1,800円以上の注文で送料無料

臆病な人でもうまくいく投資法 の商品レビュー

3.5

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/26

年金を運用している共済組合が前提にしている各資産の期待リターンとリスクとかもあって勉強になったけど、まだeMAXISがslimsじゃなかった(笑)2016年の本だからしょうがないですね。

Posted byブクログ

2020/05/16

読みやすく初心者向けの本。 11の実例からベンチマークを決めてやってみるという使い方もできそう。 ただ、ある程度知識があると新たな発見はほとんどないかも。初心者の1冊目におすすめです。

Posted byブクログ

2020/05/04

予想外に良書! 2016年3月発行と、情報が古いのは仕方がない。 11人の個人投資家へのインタビュー内容を因数分解して、インデックスファンド、バランス、DC、アクティブファンドに章立てをしている。 決して、インデックスファンド万歳の本ではない。 脚注に補足があり、大変読みやすい。...

予想外に良書! 2016年3月発行と、情報が古いのは仕方がない。 11人の個人投資家へのインタビュー内容を因数分解して、インデックスファンド、バランス、DC、アクティブファンドに章立てをしている。 決して、インデックスファンド万歳の本ではない。 脚注に補足があり、大変読みやすい。 個人投資家向けのイベント、サークルも紹介されている。

Posted byブクログ

2018/03/22

インデックス投資を中心に行っている、実際の人たちの方法やそこに至るまでのそれぞれの考え方が載っています。人数が多いので参考になりました。

Posted byブクログ

2017/09/03

<目次> ●はじめに 投資をこわいと思っているあなたへ ●第1章 投資信託を使った積み立て投資はなぜ、最適の資産形成法なのか? ●第2章 低コストのインデックスファンドを組み合わせて、世界に丸ごと分散投資する方法 ●第3章 たった1本保有するだけで、簡単&手軽に国際分散...

<目次> ●はじめに 投資をこわいと思っているあなたへ ●第1章 投資信託を使った積み立て投資はなぜ、最適の資産形成法なのか? ●第2章 低コストのインデックスファンドを組み合わせて、世界に丸ごと分散投資する方法 ●第3章 たった1本保有するだけで、簡単&手軽に国際分散投資ができるバランス型投信の活用法 ●第4章 「非課税」という武器を最大限に生かす確定拠出年金を使った投資法 ●第5章 自分が応援したい会社や事業を投資家という立場でサポートし、長期的なリターンを得る方法 ●第6章 コツコツ投資を始める前に押さえておきたい7つのこと ●おわりに あなたもコツコツ投資家になろう!

Posted byブクログ

2017/05/20

★長期的に金融資産を増やすには3つのバランスが大切。①しっかり本業で稼ぐ②支出(ムダ)を抑える③貯蓄+投資をする ★低コストのインデックスファンドやETFを組み合わせた運用 ★竹川氏の投資 ・資産形成の中核は低コストなインデックスファンドやETFを活用し、株式を中心に国際分散投資...

★長期的に金融資産を増やすには3つのバランスが大切。①しっかり本業で稼ぐ②支出(ムダ)を抑える③貯蓄+投資をする ★低コストのインデックスファンドやETFを組み合わせた運用 ★竹川氏の投資 ・資産形成の中核は低コストなインデックスファンドやETFを活用し、株式を中心に国際分散投資 ・基本は毎月コツコツ積立(暴落時には買い増すことも) ・日本株については個別株やアクティブファンドも保有 ・個人型DCや小規模企業共済など税優遇のある制度は積極的に利用 ★コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ2010〜 ★情報収集(ネット) ・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー ・GPIFの資産配分 ・個人投資家の投資方針書 ★情報収集(書籍) 30歳からはじめる「品格のあるお金持ち」になれる資産形成マニュアル(岡本和久) ウォール街のランダム・ウォーカー(バートン) 日本人が知らなかったETF投資(カンチュンド) 資産設計塾(山崎元) 株式投資(ジェレミー) インデックスファンドの時代(ジョンボーグル) (ピーターリンチ) (フィリップフィッシャー) ★投資を始めた頃の精神状態は日々相手の動向が気になって気になって仕方がない。少し価格が動いただけで動揺してしまう。その状態から抜け出すのに3〜6ヶ月もしくは1年以上かかる。 ★当初決めた比率が大きく崩れたらリバランス。値上がりしている投信を解約して、値下がりしている投信を買い増しする。また、投資金額が少ないうちは解約せずに値下がりした資産を買い増して調整を行う。 ★日本、先進国、新興国株式のインデックスファンドは毎月一定額積立まとまった金額になったら解約しそのお金で同じタイプのETFを購入。インデックスファンドよりETFの方が保有コストが安い為。 ★オススメ投信 ・eMAXISシリーズ三菱UFJ国際投信 ・SMTインデックスファンドシリーズ三井住友 ・購入換金手数料なしニッセイ外国株インデックスファンド ・購入換金手数料なしニッセイインデックスバランスファンド4資産均等型 ・野村インデックスファンド新興国株式Funds-i ・バークシャーハサウェイ株 ★投資を始める前に必ず「自分はどの位投資に回さないお金が手元にあると安心なのか」をイメージする事が大切。 ★一時的に半分くらい減る事を許容できたら、過去の歴史において年率平均5〜6%程度のリターンが得られるので、投資しないのは勿体無い。

