1,800円以上の注文で送料無料

半熟アナ の商品レビュー

3.5

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/26

こんな本が出ていたなんて知らなかったです。 狩野アナ、好きなんですよね♪ 全力で空振りしても、またTRY! 負けず嫌いで、精一杯頑張っていて、裏表がない感じ。 単純で極端、生真面目で不器用、でも慣れてくるとつい調子に乗ってしまう。 テレビ画面から伝わってくるこんな姿をみている...

こんな本が出ていたなんて知らなかったです。 狩野アナ、好きなんですよね♪ 全力で空振りしても、またTRY! 負けず嫌いで、精一杯頑張っていて、裏表がない感じ。 単純で極端、生真面目で不器用、でも慣れてくるとつい調子に乗ってしまう。 テレビ画面から伝わってくるこんな姿をみているとなぜか応援したくなっちゃうんですよね。 小6から5年間アメリカで過ごした経験も狩野アナの人間形成に役に立っているようです。 元々は他人の目を気にしすぎで、「恥ずかしい思いをしたくない」という気持ちが強かったそうです。 アメリカでは、他人の目や他人との違いを気にしない教育を受けます。 思い通りにいかないと周囲のせいにしていましたが、問題はいつも「自分自身の中」にあって、ほんの少しの自信と勇気を持つだけで全てが変わることに気づきます。 アメリカで言葉と意思表示に苦労し、一時期孤立してしまった経験から、大学では「日本語学」を履修しています。 これが、アナウンサー志望のきっかけだったようです。 人によって言葉は作られたが、言葉によって人も作られる。 他人は見ていなくても、自分は見ている。 自分がどれだけサボったか、どれだけ努力したのかを。 「自分に嘘はつけない」と言う言葉は常に私(狩野アナ)の中にある。 「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」なのだそうです。 「あたりまえ」ではないと感謝する気持ちが「ありがとう」なのです。 この本は、社会人1~2年目くらいの人向けの内容だと思います。 自分の想いと社会(仕事)とのギャップに悩み多い時期をどう過ごしてきたかが綴られています。 もちろん、私みたいに単に狩野アナのファン向けでもあります。

Posted byブクログ

2018/11/23

テレ東の狩野恵里アナの自伝 アメリカでの体験の話などから著者の物事の捉え方が伺える また優等生ではないながら、必死にアナウンサーという仕事を理解し貢献しようとする様子がわかり面白い モヤモヤさまぁ〜ずに抜擢され、最初の頃にテンパっていた内幕も晒されていて面白かった 内容は薄く、す...

テレ東の狩野恵里アナの自伝 アメリカでの体験の話などから著者の物事の捉え方が伺える また優等生ではないながら、必死にアナウンサーという仕事を理解し貢献しようとする様子がわかり面白い モヤモヤさまぁ〜ずに抜擢され、最初の頃にテンパっていた内幕も晒されていて面白かった 内容は薄く、すぐ読める

Posted byブクログ

2018/06/04

テレビ東京の狩野アナによる著書。 本人の人柄と努力がこの本から伝わってくる。そして周りの素晴らしい人に支えられて成長していく姿が描かれている。 改めてアナウンサーは楽な仕事ではないと思った。 何の仕事にしても努力、トライ&エラーは必要! 以下、印象に残ったところ ・何かを...

テレビ東京の狩野アナによる著書。 本人の人柄と努力がこの本から伝わってくる。そして周りの素晴らしい人に支えられて成長していく姿が描かれている。 改めてアナウンサーは楽な仕事ではないと思った。 何の仕事にしても努力、トライ&エラーは必要! 以下、印象に残ったところ ・何かを伝えようと思ったら、臆することなく正々堂々と立ち向かう ・誰も見ていなくても正当な努力はきっと報われる ・日頃の鍛練が自分を作る ・「何が起こるかわからない明日」を楽しもうとする気持ち ・楽しめるかどうかは自分の心次第

Posted byブクログ

2017/12/16

この本誰が買うんだよ!byさまぁ~ず モヤさま繋がりでつい買ってしまった。狩野アナの常に全力、元気さの中身が見れると思います。 狩野さんの大事にしている、周りの人からもらった言葉もたくさん書かれていて、素晴らしい人に囲まれて、そして、そこに気づけたということが素晴らしい。雑、図...

この本誰が買うんだよ!byさまぁ~ず モヤさま繋がりでつい買ってしまった。狩野アナの常に全力、元気さの中身が見れると思います。 狩野さんの大事にしている、周りの人からもらった言葉もたくさん書かれていて、素晴らしい人に囲まれて、そして、そこに気づけたということが素晴らしい。雑、図太さの理由もわかりました。 以下、引用。 問題はいつも『自分自身の中』にある。 自分の存在意義を常に考えている。 自分のキャッチコピーのようなもの、形容詞をつけてもらえるようになると嬉しい。 水原アナ『新人は一人では何もできるわけない。先輩は聞いてもらうと嬉しい。何がわからないか伝えるのも新人の仕事だよ』 努力しているかサボっているかは、自分が見ている。自分には嘘はつけない。 自分の気にするほど誰も見てないけど、誰かは必ず見てくれている。 ありがとうの反対語は当たり前。有り難いの反対ということかな?

