赤毛のアンナ の商品レビュー
結末が予想通りなので、もう少し膨らませてよかったのではないかと思います。例えば、アンナのキャラとか、最終的には平凡な女性に終わっている。赤毛のアンが、それで終わっていいのかな?
Posted by
私にとって、赤毛のアンは何度も読み始めては、途中で断念してしまった作品です。少し前テレビでアンのドラマがあり、興味深く観ましたが、、何故かアンの空想好きのおしゃべりが、好きではないようです。この作品のアンナも、赤毛のアンのファンで、空想好きおしゃべり、、最初はちょっとイラッでもな...
私にとって、赤毛のアンは何度も読み始めては、途中で断念してしまった作品です。少し前テレビでアンのドラマがあり、興味深く観ましたが、、何故かアンの空想好きのおしゃべりが、好きではないようです。この作品のアンナも、赤毛のアンのファンで、空想好きおしゃべり、、最初はちょっとイラッでもなんか違うと思って読んでました。 仲間がどんどん集まってアンナの事がわかってくるまでは良かったけど、最後がもう少し盛り上がって欲しかったかな。
Posted by
母を亡くし、施設に引き取られてきた少女・志場崎安那。彼女は持ち前の明るさで、辛い経験を持つ仲間たちを盛り上げていく。十五年後──。突然のニュースが舞いこむ。アンナが男を刺して逮捕された、と。何がアンナにあったのか。彼女と出会い、かけがえのない時をすごした仲間が集まり、奔走をはじめ...
母を亡くし、施設に引き取られてきた少女・志場崎安那。彼女は持ち前の明るさで、辛い経験を持つ仲間たちを盛り上げていく。十五年後──。突然のニュースが舞いこむ。アンナが男を刺して逮捕された、と。何がアンナにあったのか。彼女と出会い、かけがえのない時をすごした仲間が集まり、奔走をはじめる。やがて、アンナがひた隠しにしていた過去が見えてくる……。著者自身も愛読した名作へのオマージュをこめた、感涙の青春サスペンス長篇!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
赤毛のアン…有名なのに読んだことなかった。 という人でも、この作品を読み進めるのには問題はないかな。 知っていると尚良いけど。 施設で育った人、普通の家庭で育った人、両者はわかり合い混じり合うことはないのか。 「同じ境遇ではないから」の一言で一蹴されたら、それ以上何も言えないし。 過去に起きた様々な問題?、自分が庇うことで解決してきたアンナ…良い人過ぎ、立派過ぎ。 ほどほどがいいのにって思ってしまう。 アンナを助けようといろんな人達が繋がっていくが、終始アンナ目線で物事が進まないせいか、もやもやしながら読んでいた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
一人一人の登場人物が自分勝手で、アンナに甘えすぎで、そこそこ激情型なのか、すぐ泣いたりカッとしたりして、非現実的な会社の休み方とかに違和感がありました。アンナそのものにもあまり好感が持てなかった。そこまで自分を犠牲にする必要性がどうしても感じられないのと、環境や生い立ちに特別な事があったとしても、物理的に手を出しすぎ、言葉が直球過ぎる。皆が皆、赤毛のアンになりたかった、ギルバートになりたかった、ダイアナになりたかった、と言うわりには行動が全然伴わず、印象的なシーンのみを再現しているに思えて、とても残念。
Posted by
アンにあこがれたアンナ、不幸な生い立ちではあるが、必死に明るく懸命に生きようとモガキ、苦しむ。何かあるごとに、育った境遇を理由にすべての責任を負わされ、真実を誰も見ようとしない。そんなアンナが人を刺してしまった。。。そんなはずはないと思う旧知の友人たち、でも今のアンナは誰も知らな...
アンにあこがれたアンナ、不幸な生い立ちではあるが、必死に明るく懸命に生きようとモガキ、苦しむ。何かあるごとに、育った境遇を理由にすべての責任を負わされ、真実を誰も見ようとしない。そんなアンナが人を刺してしまった。。。そんなはずはないと思う旧知の友人たち、でも今のアンナは誰も知らない。アンナを助ける一身で過去を紐解きつつ、真実を知り、後悔を募らせ、本当の腹心の友に近づいていく。
Posted by
本当に裏表なく人を幸せに出来る子。でも自分を幸せにするのは苦手な子。自分の中で何かが崩れたとき人を刺してしまう。その時に今まで幸せをもらっていた仲間が立ち上がる。君は一人じゃない。君と歩いてく仲間がいる。未来が見える作品。
Posted by
内容(「BOOK」データベースより) 母を亡くし、施設に引き取られてきた少女・志場崎安那。彼女は持ち前の明るさで、辛い経験を持つ仲間たちを盛り上げていく。十五年後―。突然のニュースが舞いこむ。アンナが男を刺して逮捕された、と。何がアンナにあったのか。彼女と出会い、かけがえのない時...
