異性の心を上手に透視する方法 の商品レビュー
2025年2月2日、メルカリから「めいちゃん」や「ファスト&スロー」の新着通知の期限切れの通知が来て設定を見直してたら、「世の初めから隠されていること」が6600円で出ており、その出品者がこの本を出してた。1300円。
Posted by
興味深かった。参考になった。 恋愛の細かなHow to 本ではない。 もっと広く異性、世界の半分に対しての人間の認識と付き合い方を変える本。 対人スキルの底上げに繋がる書籍。
Posted by
愛着障害について知りたくて読了。 タイトルのあれな感じで誤解されそうだけど、内容は恋愛だけでなく対人関係全般において参考になるもので面白かった。
Posted by
失恋を機に自己反省のため、本やインターネットの記事を読み漁った。 その中で、「不安型」「回避型」というワードに辿り着き、それについて詳しく書かれているおすすめの本だと紹介されていて、購入した。 この本は「不安型」「回避型」「安定型」に特筆した一冊。チェックテストもあるので、自分...
失恋を機に自己反省のため、本やインターネットの記事を読み漁った。 その中で、「不安型」「回避型」というワードに辿り着き、それについて詳しく書かれているおすすめの本だと紹介されていて、購入した。 この本は「不安型」「回避型」「安定型」に特筆した一冊。チェックテストもあるので、自分やパートナーがどのタイプかも診断できる。 恋愛をするとすぐ不安定になってしまう「不安型」の目線でどうしたら良いのか?どういうひとを選んだらいいのか?が書いてあり、不安型に当てはまる私にとって目から鱗だった。 とても良い本だと思う。 いつも恋愛に同じところでつまづくなあと思っているひとにおすすめです! 以下、印象的だったこと↓ 【手をつなぐことでのストレス軽減】 「これから電気ショックを与えます」と説明をして、 説明のときに感じるストレスの大きさをMRIを使って観察。 ・一人で説明を受ける→大きなストレス ・赤の他人と手をつないで説明を受ける→ストレスレベルは減少 ・配偶者と手をつないで説明を受ける→ストレスはほぼ感じない ↓ 結婚生活がうまくいっていればストレスの軽減になる 【2人で1つの運命共同体】 自立していろいろな興味を追求するハッピーな生活を送りたければ、頼れるベストパートナーをみつけて一緒に人生を歩むこと。 【デートで見極めるべきこと】 ✖️相手は自分のことを気にいってくれてるだろうか? ○このひとは私に必要なものを与えてくれるひとだろうか?相手は親密さを求めるひとだろうか? 【自分のニーズを満たす人をみつける】 自分のニーズ(相手がいつでも自分のために時間を割いてくれること、親密な関係になること、ふたりの関係に安心していられること)を自覚し、伝える。 (例 復縁の場合) 最初のころの関係に戻るわけではなく、自分のニーズを伝える。 「あなたのことを心から愛している。いつも自分のためにいてくれるか、毎日話をできるか聞きたいの。あなたにとって都合の良いときだけじゃなくて、あなたと一緒に時間を過ごしたかったり、あなたを失うのを恐れたりして、自分の本当の気持ちを隠すような付き合いはしたくない」
Posted by
愛着タイプについて書かれた本を読むのは三冊目かな だから目新しい情報は多くなかったけれど、フラットで読みやすく、また人を安心させるためにとても良い本だと思った 人に薦めるには特に良い本だと思う
Posted by
僕が彼女に振られて未練たらたらの1ヶ月で一番読んだ本です! この本は恋愛のタイプは3つあるとおっしゃっていてそれがsタイプ、nタイプ、vタイプ 僕はNタイプで不安型の分類でした、彼女はVタイプだと思います。NタイプはVタイプに惹かれ振り回されるらしいです! まさにこの通りだと...
僕が彼女に振られて未練たらたらの1ヶ月で一番読んだ本です! この本は恋愛のタイプは3つあるとおっしゃっていてそれがsタイプ、nタイプ、vタイプ 僕はNタイプで不安型の分類でした、彼女はVタイプだと思います。NタイプはVタイプに惹かれ振り回されるらしいです! まさにこの通りだと思いました。 僕は彼女とやっていくのは限界だと思いながら振り回され最終的に振られてしまいました。原因ばかり考えて自分を責めていたのですが、根本の相性が合わなかったんですね、そう考えると少し救われた気がします。 今日彼女のインスタとラインの連絡先を消しました。新たな人生を歩み始めようと思います。 次お付き合いする方はちゃんと何タイプか見極めて自分のニーズを正直に伝えようと思います! また恋愛で悩んだとき読みたいと思います!
Posted by
他の人が指摘している通り、なぜこの表紙とタイトルになったのかは最後まで分からなかった笑 が、内容自体は人生に大きな影響を与えてくれるような素晴らしいガチ論文だった。 恋愛とは1人ひとり姿勢が異なる複雑怪奇なものだと思っていたが、S、N、Vの3タイプに大別されることが分かってから...
他の人が指摘している通り、なぜこの表紙とタイトルになったのかは最後まで分からなかった笑 が、内容自体は人生に大きな影響を与えてくれるような素晴らしいガチ論文だった。 恋愛とは1人ひとり姿勢が異なる複雑怪奇なものだと思っていたが、S、N、Vの3タイプに大別されることが分かってからというもの、自分の中でモヤモヤしていたものが一気にクリアになった感覚がある(まだ上手く言語化できないほど曖昧だった何か)。 過去にアプローチしても上手くいかなかった相手が実はVタイプだったのでは?(そりゃ上手くいかんわな)とか、普段はSである自分が最近は一時的にNになっていたのだろうな、とか。 ただ不甲斐ない自分に落ち込む事しか出来なかった苦い経験を冷静に分析するためのフレームワークが備わった感覚。 この考え方ができるだけで救われる辛い記憶が世の中にどれだけあることか。 また同じような失敗を繰り返していくしかないのだろうかと暗澹たる気分でいたが、読み終える頃にはだいぶ楽になっていた。 これからは明確な指針を持って理想のパートナー探しができそうだ。
Posted by
書評どおり、タイトルの軽さと見合わない内容。アタッチメントで行動を分類し、事例を紹介しながら丁寧に解説している。人間観察が好きな人には面白いと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
目的 女性心理をもっと知る事 テーマ アタッチメント理論を行動レベルにまで落とし込み、自分の人生に反映させること 読み途中の感想 アタッチメント理論で自分や相手がどのタイプに属するかを判断するのがまず最初の内容 その後は筆者の周りの人に関する実体験エピソードを書いているだけで、イマイチ自分のことのように思えて読めない。 結果的に本来自分が求めていた内容の本ではなかったので途中で挫折してしまった。
Posted by
タイプ別の実例や愛着障害についても記載があり、分かりやすく読了に満足です。なぜ私の恋愛が上手くいかなかったのかこの本のおかげで納得しました。Vタイプの人とは恋愛になりたくはないなと思います。
Posted by