1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか の商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/31

内容は面白いが、日本語訳が残念。 タイトルも、日本では本を読んでいそうなビジネスマンをターゲットにしたかったのだろうが、元々はいろんな人をターゲットにしている。 音の専門家や擬音が得意な人に見てもらってから出版して欲しかった。

Posted byブクログ

2018/12/20

Vol.340 耳から顧客をつかむ方法とは?なぜあの音を聞くと買いたくなるのか?http://www.shirayu.com/letter/2016/000688.html

Posted byブクログ

2018/10/16

ホラー映画を見るときに音を聞かなければ、恐怖感はほぼなくなるとか、ファヒータ(鉄板焼のような料理)のジュージューという音がいかに人の食欲をくすぐるのか等、音に関する効果的な利用法などが書かれている。 音を効果的に利用すれば、生活がぐっとよくなるらしい。 この本を読んだ後は、とにか...

ホラー映画を見るときに音を聞かなければ、恐怖感はほぼなくなるとか、ファヒータ(鉄板焼のような料理)のジュージューという音がいかに人の食欲をくすぐるのか等、音に関する効果的な利用法などが書かれている。 音を効果的に利用すれば、生活がぐっとよくなるらしい。 この本を読んだ後は、とにかく周りの音がいろいろと聞こえてくるようになる。

Posted byブクログ

2016/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「音商標」があることが頭に入っていたので、この本の題名を見たときに...なるほどそうかと手に取った。 エネルギーは常に絶えず振動している。振動=音。 論理的思考力を活性化する前に聴こえているわけでした。 聴覚は最初から発達していたわけです。 音は何かを連想させる。音から記憶され感情を呼び覚ます。 音は人々の感情を動かしストーリーを語る。 人は、事実は忘れるが感情は忘れない。感情が湧くとその時の体験は忘れない。 音を使ったブランド戦略で大切なことは、音を使って顧客にどんな体験を提供したいのか...明確にすること。 アンセム、ソニックロゴ、機能的サウンド、イヤーワーム、ゴーストアーミー、白色雑音、音楽療法、パーソナルサウンド.....色々書いてあったが、一番頷いたのはDNAの可視化である。DNAに音をつけて音を聴けば異変が分かるようにできるとか.....実用化できたら凄いことです。

Posted byブクログ

2016/11/08

音がマーケティング等で非常に重要な役割を果たしていることは間違いないと思う。確かに、もっと音に力を入れれば、もっといい効果が得られるのにというCM等も多い。 残念ながら、本書で何度も出てくる、MACの起動音は新モデルでは使われなくなったようだ。

Posted byブクログ

2016/10/17

原題は"The Sonic Boom"。AT&Tやスーパーボウルなども手がけるサウンドマーケティングの第一人者である著者が経験をもとに、マーケティングにおける音の重要性を語る。 視覚に対する音の優位性/重要性を語らんがために過剰表現になっている部分もあ...

原題は"The Sonic Boom"。AT&Tやスーパーボウルなども手がけるサウンドマーケティングの第一人者である著者が経験をもとに、マーケティングにおける音の重要性を語る。 視覚に対する音の優位性/重要性を語らんがために過剰表現になっている部分もあったりはしますが、サウンドマーケティングやアンセムの重要性および「如何に使うか」をこれほどわかりやすく語った本は他にないかと。 一方アンセムを筆頭に音とコーポレートアイデンティティを結びつけるのは逆効果になるリスクも非常に高いので、安易にやるべきでないとは思います。本書では失敗例として繰り返し日産のCMの事例が出てきますが(著者は日産に何か恨みがあるのだろうか?)、下手にやるくらいならやらないほうがいいのがサウンドマーケティングではなかろうかと。 静寂を作り出す方法などは、分かっているけど文章にされると改めて勉強になる。

Posted byブクログ

2016/03/19

Asian Reading アジアの活読 なぜ、あの音を聞くと買いたくなるのか サウンドマーケティング戦略 Jベッカーマン 東洋経済新報社 原題 The Sonic boom How sound transforms the way we think,feel.and buy...

Asian Reading アジアの活読 なぜ、あの音を聞くと買いたくなるのか サウンドマーケティング戦略 Jベッカーマン 東洋経済新報社 原題 The Sonic boom How sound transforms the way we think,feel.and buy by Joel Beckerman 熱海到着手前のトンネルで丁度読了。 飛行機好きをニヤリとさせる衝撃波というタイトル。時報と共に流れてた、♫Stereo Trio〜も今思えば、Sound Logo。これからはPPTやKeyNoteにもサウンドの設定とかあって然るべき。白山事業所で2番目に声がいい、と茅ヶ崎の方に言われてP302音は職場でのあなたに対する評価にも影響を及ぼすって。P306就活は声で決まる。うーむ、愚息まさに真っ最中 in the middle.日ペンのみこちゃんに指導してほしい下手文字は似たけれど、いい声は似なかった(気がする)。

Posted byブクログ

2016/03/10

 去年の4月1日から、商標登録の中に「音商標」が追加された。音で浮かぶブランドと言えば、「インテル入ってる」、「マクドナルド」などが浮かんでくる。音も重要なブランドイメージにかかわる。今回の本の著者は、音楽・広告業界で数々の受賞歴を誇る。そんな第一線で活躍している著者による「サウ...

 去年の4月1日から、商標登録の中に「音商標」が追加された。音で浮かぶブランドと言えば、「インテル入ってる」、「マクドナルド」などが浮かんでくる。音も重要なブランドイメージにかかわる。今回の本の著者は、音楽・広告業界で数々の受賞歴を誇る。そんな第一線で活躍している著者による「サウンド・マーケティング戦略」だ。  たかが音、されど音。商品やCMも音がイメージに合わないと売れ行きに響くだけに音にも配慮する必要がある。「五感の中でもっとも素早いのは聴覚」というように、音をうまく使うと招き猫を店頭に置かなくても、お客が音につられてやってくる。  今日も町中が歩いたり、見せの中に入ったり、テレビやラジオを付けると何らかの音に出くわす。今、聞いている音がどんなものか考えてみると音がもたらすビジネスが見えてくるかもしれない。  特許庁のホームページ http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/new_shouhyou.htm

Posted byブクログ