Posted byブクログ

2017/01/05

怖いもの知らずで臆せず行動するように見えていた狩野アナが、新人アナ時代には先輩や上司に相談せずに悩み、努力をして今の姿になったことが垣間見え、誰しもはじめっからすごいわけじゃないんだよな、自分もくよくよせずにやるべきことをがんばらなくてはな、と思えた。

Posted byブクログ

2017/02/13

モヤさまを観ていないので狩野アナのことは、笑顔がすてきなアナウンサーという程度の印象でした。 本のサブタイトルが「いつもで、本気です。」でした。常に本気で取り組むからこそ、周囲の共感も得られ、そして、自分自身も達成感で笑顔になれる、そんなことを感じた一冊でした。弱い面もありなが...

モヤさまを観ていないので狩野アナのことは、笑顔がすてきなアナウンサーという程度の印象でした。 本のサブタイトルが「いつもで、本気です。」でした。常に本気で取り組むからこそ、周囲の共感も得られ、そして、自分自身も達成感で笑顔になれる、そんなことを感じた一冊でした。弱い面もありながらも常に逃げないこと、逃げずに笑顔で向き合うこと。それが自分も周囲も幸せにする一番の近道なんでしょうね。

Posted byブクログ

2016/07/03

普通に面白い。狩野アナが何を考えてモヤさまをやっていたのか、つかみどころが無いと思っていたので、思っていた以上にマジメで努力家であることが分かる。またテレビの裏側が覗けたようで新鮮だった。

Posted byブクログ

2016/06/28

 テレビの人特有の読みやすさ重視な感じなので一時間もあれば読めちゃう。  モヤさまとかで狩野アナに好感をもってるからこそ読めるとこがあって、そこを差っ引くと、だいたいたいていのアナウンサーならおんなじことを書くんじゃないかなぁ、という気がしなくもない。  この人への好意で本の...

 テレビの人特有の読みやすさ重視な感じなので一時間もあれば読めちゃう。  モヤさまとかで狩野アナに好感をもってるからこそ読めるとこがあって、そこを差っ引くと、だいたいたいていのアナウンサーならおんなじことを書くんじゃないかなぁ、という気がしなくもない。  この人への好意で本の体裁は持ってェる。

Posted byブクログ

2016/05/17

自伝を書くには若すぎると思いましたが、この方なら仕方ないとも思ってしまいます。 涙もろい方なんですね。

Posted byブクログ

2016/04/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

テレ東の狩野恵里アナは学生時代から、KYで有名だったらしい。同期の林アナによると、役員面接でも一人大はしゃぎして、顰蹙を買って号泣して先輩の繁田アナに給湯室で慰められてたそうだ。 そんな狩野アナが、モヤさまのアシスタントして大抜擢された場面から本書は始まる。モヤさまの食事シーンでは、さま~ずの大竹さんと、元アシスタントの大江アナがひたすら黙って食事を食べ、見かねたさま~ずの三村さんが「喋れよ!」とツッコむといったお決まりのシーンがある。 ところが狩野アナは、見事初回一人で食事中ペラペラ喋り、三村さんから「黙れよ!」とツッコまれてたのだ。そのようなおおらかな感性を持った方だ、狩野アナは。 本書によるとそんな狩野アナの原点は、両親のしつけにあったようだ。家のふすまにクレヨンなどで落書きをしても、お父様より「キャンバスと思って自由に書きなさい」と言われたり、帰国子女でアメリカの「個性」を重視する教育にどっぷり浸かっていたのが、原因と思われる。 彼女を知るキーワードとして「努力」というものがある。彼女は相当な努力家なのだ。テレビ東京の名物番組「隅田川花火中継」で「中継の練習」をしていた彼女はプロデューサーからこう言われて我に返る。「練習なんかしても意味がないよ。もし花火がみえなければどうする?」 とここで、彼女は一皮むけたようだ。「アナウンサーは臨機応変に機転を利かせないといけない」と。 その考えは早速グルメリポートに生きたようだ。「この旨味は3日間寝かしたものですね」とか「これはウスターソース独特の甘みでしょうか」とか彼女なりの言葉で「食レポ」を行ったのだ。 これには、シェフが苦虫を潰すこともあったそうだが、「あのレポート分かりやすかったですよ」とお褒めの言葉を頂くようなことがあった。そう、彼女は努力型の個性の強いアナウンサーとして昇華したのだ。 そんな狩野アナ人がいいので、飲みの付き合いには必ず出て、体調を崩しことも多かったそう。そんな彼女を見かねた先輩アナが、「みんなに好かれようとして、仕事面にマイナスの影響を残してはダメ」と諭され、付き合いをセーブする術を学んだようだ。 以上、彼女のテレ東での奮闘ぶりを拾ってみたが、本書にはもっと詳しく彼女の逸話が載っている。現在人気アナウンサーランキングのトップ10に入る彼女の汗と涙の結晶である。この著書は。最後に彼女はこう締めくくっている。 「考え方ひとつで、辛い仕事もたのしいものに変えられる」 現在、仕事で悩んでいるOLの方やフレッシュマンの方、ぜひ本書を読んで、一皮も二皮も向けて欲しい。

Posted byブクログ