もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。 の商品レビュー
25歳をだいぶ過ぎてしまっているからか、あまり内容が入ってきませんでした。 風邪をひく人=自己管理ができていないから評価しないとか、何だかなぁ〜という項目も少なからずあり。
Posted by
25歳ではないですが、学べるものがあります。作者がやられたことは皆がみんな出来ることでは無いように思えました。
Posted by
20歳を迎えて5年経ち、5年後には30歳。そんな節目の年、25歳。 人並みの生活を送り、でも何か物足りなさも感じ、日々人間としての魅力が感じられず落胆していた時にこの本を読んだ。 もともと完璧主義で、それ故に何事もやりきれない事に不安で、疲れて、ここ数年は当たり前を、当たり前にや...
20歳を迎えて5年経ち、5年後には30歳。そんな節目の年、25歳。 人並みの生活を送り、でも何か物足りなさも感じ、日々人間としての魅力が感じられず落胆していた時にこの本を読んだ。 もともと完璧主義で、それ故に何事もやりきれない事に不安で、疲れて、ここ数年は当たり前を、当たり前にやる事から逃げてた。 … 「自分、調子乗ってたな」と気付かされた。何事も謙虚に、全力で、妥協なくやらなきゃ。周囲にも自分にも認められない。そりゃそうだ。楽して自分が好きな自分になれないよな。リスタート、素敵なアラサー目指す^_^
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルが間違えている。 「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある」なんて聞いたら、もっと夢と広い世界へ向かった明るいアドバイスかと思いきや、若くして海外に行った僕、なぜか気に入られる僕、意識の高い僕、苦労を買った僕、他人とは違う僕、そんな僕の昔話と、そんな成功者な僕が教えてあげる無能な25歳たちへのアドバイスに溢れた本。 10年以上前に書かれたから仕方ないのかもしれないけれど、私には全く刺さらなかった。 会話はキャッチボールなんて、こんな当たり前なこと、いまどきX、Instagram、Threadsなんかに溢れてる。 少し自己啓発本を読んだことがあれば「あーはいはい(笑)」となる。 きっとこれは宗派の違いだから仕方ないことなのだろうけど、人と一緒にいて、基本から外れて、TPOを弁えてきちんと遠慮して、時には思いっきりサボって、私はそんなことも悪くないと思うのです。
Posted by
無趣味であることが自分のコンプレックスでしたが、「好きを深掘りする」と言う言葉にハッとさせられた。自分の役に立ちそうなことを趣味にしようと必死だったが自分が好きなことについてもう一度考えてみようと思った。
Posted by
風邪をひかない、の回は辛辣だった、、、。人生の先輩の言葉、きちんと胸にしまって、ときどき読み返したいと思います。
Posted by
過去に戻れるならいつに戻りたい?という話をした事がありますが、 私は 25歳!! と答えました。 25歳は、大学を卒業して社会に出て自立し、少し落ち着いてきた頃でした。当時私は会計の仕事をしながら専門学校に通い、会計士を目指していました。 サッカー観戦にハマり、フットサルチームを...
過去に戻れるならいつに戻りたい?という話をした事がありますが、 私は 25歳!! と答えました。 25歳は、大学を卒業して社会に出て自立し、少し落ち着いてきた頃でした。当時私は会計の仕事をしながら専門学校に通い、会計士を目指していました。 サッカー観戦にハマり、フットサルチームを作り、海外旅行にも行っていました。 自分が好きな事を自由にやっていた覚えがあって、何となく振り返ってみたくなりこの本を手に取りました。 私は今、25歳の倍くらいの年齢ですが、今やりたいことや、今参考にしたいような事も書かれていました。 また、著者の松浦さんとは大きく違う人生ではありますが、あぁ、これは私もやってきたかも…と思う内容もありました。 25歳ではなくても意識してみようかなと思える発見、あると思います(*^^*)
Posted by
社会人として働いて仕事を覚えてきた頃や、まだ若いと扱ってもらえる時期、 そんなタイミングだったらこんな事をしておいた方がいい、こういう風に考えていったらいい、という勉強になる内容でした。 25歳はとっくに過ぎ去っていますが、若くなくても活かせる所もあったので、できるところは参考...
