1,800円以上の注文で送料無料

産廃Gメンが見た食品廃棄の裏側 の商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 食品にしても廃棄物にしても、他の商品と同じように市場原理による生産調整システムが作動しない。自由放任にすると食品生産も食品リサイクルも過剰生産に陥ってしまいやすい構造がある。(p.23)

Posted byブクログ

2017/02/22

借りたもの。 ダイコーによる消費期限切れカツの横流し事件から、日本の食品ロス問題に切り込む本。 事件の背景にある、抜け穴だらけで監視体制がない法の問題や、日本のリサイクルが形骸的であることを指摘する。 生鮮食品のように流通を監視・管理するシステムがないこと、飼料などのリサイクル...

借りたもの。 ダイコーによる消費期限切れカツの横流し事件から、日本の食品ロス問題に切り込む本。 事件の背景にある、抜け穴だらけで監視体制がない法の問題や、日本のリサイクルが形骸的であることを指摘する。 生鮮食品のように流通を監視・管理するシステムがないこと、飼料などのリサイクルは需要と供給のバランスが悪いことが原因であるという。 そのため、ダイコーのCoCo壱の廃品カツ横流しは「もったいない精神」以前の問題で、起こりうる。 また、資金難を理由に倒産し、廃品もそのまま(不法投棄)トンズラされてしまう、とも…… 著者はこれらを改善するための法整備の必要性を訴える。 それは、食品ロス削減、リサイクル(ある種の有機資源の循環型システムの構築)などに繋がるための、希望のようなものだった。

Posted byブクログ

2016/08/16

うーん。あまりそそる内容ではなかったかな。食品廃棄物にランクをつけて食品リサイクル循環システムの提唱は印象には残った。

Posted byブクログ