1,800円以上の注文で送料無料

人生で大切なたったひとつのこと の商品レビュー

4.1

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/16

『人生で大切なたったひとつのこと』著:ジョージ・ソーンダース訳外山滋比古、佐藤由紀(海竜社、2016/1/25) 「80年後のある日、あなたが100歳、私が134歳になり、私たちがみなうんざりするほどやさしく、愛情たっぷりになったら、私に短い手紙を書いて、あなたの人生がどうだっ...

『人生で大切なたったひとつのこと』著:ジョージ・ソーンダース訳外山滋比古、佐藤由紀(海竜社、2016/1/25) 「80年後のある日、あなたが100歳、私が134歳になり、私たちがみなうんざりするほどやさしく、愛情たっぷりになったら、私に短い手紙を書いて、あなたの人生がどうだったかを教えてください。 とてもすばらしかったよ。とあなたが書いてくることを願っています。」 著者であるジョージ・ソーンダース氏が大学の卒業式で行ったスピーチの一部です。 読者の皆さんなら、これから社会に出る卒業生に対し、どのような「はなむけの言葉」を贈りますか。 著者は自身の人生を振り返って、自分が経験してきたことを卒業生にユーモアたっぷりに説明します。 貧乏をしたこと、好きな子の前で恥をかいたこと、特殊な仕事に就いたことなど、様々なことがあり、その中で「自分が本当に後悔していることは何だったのか。」を振り返るのです。 それは、著者が小学7年生のとき、転校してきた少女がイジメにあい、再び転校していったという経験です。 著者は少女がイジメにあい、侮辱を受け、深く傷ついていること、自分の居場所が無いと感じていること、できることなら消えてしまいたいと思っていることを理解していました。 著者はその子に対して、からかうこともせず、時にはかばったりしたこともあったそうです。 他の同級生よりも、その子に親切に接したそうです。 そして、少女の一家は引っ越していきました。 著者は、その時のことが気になって、未だに心から離れないそうです。 42年経った今でも、その時のことが頭から離れないと言うのです。 「わたしが人生でもっとも後悔しているのは『やさしさがたりなかった』ということです。」 他の同級生よりも親切に接しましたが、それでも後悔しているというのです。 54年間生きてきて、沢山の悲しいことや苦しいことを経験してきたのにも関わらず、人生で最も後悔していることは、その時のことであるというのです。 「目の前で苦しんでいる人がいる。そのときにわたしはどんなふうに応えたのか・・・」 大学を卒業し、社会に出ると多くの競争にさらされます。 若い人々は自身が抱えている不安や恐れ、自信の無さに苦しむこともあるかもしれません。 そして、それらは十分に成功し、お金、名声を手にすることで解消されるという間違った思い込みを持ち、生きていく人もいるかもしれません。 著者は自分が大学を卒業してからずっと、成功に固執し、「やさしいひと」になることを後回しにする生き方をしてきたと伝えています。 そして、人生を振り返ると、「やさしいひと」になること以外のことはあまり意味がないと言うのです。 野心を満たすことと同時に、なるべく「やさしさ」から遠ざからないように生きるべきであり、人生は成功よりも「やさしいひと」になることの方に意味があると伝えています。 成功することと同じくらいの思いで、「やさしいひと」を目指してみてはいかがでしょうか。 「人生は、とてもすばらしかったよ。」と言うために。 この本は、自分の過去を振り返りながら、2回、3回と繰り返し読むことをおすすめします。

Posted byブクログ

2020/01/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人は老いたら大抵は丸くなるもの。 今から丸くなることを意識して損はない。 大変参考になった21歳です。

Posted byブクログ

2019/12/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大切なことは、 優しくなる ということ。 私は、以前は自分が優しいと思っていたが、どうやらそうでもないと分かってきたので、 この本を読んで、改心していきます。

Posted byブクログ

2019/07/13

著者はアメリカで「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた作家で、自らの出身大学の教授でもあります。 作家を志すまでに数多くの職業に就いたユニークな経験から、独創的な作品を発表します。 本書は、2013年に著者が教授を務める大学の卒業式で、スピーチをしたときの原文および日本...

