いっきに学び直す日本史 近代・現代 の商品レビュー
本書は「いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編」を読み終えたあとに読むことをおすすめします。 時代は江戸時代後期から現代まで。 列強諸国が日本に大きな影響を与えるこの時代だからこそ、各国の時代背景を解説している本書は、なぜそうなったのかを理解するために非常に有用です...
本書は「いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編」を読み終えたあとに読むことをおすすめします。 時代は江戸時代後期から現代まで。 列強諸国が日本に大きな影響を与えるこの時代だからこそ、各国の時代背景を解説している本書は、なぜそうなったのかを理解するために非常に有用です。 歴史は苦手ですが、本書は上記の理由から暗記ではなく理解でき学びを楽しむことができます。読み終えたあとにもう一周読んでしまうくらい素晴らしい本です。
Posted by
文字どおりいっきに学び直すのに最適でした。 学生運動とはなんだったのか、まだ理解が及んでいないので、他の本で勉強してみたい。
Posted by
日本人として把握しておくべき日本史が解説されている。受験参考書を基に再構成されているので、読み切るのはなかなかやり甲斐がある。
Posted by
”近代史ってちゃんと学んでいないので、改めて学んでみようと購入。 <キーフレーズ> <きっかけ> 新聞広告で興味が出た。”
Posted by
もともとは受験向けの参考書なんだそうだ。それをかの佐藤優さんが激賞し、監修・再版した本ということらしい。 ポイントは、一人の著者が書いた「通史」であって全体の流れが一気通貫で俯瞰できること。これを縦軸とすると、各トピックの外の出来事との関連性、つまり横軸がわかること。このタテヨ...
もともとは受験向けの参考書なんだそうだ。それをかの佐藤優さんが激賞し、監修・再版した本ということらしい。 ポイントは、一人の著者が書いた「通史」であって全体の流れが一気通貫で俯瞰できること。これを縦軸とすると、各トピックの外の出来事との関連性、つまり横軸がわかること。このタテヨコの軸が、なんとか史観とかのバイアスをさほど気にしなくていい、客観的な視点で書かれていること。だと思う。 こういう本を読めば(一度でもいいし、何度でも身になるまで読めばなおよさそう)、確かにスタンダードができようというものである。起こったことのからくりがわかり、それが今につながり、未来を考えるよすがになる。 この近代・現代編はまんま現在につながっているということで、「実用編」と銘打っている。 ところで、日本人(人間)がさっぱり歴史に学んでいないことを思えば、こうして歴史をひもとく意義って何だろう?
Posted by
日本史を学び直すのに最適の一冊。高校と大学の中間のレベル。史料問題も載っている。詳細→http://takeshi3017.chu.jp/file7/naiyou26401.html
Posted by
Posted by
”愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ”第2弾。 続きはこちら↓ https://flying-bookjunkie.blogspot.jp/2018/03/blog-post_18.html
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この一冊だけで歴史の教科書より分厚いのではないだろうか。特に明治~現代って授業ではざっと流すだけだったから、こんな色々あったのかと思った。諸外国の状況と合わせて日本史を理解しないといかんのだなあと思った。いつかまた精読したいとこだけど…。自分のような歴史オンチには、ある程度の流れをつかむのに大層役立つ本だった
Posted by
先日の電通女性社員の過労自殺のはなしから。 女性の進出!地位向上!を叫ぶ連中は、 ついに女性も男性社員と同じく過労自殺する時代だと証明された!これぞ男女平等の現れ!と喜べばいいじゃないか。 都合が悪くなると黙り込むのがむかつく。必要なのは働きたい人が働けることと、人権尊...
先日の電通女性社員の過労自殺のはなしから。 女性の進出!地位向上!を叫ぶ連中は、 ついに女性も男性社員と同じく過労自殺する時代だと証明された!これぞ男女平等の現れ!と喜べばいいじゃないか。 都合が悪くなると黙り込むのがむかつく。必要なのは働きたい人が働けることと、人権尊重なのに、そんな声は上がらない。 一億総活躍社会、女性に移民に高齢者にと労働者人口を増やすことで労働生産量を補おうとしているが、 労働生産量=一人当たりの生産能力×労働者だ。増やすべきは前者だろう。 本書によると1899(明治32)年の工場労働者数45万人のうち65%が婦人労働者だった。日清戦争後も依然として劣悪な労働条件の下に置かれた。 産業革命はその犠牲の上に達成されたのだった。 つまり、今を明治時代にまで戻したいらしい。 さて、いっきに学び直す日本史【実用編】は江戸時代後期から近現代まで。 とりあえず、通しで一気に読み通しましたよ。 特に、明治維新から太平洋戦争までは、それまでの日本はほとんど国内のみ、海外とのつながりは、せいぜい朝鮮中国だけだったのが、一気に世界の波に飲み込まれていく。 帝国主義の列強諸国で生き残るには、自らも帝国主義化するしかない。 植民地化される東アジアで唯一列強国として残った日本が孤立するのは、他の列強が帝国主義を反省するのに対して、日本は帝国主義を逆に強めたからだということがわかる。 日清戦争からの流れがわかると、韓国中国が日本を嫌う理由がよく分かる。 倒幕計画が進められていた1887年8月に「ええじゃないか」騒ぎが起こり、各地に広がっていった。(中略) 民衆が踊り狂っている間に幕府は倒れ、気づいたときには新政府ができていたのである。(本書86ページ) なんかよく聞く話だ。 いっきに学びなおそう!日本史!たぶんなんかに役に立つ(かな?)。
Posted by
- 1
- 2