面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと の商品レビュー
面接の基本かつほぼ全てが詰まっている良著。 建前的な話やマニュアルのような面接ノウハウは一切なく、面接とはそもそも就職先と個人の商取引であるとしたスタンスから臨むことを説いている。 企業も面接を受ける人も、互いに不幸にならないための、商取引としてどのような交渉を心がけると良いか、...
面接の基本かつほぼ全てが詰まっている良著。 建前的な話やマニュアルのような面接ノウハウは一切なく、面接とはそもそも就職先と個人の商取引であるとしたスタンスから臨むことを説いている。 企業も面接を受ける人も、互いに不幸にならないための、商取引としてどのような交渉を心がけると良いか、そこに重点が置かれており、大学生にも転職を検討している社会人にも一読をお勧めしたい。 内容も面接10分前に読んでもできること、1日前に読んでもできること、さらに1週間前に読んでできること、と面接までの時間で行動に移せることが記載されており、非常に読みやすい。 少し情報が古くなってきてはいる(2010年くらいの本なので)が、企業分析としてどこに気をつけると良いか、基本を知るにはちょうど良い。 商取引の基礎や自己分析の基礎が簡潔にまとまっているので、転職を検討していない人でも、逆に面接をする側の人にもお勧め。
Posted by
面接は商取引、○○したい、より○○できる。自分の都合ではなく相手の利益を考える。 素の自分を出す。なりすましは自分を苦しめてばれる。 形容詞と空気語は使わない。事実を語る。 日常のちょっといい話、をする。 志望軸=業界など、を作る。次にその会社独自の理由を語る。 女性はスーパーウ...
面接は商取引、○○したい、より○○できる。自分の都合ではなく相手の利益を考える。 素の自分を出す。なりすましは自分を苦しめてばれる。 形容詞と空気語は使わない。事実を語る。 日常のちょっといい話、をする。 志望軸=業界など、を作る。次にその会社独自の理由を語る。 女性はスーパーウーマンは参考にならない。係長が複数いる会社。 不況時は、実力企業を選べるチャンス。無名企業の中に将来の大物がいる。 人気企業の寿命は案外短い。 就職氷河期とは、大企業の話し。中堅以下はむしろねらい目。人目に触れにくい。
Posted by
- 1