高校数学でわかるアインシュタイン の商品レビュー
手に負えない問題は、インターネット検索や、質問サイトが解決してくれるかもしれない。脳の感受性が豊かなうちに、そうした「自ら考えることを放棄する」習慣を身につけてしまったら、どうなるだろうか。自ら考えるということは、できるだけ「天下り」の知識を鵜呑みにしないことだ。知識の世界を駆け...
手に負えない問題は、インターネット検索や、質問サイトが解決してくれるかもしれない。脳の感受性が豊かなうちに、そうした「自ら考えることを放棄する」習慣を身につけてしまったら、どうなるだろうか。自ら考えるということは、できるだけ「天下り」の知識を鵜呑みにしないことだ。知識の世界を駆け抜けるだけで「分かったつもり」になることは極力やめよう。それには、科学者たちがどうやって未知の問題を解決してきたかを知ることが、とても役立つ。 数学美、法則性、周期性、太陽系、相対性、不変量、遠心力、重力場、対称性、素粒子、原子論を、それぞれテーマにして、科学者たちがどうやって未知の問題を解決してきたか、その考え方を紐解いていく。 科学とは、原子、クォーク、遺伝子、普遍文法(人間言語の構成原理)などの「単純な目に見えないもの」によって、複雑な見えるものを説明しようとする「考え方」なのである。
Posted by
- 1