1,800円以上の注文で送料無料

大坂遊覧 伊予職人と歩くなにわ の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/09/16

伊予の町医者・岡太仲が残した日記「大坂御迎船海上往来」を元に安政7(1860)年、江戸から伊予(愛媛)へ戻る主君を出迎える御座船の一員として大坂へやってきた船大工の宇三郎(架空の人物なり)を主人公に据え、出航待ちの間に、町案内人の「はり伝(播磨屋伝七)の源助」に伴われ江戸時代の大...

伊予の町医者・岡太仲が残した日記「大坂御迎船海上往来」を元に安政7(1860)年、江戸から伊予(愛媛)へ戻る主君を出迎える御座船の一員として大坂へやってきた船大工の宇三郎(架空の人物なり)を主人公に据え、出航待ちの間に、町案内人の「はり伝(播磨屋伝七)の源助」に伴われ江戸時代の大坂を観光するという設定。宇三郎の苗字「渡邊」のルーツを求めるという目的もあるが、ひたすら弥次喜多道中的お上りさん旅行記。 宇三郎の言葉は、宇和島弁に源助に感化された大阪弁が混じった変な?言葉になっているが、まあ雰囲気で判る範囲である。 四日も掛けて遊覧しているが、どうもあっちによりこっちに戻りで二日もあれば巡らないこともないような気もする。書いてある内容は大阪に住んでいて少し歴史に興味がある人ならそんなに珍しい話でもないものが大半だが語り口が掛け合い漫才みたいで面白い。  参考文献 近来年代記 難波噺 街廼噂 守貞謾稿 浪花の風 世間胸算用 東海道中膝栗毛

Posted byブクログ