301号室の聖者 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
織守きょうや作品 6作目。 病院と法律……さすがに難しかった…。 登場人物多くて しかも千尋と千枝子が一見名前似てて…しかも寝たきりの人はキャラ立ちしないから千枝子と昭子がどっちがどっちだったかって一瞬悩んだ。浩人の相続の所は文の意味を理解するのに何ヶ所か読み直しつつ進めてた。 療養病棟でのいろんな思いが湧き上がる介護側の親族の思いに最後の由紀乃の強さ…考えさせられる作品でした。
Posted by
依然数年前に読んで、今回で2度目を読了。 「病気を治すだけが医者の仕事ではないように、 法律に基づいて白黒つけるだけが弁護士の仕事ではないのだ。 患者も依頼者も人間で、医者も弁護士も人間なのだから」 このフレーズがすべてを言い切っている。 現実にはここに出てくる医者や弁護士の...
依然数年前に読んで、今回で2度目を読了。 「病気を治すだけが医者の仕事ではないように、 法律に基づいて白黒つけるだけが弁護士の仕事ではないのだ。 患者も依頼者も人間で、医者も弁護士も人間なのだから」 このフレーズがすべてを言い切っている。 現実にはここに出てくる医者や弁護士のように、 真摯で思いやりのある人ばかりではない。 延命治療、自分自身は断固拒否。 人間らしく終わりたい。 タイトルにある、聖者、 もっと深堀しても良かったかも。 まだ読んでいない、『黒野葉月は鳥籠で眠らない』 是非読みたい。
Posted by
例により新米弁護士が事件?を通して悩み、成長?していく物語。 今回は終末医療の問題を軸にストーリーが進む。 以降若干ネタバレの可能性有り注意!! 毎回感じるが、作者が現役弁護士だと、それ程大袈裟では無い法律を元に上手くお話を作るのだなあと、感心する。
Posted by
誤嚥が起こり病院相手の訴訟が起こる。病院側の弁護をすることになった木村は病院を訪れる。そこで出会った早川由紀乃や入院患者の家族に出会い終末医療に触れる。 可もなく不可もなし。ミステリとしては物足りない。オチも予想通り。ただ終末医療に携わる医者側の心理に触れており共感させられた。つ...
誤嚥が起こり病院相手の訴訟が起こる。病院側の弁護をすることになった木村は病院を訪れる。そこで出会った早川由紀乃や入院患者の家族に出会い終末医療に触れる。 可もなく不可もなし。ミステリとしては物足りない。オチも予想通り。ただ終末医療に携わる医者側の心理に触れており共感させられた。つくづく延命治療は誰も救わないと感じた。
Posted by
弁護士の作家さんの医療訴訟もの。延命治療とか見舞う家族に接して成長する弁護士の話は良い話だったけど、あまり読みたい内容ではなかった。老人の病気ものは苦手。
Posted by
『黒野葉月は鳥籠で眠らない』で活躍した木村&高塚弁護士が登場する長編リーガル・ミステリー。法の穴をついたホワイダニットと情の機微を織り交ぜたストーリーで楽しく読めましたが、全体的にやや間延びした感じがあったのと、オチが比較的分り易かった為、前作よりはやや落ちるかなと思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
類型的な4つの死が描かれ、それぞれに対する木村の誠実な姿勢が初々しくも好もしい。うち1つの死については、「実行犯」の今後が不安ではある。願わくは将来、彼と対峙したときに、語る言葉を持つ弁護士になっていてほしい。
Posted by
最後の方の孫の話は要らないわと思ったら、最後にいい話が待っていた。前作ほどのインパクトは無かったかな。次回作に期待
Posted by
- 1