1,800円以上の注文で送料無料

ガラパゴス(上) の商品レビュー

4.1

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/26

今月(2023年2月)にNHK BSプレミアムで2回連続で放送された織田裕二主演のドラマの原作。忠実に脚色されてるわ。この著者の作品を読むのは初めてだけど、文章読み易く、人間関係もはっきり分かるので、好感が持てる。後半も楽しみ

Posted byブクログ

2023/03/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初読みの作家さん。 リアルな社会背景を軸に様々な角度から登場人物があり、それぞれに謎めいている。 何となく今後の展開は示唆されているものの芯の謎は残っているので興味をひきながら下巻に続く。

Posted byブクログ

2021/12/17

内容紹介 (Amazonより) 現代の黙示録『震える牛』続編! 警視庁捜査一課継続捜査担当の田川信一は、身元不明のままとなっている死者のリストから殺人事件の痕跡を発見する。不明者リスト902の男は、自殺に見せかけて都内竹の塚の団地で殺害されていた。 遺体が発見された現場を...

内容紹介 (Amazonより) 現代の黙示録『震える牛』続編! 警視庁捜査一課継続捜査担当の田川信一は、身元不明のままとなっている死者のリストから殺人事件の痕跡を発見する。不明者リスト902の男は、自殺に見せかけて都内竹の塚の団地で殺害されていた。 遺体が発見された現場を訪れた田川は、浴槽と受け皿のわすかな隙間から『新城 も』『780816』と書かれたメモを発見する。竹の塚で田川が行った入念な聞き込みとメモから、不明者リスト902の男は沖縄県出身の派遣労働者・仲野定文と判明した。田川は、仲野の遺骨を届けるため、犯人逮捕の手掛かりを得るため、沖縄に飛ぶ。 仲野は福岡の高専を優秀な成績で卒業しながら派遣労働者となり、日本中を転々としていた。田川は仲野殺害の実行犯を追いながら、コスト削減に走り非正規の人材を部品扱いする大企業、人材派遣会社の欺瞞に切り込んでいく。 非正規社員、派遣社員などは 働き方改革で少しは良い方向に向かったのだろうか? 私が新卒で働き始めた頃は ほとんどの人が正社員で就職していたと思います。 不思議なのは あまり給料が上がらないと世の中では言っていますが 新しい家が周りには増えていて そこそこ若い人達が住んでいますよね。 家って人生で1番高い買い物だと思うんですが... ハイブリッドカーや家電メーカーの話はホントなんだろうか?って思ってしまったな。 下巻に続く...

Posted byブクログ

2020/06/21

警察小説だが、自動車産業・人材派遣等の要素を絡めており、経済小説の側面も強い印象。秋葉原の無差別殺傷事件をモチーフに作られたのだろうか。巧妙な派遣の仕組みを利用し、コストカットを図る企業。読み物としても面白いが、いわゆる勉強になる作品と思う。

Posted byブクログ

2018/11/24

 派遣や非正規雇用などの深層に迫る。以前なら,清張や森村誠一などが取り上げた分野。正義派なのだが、このところこの分野での作家が少なくなったような気がします。捜査一課の継続班の刑事、田川氏が好感が持て、感情移入しやすいです。悪徳刑事の鳥居刑事もリアリティがあります。『震える牛』もそ...

 派遣や非正規雇用などの深層に迫る。以前なら,清張や森村誠一などが取り上げた分野。正義派なのだが、このところこの分野での作家が少なくなったような気がします。捜査一課の継続班の刑事、田川氏が好感が持て、感情移入しやすいです。悪徳刑事の鳥居刑事もリアリティがあります。『震える牛』もそうですが、TVドラマにはならないだろうなぁ。

