1,800円以上の注文で送料無料

影響力の心理 の商品レビュー

4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/03/13

「「緊張」とは、「相手に誤解されている」と感じたときにしばしば生じるものだ。」 50人が1回ずつ同じ内容を話しても、1人が50回同じ内容を話しても、受け手はそれを同じくらい重要に感じる。 相手が意見を口にする機会を減らせば減らすほど、相手の意見を操作できる可能性は高くなる。 ...

「「緊張」とは、「相手に誤解されている」と感じたときにしばしば生じるものだ。」 50人が1回ずつ同じ内容を話しても、1人が50回同じ内容を話しても、受け手はそれを同じくらい重要に感じる。 相手が意見を口にする機会を減らせば減らすほど、相手の意見を操作できる可能性は高くなる。 ”しかし”を使ってはいけない。それは前の発言を否定するから。 指摘するどんな欠点も、相手はすでに自覚している。 もっとも大切に信条を聞き出すには、どんな墓碑銘にしたいか聞くと良い。 とても参考になるハウツー本。

Posted byブクログ

2016/03/09

60個の心理テクニックは、どれも実践かつ衝撃的なものでした。 ◇普段何となく行っている動作に、1つの言動を加えるだけで、人に影響力を与えることができる。 例えば、3章にあるテクニックで「贈り物の価値は渡し方で変わる」を、一つご紹介。 ここで述べられているのは、贈り物の価値は...

60個の心理テクニックは、どれも実践かつ衝撃的なものでした。 ◇普段何となく行っている動作に、1つの言動を加えるだけで、人に影響力を与えることができる。 例えば、3章にあるテクニックで「贈り物の価値は渡し方で変わる」を、一つご紹介。 ここで述べられているのは、贈り物の価値は、「何」を渡すかでなく、 「どう」渡すかで価値が変わるということ。 あるレストランで、コーヒー1杯に2つのキャンディー付けるサービスを行っている。 1杯のコーヒーに2つのキャンディーを一緒に添えて出した場合と、 コーヒ1杯と1つのキャンディーを渡して去った後に、何かを思いついたかのように戻って、 もう一つのキャンディーを渡す場合とでは、 後者の受け取るチップが多くなる結果が出ている。 (本書P.117~より) つまり、渡しているものは同じでも、一つの動作を加えるだけで結果が違うということだ。 こういったテクニックは、古典的なものとは違い、相手を不快にさせる訳でもなく、 相手を楽しませる、また敬意を込める想いが強いほど、効果が出るのが特徴です。 一読の価値あり。

Posted byブクログ