Posted byブクログ

2018/11/25

[自分で分散] 投資方針書を作成 交付目論見書には、運用管理費用や購入時手数料や信託期間や繰り上げ償還の条件や指数との乖離がある 投信まとなび、モーニングスターで投信の絞り込み検索が可能 eMAXISシリーズ SMTインデックスファンドシリーズ 三井住友DCファンドシリーズ 〈購...

[自分で分散] 投資方針書を作成 交付目論見書には、運用管理費用や購入時手数料や信託期間や繰り上げ償還の条件や指数との乖離がある 投信まとなび、モーニングスターで投信の絞り込み検索が可能 eMAXISシリーズ SMTインデックスファンドシリーズ 三井住友DCファンドシリーズ 〈購入・換金手数料なし〉シリーズ たわらノーロードシリーズ [バランス型] セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 世界経済インデックスファンド SBI資産設計オープン(資産成長型)〈愛称スゴ6〉 eMAXISバランス(8資産均等) バランス型にはREIT有り無しがある [確定拠出年金] 72の法則とは72÷金利でお金がおおよそ2倍になる期間がわかる 老後の資金用ならDC口座がベスト 期待リターンの高いものをDCに割り当てるのがセオリー 個人型DCは税制優遇が手厚い 個人型確定拠出年金ナビで使える投信が検索できる [アクティブ] 5つのP philosophy 投資哲学は明確か process 運用スタイル・投資プロセスは分かりやすく説明されているか portfolio 上2つに沿った中身になっているか people 運用体制や運用担当者の経歴は開示されているか、人材は定着しているか performance 運用実績(リスク・リターン、運用の効率性)などは納得できるものか 小規模企業共済はお得 [質問] 期待リターン±(リスク×3倍)くらいは変動する

Posted byブクログ

2016/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・投資向けの資産を決める際の参考として、1年間に貯蓄や投資に回せる金額が目安になる。仮にその金額が含み損になっても1年間で取り戻せるので、最大3割程度の損失を想定した場合、仮に年間100万円だとすると、100万円÷0.3=333万円となる。 ・低金利の時に債権を購入すると、金利が上昇すると債券価格が下がってしまうので、保有数は抑えた方が良い。 ・低コストのインデックスファンドとしては「eMAXISシリーズ」や「SMTインデックスファンドシリーズ」がある。さらに、「三井住友DCファンドシリーズ」「<購入・換金手数料なし>シリーズ」「たわらノーロードシリーズ」がある。

Posted byブクログ

2016/11/25

著者はシロートの資産運用について最も確実度の高い部類の投資法についてわかりやすく紹介し、定評のある方。胡散臭い評論家や、良心を押し殺して高齢者へ営業する大銀行マンも少なくない投資アドバイザーの中で、信頼できる一人。内容は投資信託を活用した長期分散投資の有効性を解説を序章に、実際に...

著者はシロートの資産運用について最も確実度の高い部類の投資法についてわかりやすく紹介し、定評のある方。胡散臭い評論家や、良心を押し殺して高齢者へ営業する大銀行マンも少なくない投資アドバイザーの中で、信頼できる一人。内容は投資信託を活用した長期分散投資の有効性を解説を序章に、実際に長期分散投資を行っている様々な一般投資家の実例を、解説を交えながら紹介しているのが本編となっている。インデックスの長期分散投資はすでにあらゆる紹介のされ方をしているが、このように個々の投資家の実際の投資について詳しく紹介するタイプは珍しく、大変参考になった。 いわば「2番めに読む入門書」としてオススメの本。他に投資本を著されている山崎元、橘玲、藤沢数希各氏のようなウイットと毒気を含んだ独自の文体(これはこれで魅力的だが)がある著者ではないのが、逆にシロートが解説本として、また実践本として読むには理解しやすいと言える。

Posted byブクログ

2016/10/16

DCからアクティブ投信まで様々な投資のパスを説明している。 臆病でもうまくいく、というタイトルとしっくりしない部分も多々ある。 結局投信の積立を頑張れ、ということらしい。

Posted byブクログ