内容(「BOOK」データベースより) 母を亡くし、施設に引き取られてきた少女・志場崎安那。彼女は持ち前の明るさで、辛い経験を持つ仲間たちを盛り上げていく。十五年後―。突然のニュースが舞いこむ。アンナが男を刺して逮捕された、と。何がアンナにあったのか。彼女と出会い、かけがえのない時をすごした仲間が集まり、奔走をはじめる。やがて、アンナがひた隠しにしていた過去が見えてくる…。著者自身も愛読した名作へのオマージュをこめた、感動の物語。 生まれた町にも孤児院が有り、同じ学校に何人も通っていました。友達も居たので何度も遊びに行きましたが、楽しそうでも有り悲しそうでもあり。 今思い出しても、子供の頃に親が居なくなることを想像しただけで、足元に何もなくなるような、真っ暗闇の中に放り込まれるような恐怖が沸きあがったものでした。 恵まれた家とは言えませんでしたが、大人になるまで大過なく過ごし、親の愛情を疑う必要も無く生きてきたのは本当に幸運だったと感じます。 親もおらず、あらぬ疑いで誹謗中傷受けながらも強く明るく生きてきたアンナが、最終的にポキリと折れたように罪を犯した時に、過去の友人たちが立ち上がり彼女の元へ集まる友情物語です。 誰も頼らずに生きてきて、ようやっと孤独ではなくなると思えた時に、過去に足を引っ張られどうしても幸せをつかめないアンナ。そんなアンナの足跡を追う友人たちの前に現れる過去の彼女はいつも誰かを守る為に自分を犠牲にしている姿なのでした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
赤毛のアンは全シリーズ読了しています。 章タイトルもアンシリーズをもじっている本作。 アンナのアンっぽさがかなりのもので、それに共感できるか否かで印象が変わるかもしれません。 自分は少しアンナの無理し過ぎ感と、出自だけが常に邪魔になるが誰にでも好かれるところの釣人ぶりがやや共感できない所でした。 『奇跡のひと』のような不気味さを感じてしまう部分もありました。 理世がちょっとひどすぎるかなと思ったのと、 宏昌が干渉してくる義母に対して怒るのではなくて 妻に同居を提案してみたり アンナなら母ともうまくやったかもしれないなどと考えるあたり男として駄目だなと思いました。 とは言え、勝手なことをしたのは彼の母であり、 それでも罪悪感がある中リヨたちの前に出てくるのは偉かったと思うのに 彼に対しての元クラスメートらの態度は違和感がありました。 初期の真保さん特有のどんでん返しは本作にも無く 今まで頑張ってきたけれど今回はつもりつもって 自分の意思で恨みから相手を刺してしまうというのは 少し期待はずれでした。 勝也がいないという出だしはかなり期待したのですが、自分が期待したような展開ではなかったです。 自分の親友が事件を起こしたからと言って、なんとか助けになりたいと面会に行ったり弁護士を頼もうとしたりというのはするでしょうが、過去を調べるというのはしない気がします。 それでも結果的にはそれがアンナの為になったので良かったのだと思います。 アンナが最後には心を開いてくれたのが救いでした。
Posted by
それなりに面白く読めたのだけれど、ちょっとアンナのキャラを作りすぎかなと思う。すごく健気で、頑張ってほしいと思えるものの、実際、自分の周りにこんなイイ子がいると息が詰まりそう。自己犠牲が過ぎるのかな。次から次へとお助けに名乗り出るお友達に本心を聞いてみたくなる。そう考えてしまう自...
それなりに面白く読めたのだけれど、ちょっとアンナのキャラを作りすぎかなと思う。すごく健気で、頑張ってほしいと思えるものの、実際、自分の周りにこんなイイ子がいると息が詰まりそう。自己犠牲が過ぎるのかな。次から次へとお助けに名乗り出るお友達に本心を聞いてみたくなる。そう考えてしまう自分の心が捻じ曲がっているのではないかと読みながら罪悪感に駆られてしまった。 お腹いっぱいになるほどのイイ子エピソードのオンパレードだった割に、事件の真相は呆気ない。まぁ、切欠さえあれば、意外に簡単に導火線に火がつくものなのかな。
Posted by