社会人として働いて仕事を覚えてきた頃や、まだ若いと扱ってもらえる時期、 そんなタイミングだったらこんな事をしておいた方がいい、こういう風に考えていったらいい、という勉強になる内容でした。 25歳はとっくに過ぎ去っていますが、若くなくても活かせる所もあったので、できるところは参考にしたいと思いました。
Posted by
『もし僕が25歳なら、こんな50のやりたいことがある。』 著:松浦弥太郎 25歳の時に知っていたらどれだけ良かっただろうと思う3つのポイント ①『世の中の多くの人は、いつも誰かを探している』 ・日々の出会いからチャンスがあり、優秀な人 ほど引き抜かれている。 ・関心を持たれ...
『もし僕が25歳なら、こんな50のやりたいことがある。』 著:松浦弥太郎 25歳の時に知っていたらどれだけ良かっただろうと思う3つのポイント ①『世の中の多くの人は、いつも誰かを探している』 ・日々の出会いからチャンスがあり、優秀な人 ほど引き抜かれている。 ・関心を持たれるチャンプはあらゆるところに ある。 ・自分が予測もしないところで、誰かが自分を 見ていることを知っておく。 ②『人はいつも、自分を助けてくれるものを探している』 ・人は自分を助けてくれるものを探し、それに お金と時間を使う ・話を聞いてくれて、相槌を打ってくれる人 ③『収入は人に与えた感動の質量に比例する』 ・常に自分の収入が喜んでくれたり感動してく れた人の数に比例すると知っておく 2.小さな成功を積み重ねる ・成長曲線は指数関数 ┗前向きに継続していれば微量でも成長してい るので、忍耐が必要 ・あるポイントまで来ると一気に上昇する ┗ただ繰り返すだけじゃなく、創意工夫をしな がら仕事を継続することが「小さな成功の積 み重ね」 ┗目の前の仕事にどれだけ愛を込められるか 3.3ヶ月でリーダーになる ・人がやりたがらない仕事を率先してやる ┗率先して行うことで実績ができ、周りの中で 自分の存在感が大きくなる。 ・「先制点を取る」ことを心がける ┗つまらない仕事が実は大きなチャンスになる ┗人が嫌がること、つまらないこと、面倒に思 う小さな作業の中に小さなチャンスがある ┗先制点は貯金になっていつか利息も生む 5.失敗を成功に変える ・トラブルは解決するものではなく、いかに 迅速に対応するかが重要である ┗対応次第でプラスに変えることができる ┗失敗を許してくれたり、理解してくれる人が いて初めてトラブルが解決する。 解決か、そうでないかを決めるのは相手。 ┗解決は自分にできることではなく、できるこ とは真摯な対応だけである ・失敗をどうリカバーするかが重要 ┗とにかく素早いフォローや対応力が一番。 ・失敗も自分の肥やしにする前向きさを持つ 6.保証人にならない ・高確率で自分が借金を被ることになる ・絶対保証人にはならないし、人には保証人を 頼まないと言う覚悟を持つ ・「友達だから助けてあげたいが、親との約束 なので、助けたくてもできない」と言う 15.「呼ばれる人」になる ・もう一度会いたくなる人になる ┗相手が捕りやすいところに捕りやすいスピー ドでコミュニケーションのボールを投げる ・この場にいてもらいたいと思われる人になる 16.お礼上手、褒め上手 ・お礼と褒め言葉は具体的に口に出して言う ┗闇雲に言うと具体性がなく、本心ではないの では?と思われてしまう ┗具体的にお礼や褒め言葉を伝えると、一気に 人間関係の距離が縮まる ・ただ「ありがとうございます」では、伝わる ことが少ないことに気付く 一緒に飲んでくれてうれしい!
Posted by
いろんな話がある中で自分の立場だけで物事を見るのではなく、さまざまな立場、視点で物事を見ることが大事だなと思った。
Posted by