アクアマリンの神殿 の商品レビュー
未来医学探究センターで暮らし、真実を隠して中学生活を送る少年。彼の業務は、センターで眠る、ある女性を見守ること。だが彼女の目覚めが近づくにつれ、重大な決断を迫られ…。
Posted by
ドラマは昔見ていた覚えがあるけど、この人の本を読むのははじめて。これ1冊で完結している話と勝手に思って読んでいたので、バチスタシリーズの続きというか先の話だったのは驚いた。正直、シリーズ関連作だって裏表紙のあらすじにもわかるように書いておいてほしかった。神倉さんがよかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
未来医学探究センターで暮らす佐々木アツシは、真実を隠して中学生活を送っていた。彼の業務は、センターで眠る、ある女性を見守ること。だが彼女の目覚めが近づくにつれ、少年は重大な決断を迫られる――。 前作は、アツシが目覚めて新しい生活と彼という問題提起、ということで終わったが、今作は、目覚めることなくアツシの決意までで終わってしまった。結局のところのゴールドスリープ問題自体解決しないで終わってしまった感が否めなかった。
Posted by
海堂氏が新境地で青春学園ものを書いたのかと思いきや、こんな形で過去の作品と繋がっていたとは驚きました。軽さの中に若者に人生の本質を問う厳しさを織り交ぜるところは河野裕氏のシリーズを彷彿させます。 賛否両論あるようですが、未来の医療技術が直面する可能性がある倫理的な命題に真っ向から...
海堂氏が新境地で青春学園ものを書いたのかと思いきや、こんな形で過去の作品と繋がっていたとは驚きました。軽さの中に若者に人生の本質を問う厳しさを織り交ぜるところは河野裕氏のシリーズを彷彿させます。 賛否両論あるようですが、未来の医療技術が直面する可能性がある倫理的な命題に真っ向から取り組んだことが素晴らしいと思います。
Posted by
続編とは知らず、前作未読。 単体でも成り立つけれど前作は読んでからの方が良さそう。 コールドスリープっていう近未来的な題材のわりに普通の青春物語がメインでそのミスマッチ感があまり受け入れられなかった。 同級生たちとのやり取りもなんだか小っ恥ずかしくて読みづらかった。
Posted by
色々考えながら、いろいろぶつかって、 そして大人になっていくんだろうな。 回り道や寄り道はあっても、 きっと無駄な道なんてものは一つも ないんだろうな。
Posted by
目覚めたアッシの代わりに眠りに入った涼子。タイムラグのある中でアツシのは周囲に溶け込んでいく。記憶を維持するという事の意味を問う作品。目覚めた涼子とアツシのからみが期待。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『モルフェウスの領域』続編。 佐々木アツシ 『ジーン・ワルツ』『マドンナ・ヴェルデ』 『ナイチンゲールの沈黙』5歳、レティノで右目摘出。 『モルフェウスの領域』9歳、左目に再発して凍眠。14歳、覚醒。 『アクアマリンの神殿』は、モルフェウスから3年後(2022年)。17歳。 『医学のたまご』もだいたい同時期。 いつもちょっと物足りないから、次の本を手に取ってしまうのだろうか。 でも次のサーガが続きとは限らない。 『ひよこ』と『つばさ』の前に『たまご』を読み返さなくちゃ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前作「モルフェウスの領域」の続編 5年間の眠りから醒めたアツシだが 身体は、少しずつ成長したものの 記憶は9歳のまま コールドスリープ状態になって 1年で、両親が離婚し 双方が親権放棄した挙句 全く連絡がつかないという 天涯孤独になったアツシを支えたのは 東城大病院staffだった 日常生活が送れるようになるまで 院内の小児病棟で過ごすアツシ 同い年で テトラカンタス症候群を患ってる少女の暴言により 現代に引き戻される スリープ管理をしていた涼子は 眠りから醒めたアツシの未来を考え 自ら、コールドスリープ装置に入り 装置開発技術者である 西野に管理を託す 西野から、涼子の管理を委託されるアツシ 涼子がしていた事と同様に コールドスリープセンターに住み込み 装置の、維持・管理をすることになる スリープ中の催眠学習により 大学生を凌駕する程の、学習能力を携えたアツシだったが 西野の指示により 桜宮学園中等部に、途中編入し 普通の中学生活を送る 涼子の目醒めが近づくにつれ 涼子が苦悩したのと 同じ問題に、アツシも突き当たる 葛藤の末、アツシが選択した方法とは… 作中、半分は アツシの中学生ライフを描いている クラス内政治、友情、恋愛、クラブ活動 などなど 青春小説を読み慣れてないせいか 非常に、くすぐったい感は否めない 学生生活と同時に 涼子のスリープ管理をしているため 上司である、西野との関係性や 天才ゲーム理論学者である 曾根崎伸一郎との メールのやり取り なかなか忙しい日々である コールドスリープという 特殊環境で、5年間過ごしたアツシが 目醒めた後 如何に、違和感なく 社会に適合させていくかという問題と同時に 近い将来、もしや 同じような技術が開発され 施行された時の、倫理的・社会的問題 管轄省庁、医療従事者のあり方 などなどが 深く検証されているところが 非常に興味深い 新しい技術や制度は 実際にスタートさせてみないと 分からない部分があるというのは 世の常であるが 問題が起こった際 柔軟に対応できる体制と、決定権を 明確にしておくという事が 如何に重要かということを学んだ作品だったな #アクアマリンの神殿 #海堂尊 #コールドスリープ #レティノプラストーマ #テトラカンタス症候群 #桜宮サーガ #読書好き #ブクログ
Posted by
モルフェウスの領域の後の話。そして、医学のたまごの少し前の話。医学のたまごほど思入れの強い作品はない。初めて海堂作品に触れたのが10歳。その時読んだのが医学のたまご。医師になりたいとほんのり思い始めていた時に読んだこの作品は、刺激的だった。医学生である今、このアクアマリンの神殿を...
モルフェウスの領域の後の話。そして、医学のたまごの少し前の話。医学のたまごほど思入れの強い作品はない。初めて海堂作品に触れたのが10歳。その時読んだのが医学のたまご。医師になりたいとほんのり思い始めていた時に読んだこの作品は、刺激的だった。医学生である今、このアクアマリンの神殿を読んだことに少し運命を感じる。久しぶり、海堂ワールドで胸が踊った。 佐々木アツシの性格に若干の乖離が見られたが、彼の謎が解けた事が大きな収穫だ。今回も登場人物達に魅了された。
Posted by