ひつじの京都銭湯図鑑 の商品レビュー
2016年発刊ということで8年でどれくらい変わっただろうかと思う。 行ったことのあるところはまた行きたくなり、行ったことのないところはどんなところかより楽しみになり、行けなくなってしまったところは想像してみる。
Posted by
2022,17 図書館 まえ銭湯図解を読んだけどこっちは京都の銭湯の紹介 出版日的にはこちらが先やねんな 船岡温泉はやっぱりいってみたいなー 他にもインコのおる松葉湯とか知らんかった 宝湯は何回か行ったから親近感ある そういえば2022年夏に錦湯が閉業したそうで こうやって...
2022,17 図書館 まえ銭湯図解を読んだけどこっちは京都の銭湯の紹介 出版日的にはこちらが先やねんな 船岡温泉はやっぱりいってみたいなー 他にもインコのおる松葉湯とか知らんかった 宝湯は何回か行ったから親近感ある そういえば2022年夏に錦湯が閉業したそうで こうやって昔ながらの良き銭湯がいつ閉業するか分からんから、行きたい銭湯は早めに行っといたほうが良さそう 1930年代に建設された銭湯とかも割とあってその古さに驚いた
Posted by
イラストが可愛い。 京都に移住したひつじさんが、街中の銭湯にハマり生涯する。なんとなく愛ある紹介で、行ってみたい! タイルの違い、お湯の種類、イベントや脱衣所のたつまきドライヤー、インコや錦鯉が見られるお風呂と多種多様! 一冊欲しい!
Posted by
京都市内の銭湯を可愛いカラーイラストで紹介(*´∇`*)市内へ行っても観光して、お土産を買ってくるくらいだけれども、銭湯めぐりも良いかも(#^.^#)たつまきドライヤーも試してみたいし♪舞妓さん団扇も使ってみたい!(°▽°)生き物(インコや魚)が居る銭湯は何だか恥ずかしい気がする...
京都市内の銭湯を可愛いカラーイラストで紹介(*´∇`*)市内へ行っても観光して、お土産を買ってくるくらいだけれども、銭湯めぐりも良いかも(#^.^#)たつまきドライヤーも試してみたいし♪舞妓さん団扇も使ってみたい!(°▽°)生き物(インコや魚)が居る銭湯は何だか恥ずかしい気がする(*ノ▽ノ)
Posted by
- 1