著者はアメリカで「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた作家で、自らの出身大学の教授でもあります。 作家を志すまでに数多くの職業に就いたユニークな経験から、独創的な作品を発表します。 本書は、2013年に著者が教授を務める大学の卒業式で、スピーチをしたときの原文および日本語訳を載せたものです。 およそ8分の短い内容ですが、ニューヨークタイムズ紙にスピーチ原稿が掲載された後には、100万回ものアクセスがあるなど大きな反響を呼んだそうです。 人生を振り返って、あなたが後悔していることは何ですか? 著者は自身の半生をユーモアを交えながら語りつつも、この質問に対するエピソードを卒業生たちに分かち合います。 幼少期、いじめられている同級生のことを気にかけてはいたものの、何もできずにその同級生が転校してしまったことを悔やんでいるといいます。 『わたしが人生でもっとも後悔しているのは、「やさしさがたりなかった」ということです。』 人は誰もが利他の心を持ちながらも、本能的に自分のことを優先しがち。 他人にやさしくしたほうがいいと頭ではわかっているけれど、実践するのは難しいと著者は語ります。 それでも「もっと愛情をもった人になりたい」と誰もが心の奥底で望んでいることに向き合って、どうすればそのような人になれるのか、自分で答えを追い求めてほしいと伝えます。 その上であらためて卒業生たちに向けて、やさしい人、光り輝く人になってほしいとエールを送ります。 『わたしたちが、もっとやさしいひとになるなら、行動するひと、達成するひと、夢をもち続けるひととして、自分自身と真摯に向き合うことが必要です。』 『大きな問題と向きあうようなことをしてください。あなたを小さな人間やつまらない人間にするようなことを避けてください。』 紹介したのは本書のごく一部ですが、とても深い内容であり、私も考えさせられることがたくさんありました。 私なりの考えですが、やさしさとは「相手の気持ちを理解できること、寄り添えること」だと感じました。 悲しい、悔しいなど、痛みをともなう経験は誰にとってもつらいものだと思います。 そんな時に、自分を励ましてくれる存在がいることは嬉しいですよね。 自分がつらい経験、悔しい経験をしているからこそ、同じような経験をしている相手の気持ちが心から理解できる。 自分の体験が、ときには相手にとってのやさしさになり得るのだと思いました。 だからこそ、さまざまなチャレンジをする、困難から逃げずに大きな問題と向き合うことが大切なのですね。 目標に掲げた結果を手にするまでの過程で、著者の言う「やさしい人」に自分が変わらざるを得ないのだ、とも感じました。 私も起業したての頃は、過去の自分が経験しなかったことにたくさん挑戦しました。 はじめのうちは、思った通りの結果にならないことも多かったです。 でも、その苦しい経験を乗り越えてきたから大きく成長できたのだと実感していますし、新しいチャレンジが理想の成果に向かわせてくれると信じています。 短い内容ながら、とても学びの多い1冊です。 また何度も読み返してみようと思います。

Posted byブクログ

2018/12/25

年寄りに質問して一番有用なこと=人生で公開していることは何か? もっとやさしいひとになること、を人生の目標にする。 ダーウィンの進化論的考え方=自分が一番大事で、自分が世界の中心にいる。自分はすぐには死なない。 歳をとるにつれて、自分は小さくなり愛情が満ちてくる。 やさしい...

