クラシックのからくり の商品レビュー
クラシック曲の形式を譜面を味得て紹介する本。とはいえ、半分は歴史や楽器の紹介。実際に譜面を見ながら曲を聴くのはとても参考になった。 バッハ『平均律クラヴィーア曲集第1巻』冒頭の第1番ハ長調のフーガは聴き慣れているものの、譜面を見ると四声のポリフォニーで、一人で弾いているとは思え...
クラシック曲の形式を譜面を味得て紹介する本。とはいえ、半分は歴史や楽器の紹介。実際に譜面を見ながら曲を聴くのはとても参考になった。 バッハ『平均律クラヴィーア曲集第1巻』冒頭の第1番ハ長調のフーガは聴き慣れているものの、譜面を見ると四声のポリフォニーで、一人で弾いているとは思えないほど複雑だったので驚いた。
Posted by
本書の内容をザックリ説明すると、 1音楽はメロディ、リズム、コードで作られてるといったような基礎の基礎 2カノン、変奏曲、ソナタ形式などの説明 3実際の曲を持ってカノン、変奏曲、ソナタ形式などの解説 4中世、バロック、古典、ロマン、近代、現代の歴史をザックリ説明 5この曲はカノン...
本書の内容をザックリ説明すると、 1音楽はメロディ、リズム、コードで作られてるといったような基礎の基礎 2カノン、変奏曲、ソナタ形式などの説明 3実際の曲を持ってカノン、変奏曲、ソナタ形式などの解説 4中世、バロック、古典、ロマン、近代、現代の歴史をザックリ説明 5この曲はカノン?ソナタ形式?の一覧 個人的には主題の意味とか、ソナタ形式とか二部形式とかよく知らなかったので、2と3で分かりやすく理解することができた。 クラシックは主題が大事なんだとわかってきた。 歴史もほとんど知らない私からすると4の内容も他の入門の本と合わせて読むと頭に入ってくる。
Posted by
「形式」について分かりやすい説明。ピアノ曲は知らない曲が多いので、参考例がオケ曲のバージョンの本があれば、もっとよく「実感として」理解が捗ったかも。
Posted by
形式、様式、音楽史、演奏形態についての解説、それぞれの鑑賞のポイントから楽器の説明まで、ごく簡単にまとめられている。ヤマハ・ミュージック・メディアらしい本。譜例も多く、ある程度音楽に親しんでいる方が分かり易い。教室の書棚に置くにも良いと思う。◇音高を目指す学習者にもいいかもしれな...
形式、様式、音楽史、演奏形態についての解説、それぞれの鑑賞のポイントから楽器の説明まで、ごく簡単にまとめられている。ヤマハ・ミュージック・メディアらしい本。譜例も多く、ある程度音楽に親しんでいる方が分かり易い。教室の書棚に置くにも良いと思う。◇音高を目指す学習者にもいいかもしれない。クラシック音楽に魅せられ、「聴いてリラックスするだけでは満足できない」、「クラシックの森に、深く足を踏み入れてみたい」と思い立った人にプレゼントすると喜ばれるのではないだろうか。
Posted by
- 1