現代語訳 吾妻鏡(別巻) の商品レビュー
現代語訳読者への原文にふれる手がかりと、 鎌倉時代の政治と法、社会や文化等を分かり易く解説する。 ・はしがき I 吾妻鏡とその時代 II 政治と法に見かた III 社会と文化にせまる 参考文献有り。 『吾妻鏡』は武士による鎌倉幕府の歴史の記録。 この別巻では現代語訳全16巻を補...
現代語訳読者への原文にふれる手がかりと、 鎌倉時代の政治と法、社会や文化等を分かり易く解説する。 ・はしがき I 吾妻鏡とその時代 II 政治と法に見かた III 社会と文化にせまる 参考文献有り。 『吾妻鏡』は武士による鎌倉幕府の歴史の記録。 この別巻では現代語訳全16巻を補完する、 様々な事柄を取り上げて、分かり易く解説しています。 編纂の材料となった日記や記録、文書、記事の真偽。 『吾妻鏡』の時代の流れ。鎌倉幕府の組織のあらまし。 原史料になる、朝廷からの文書と幕府の文書。 幕府の法は、御成敗式目と追加法。立法の過程と伝達・施行も。 人名比定のキーポイント。 武士は、通称と実名、幼名、法名。 公家は、官職。『公卿補任』や『尊卑分脈』で。 僧侶は、法名が実名。階梯による通称・呼び名。 宮下りの人々は、公家社会での行政・文筆の経験者である 京下官人たち。幕府の政治と法を整え、支えた。 歴代鎌倉殿と縁を持つ貴族たちや貴族の文化を伝える者たち。 朝幕関係では、関東申次の変遷と役割。上皇との関係。 鎌倉での将軍御所や有力者たちの建物は何処に? 幕府の様々な儀式と儀礼、年中行事。 重要だった年始の垸飯・弓始・御行始の三点セットと、 謎の流鏑馬。垸飯は財政圧迫するほど大変な出費だった。 都市鎌倉の特別行政区「鎌倉中」での法令と商業地区への対策。 武芸では、弓・馬・強力=流鏑馬・競馬・相撲。 陸上交通は、東海道の整備と鎌倉街道の成り立ちについて。 各項目での研究は、各執筆者の書き方の違いはあれど、 一から創り上げてきた鎌倉幕府の姿やその時代の状況が 分かり易く、特に『吾妻鏡』では見えにくかった 朝廷や公家社会との関係が補完されていて、興味深かったです。 注だけでは分かり難かった人名についても解き明かしています。 不完全とはいえ『吾妻鏡』が遺されたことで、 鎌倉幕府とその時代のあらましが伝わったことの価値も、 ありがたいことだと、しみじみ感じました。
Posted by
- 1