Posted byブクログ

2018/10/19

身元しれずの自殺事例ファイルから、殺人事件を見つける。 警視庁、田川刑事。 自動車会社のコストダウンによる不良者。 派遣社員の差別的待遇。 派遣会社の待遇。

Posted byブクログ

2018/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

評価は5. 内容(BOOKデーターベース) ハイブリッドカーは、本当にエコカーなのか?日本の家電メーカーは、なぜ凋落したのか?メモ魔の窓際刑事、再臨場!警察小説史上、最も最酷で哀しい殺人動機。ガラパゴス化した日本社会の矛盾を暴露する、危険極まりないミステリー。 刑事もの+池井戸ものを足したようなストーリー。田川刑事、頑張れと応援したくなる・・・期待大で下巻へ続く

Posted byブクログ

2018/09/14

面白いなぁ。日本という国の歪みが、確実に生まれて来ている。 警視庁捜査一課継続捜査担当の田川という刑事、緻密な捜査。 そして、現場で、追求して行く姿勢。疑問に思ったことを 次々に、解き明かして行く。 エコカーって言っているけど、本当にエコ? 派遣社員の実態と請負業者の実態に迫って...

面白いなぁ。日本という国の歪みが、確実に生まれて来ている。 警視庁捜査一課継続捜査担当の田川という刑事、緻密な捜査。 そして、現場で、追求して行く姿勢。疑問に思ったことを 次々に、解き明かして行く。 エコカーって言っているけど、本当にエコ? 派遣社員の実態と請負業者の実態に迫って行く。 日本が、どうして 不正を平気で行うようになったのか が、ぼんやりと見えてくるのだ。 価格競争に陥ることで、正社員のリストラ、派遣、そして 請負 部品以下の人間の扱いに、唖然としながら、 名前のなかった男の名前を探し、そして、犯人を追い詰めて行く。 田川は、犯人だけでなく、日本の歪みを突き止めようとする。 ナイスガイである。

Posted byブクログ

2018/08/05

派遣労働者と自動車産業の抱える問題を、殺人事件を軸に掘り下げていく話。 作中ほどひどくはないが、私も派遣で働いていたことがあるので、読みながら暗澹たる気持ちになった。 派遣は本当に搾取だ。派遣会社は口先だけ綺麗なことをいいながら、実態では何一つ派遣労働者を守らず、給料だけ抜いて...

派遣労働者と自動車産業の抱える問題を、殺人事件を軸に掘り下げていく話。 作中ほどひどくはないが、私も派遣で働いていたことがあるので、読みながら暗澹たる気持ちになった。 派遣は本当に搾取だ。派遣会社は口先だけ綺麗なことをいいながら、実態では何一つ派遣労働者を守らず、給料だけ抜いていく。 しかし、そんなことはもう世の常識だろうと思っていたので、主人公の壮年の男性が、最初、派遣で身体を壊した青年に対して、仕事を選り好みしているだけだとか、まじめに働いていないだとか、そういった偏見を持っていることに驚かされた(もちろん、ストーリー上、主人公は徐々に実態に気づいて考えを改めるのだが) 主人公の同期の男性もまた、最初は主人公と似たような考えを持っている。 読者が共感を持つことを前提として主人公の心理が描かれているならば、この世代の人々には、いまだに、派遣の実態を知らずに蔑む人々が多いのだろうか。 そう考えると、それはそれで憂鬱な話だ。

Posted byブクログ

2018/07/26

身元不明で自殺で処理された遺体が、実は殺人事件の被害者だったと気づいた刑事が、被害者の足跡を追ううちに・・・という警察小説ではあるが、主人公の刑事の目を通して「派遣という働き方の暗部」が浮かび上がる。政府がいかにも情報をコントロールしていそうなクローズアップ現代的なものを見るより...

身元不明で自殺で処理された遺体が、実は殺人事件の被害者だったと気づいた刑事が、被害者の足跡を追ううちに・・・という警察小説ではあるが、主人公の刑事の目を通して「派遣という働き方の暗部」が浮かび上がる。政府がいかにも情報をコントロールしていそうなクローズアップ現代的なものを見るより、こちらのほうがわかりやすい。後編に期待。

Posted byブクログ