年寄りに質問して一番有用なこと=人生で公開していることは何か? もっとやさしいひとになること、を人生の目標にする。 ダーウィンの進化論的考え方=自分が一番大事で、自分が世界の中心にいる。自分はすぐには死なない。 歳をとるにつれて、自分は小さくなり愛情が満ちてくる。 やさしいひとでいること、は片隅に追いやられている。 自分を、自分で治療しなければならない患者と考える。自分中心の考え方を改めるための効果のある薬を探す。

Posted byブクログ

2017/10/31

いつも人への優しさは後回しにしがち。 自分が大切だから。 そして、勉強が終わってから、子育てが終わってから、仕事が終わってからにしようとする。 大抵の人は歳を重ねるごとに優しくなるが、もっと早めればよりよい人生になるだろう。

Posted byブクログ

2017/07/02

ソーンダーズの小説は大好きなので、このいかにも自己啓発みたいな、人生訓みたいなタイトルは一体?しかも翻訳が外山滋比古?なにゆえ?と疑問符だらけで読んだ。 外山滋比古は始めのあたりはよくわからず、後半はよくわかったと書いてるが、ソーンダーズの小説のファンとしては始めの方がワクワクす...

ソーンダーズの小説は大好きなので、このいかにも自己啓発みたいな、人生訓みたいなタイトルは一体?しかも翻訳が外山滋比古?なにゆえ?と疑問符だらけで読んだ。 外山滋比古は始めのあたりはよくわからず、後半はよくわかったと書いてるが、ソーンダーズの小説のファンとしては始めの方がワクワクする。まあ、小説ほどではないにせよ。 小説読んでも、この人が非常に皮肉で辛辣なところはあるものの、基本的にいい人であることは伝わるので、意外というほどではないし、自分が勤める大学の卒業生に向けてスピーチした言葉を本にしてあるわけだから、面白くてあたたかみのあるいいスピーチだとは思う。 が、本にするほどではないし、この売り方もどうかと思う。ソーンダーズの作品を読んでいない人で、こういう(人生訓的な)本が好きな人は、そういう作品を書く作家だと思ってしまう。で、読んであまりのナンセンスにガッカリする。 実際、人生訓や自己啓発本が好きな人とソーンダーズのファンはまったくクロスしないと思う。 だから、ソーンダーズにとってプラスにならない。 外山先生も、小説は読まずに訳してると思うな。 こんなの出すくらいなら、小説を翻訳してほしいものだと切に思った。

Posted byブクログ

2016/04/01

後輩から大学の卒業式の日にいただきました。 ここ最近で1番グッときた。 短い文章に大きなメッセージが詰まってる。何度も読み返してしまいます。

Posted byブクログ

2016/03/18

卒業式でのスピーチには、何世代にもわたって進化してきた伝統的な型があります。すでに盛りを過ぎたおっさんが、とんでもない間違いだらけの人生を送ったあげく(わたしのことです)、いまから人生の最盛期を迎えようという、輝かしく活力にみちた若いひとたちに(つまり、みなさんです)心からの助言...

卒業式でのスピーチには、何世代にもわたって進化してきた伝統的な型があります。すでに盛りを過ぎたおっさんが、とんでもない間違いだらけの人生を送ったあげく(わたしのことです)、いまから人生の最盛期を迎えようという、輝かしく活力にみちた若いひとたちに(つまり、みなさんです)心からの助言を贈るというものです。 わたしもこの伝統を尊重しようと思います。

Posted byブクログ

2016/03/06

日本語文だけ読了。 やさしいことが大切。 この理由は深くは書かれていないが、それはやさしくなったときにわかるのだろう。 では、やさしくなるためには何をすればいい? わたしの解釈では、その解は やさしくなろうとすること、である。 やさしくなるために、人に親切にしなさい、常に...

日本語文だけ読了。 やさしいことが大切。 この理由は深くは書かれていないが、それはやさしくなったときにわかるのだろう。 では、やさしくなるためには何をすればいい? わたしの解釈では、その解は やさしくなろうとすること、である。 やさしくなるために、人に親切にしなさい、常に相手のことを考えなさい、ではなく、 やさしくなるにはどうしたらいいか自分で考えなさい、そういうことではないか……? 考えてみようヾ(@⌒ー⌒@)ノ 2016.03.06

Posted byブクログ