1,800円以上の注文で送料無料

まんがでわかる7つの習慣Plus の商品レビュー

4.1

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/18

ダイバーシティになんとなく違和感を感じていましたが、「もともと多様なんです」というセリフに救われました

Posted byブクログ

2021/11/17

7つの習慣て勝手に20代くらいまでの若い人が読むべきと思ってたけど、色んな世代に響く本だなと思った。始めるのに遅すぎることはない。 人に習うならスキルよりもその人の「人格」をまず見よというのは、今の私に響いたなー。 歳を重ねていくと近道を探しがちだったけど、改めて自分がどんな人に...

7つの習慣て勝手に20代くらいまでの若い人が読むべきと思ってたけど、色んな世代に響く本だなと思った。始めるのに遅すぎることはない。 人に習うならスキルよりもその人の「人格」をまず見よというのは、今の私に響いたなー。 歳を重ねていくと近道を探しがちだったけど、改めて自分がどんな人に憧れ、どんな人になりたいのか、それはなぜ?を考えたいと思った。

Posted byブクログ

2021/10/19

知人が7つの習慣を基にした話が興味深かったので、7つの習慣の大枠と要点を理解するために古本で購入した。 漫画なので、読みやすい。 だけど、充分読み応えもある。

Posted byブクログ

2020/11/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

言葉の表面的な意味を捉えるのではなく、深い意味を理解する事の必要性が分かった。 未来を考えるより、地に足をつけて、今出来る事を精一杯する。 周りを考えず、自分の役割、つまり自分がどうありたいのかを考えて生活に生かす。

Posted byブクログ

2020/07/02

1巻と同じ内容を、違う話(視点)で分かりやすく説明されています。 職場での部下とのやり取りや、自分とは違う道を歩む友人への羨望。定年後の妻との関係など、あらゆる場面でこの習慣を知っているのと知らないのでは大きく違うのかなと思いました。 ・「ダイバーシティ」とは、多様な人種の集ま...

1巻と同じ内容を、違う話(視点)で分かりやすく説明されています。 職場での部下とのやり取りや、自分とは違う道を歩む友人への羨望。定年後の妻との関係など、あらゆる場面でこの習慣を知っているのと知らないのでは大きく違うのかなと思いました。 ・「ダイバーシティ」とは、多様な人種の集まりに限らず、すでにそれぞれがこれまでの人生を歩んできた条件づけとして個々が持っているものがすでに多様である。 ・共感は相手を理解しようと思って聴くこと。 ・心を開いたコミュニケーションが生み出すものには、驚くべきものがある。シナジーは大きな成果、意味のある進歩につながる。だから、リスクを負ってでもシナジーを起こす努力はする価値がある。 ・即戦力とは、会社に入った後にどれだけ腹を括って関わっていけるかということ。芯があって柔軟な人。 ・世の中の「幸せの量」は決まっていない。 ・「最終的にどんな人間になりたいか」を考える。

Posted byブクログ

2020/01/20

即戦力の話について、物語があまり合ってないのかなと感じた 完訳も読みたいと考えている 物語からはスキル、テクニックがいらないように感じた つまり、本からは、全般的なスキル、テクニックはいらないと読み取れてしまった 原著では、ここで言うスキル、テクニックは、人間関係のコミニケー...

即戦力の話について、物語があまり合ってないのかなと感じた 完訳も読みたいと考えている 物語からはスキル、テクニックがいらないように感じた つまり、本からは、全般的なスキル、テクニックはいらないと読み取れてしまった 原著では、ここで言うスキル、テクニックは、人間関係のコミニケーションに関する話ではなかったかと思った 本として見たとき、とても読みやすかった まとめもあって復習もでき良い本だと考える 上記の点だけ気になった

Posted byブクログ

2019/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

7つの習慣をより深く理解する為の詳細版。 マンガ版だけあって非常に読みやすい。 本作ではこれまでに説明されてきた7つの習慣(下部にタイトルのみ記載)を身につけ、それを活かして ・組織の「ダイバーシティ」を生かす ・本当の「即戦力」を高める ・「自分らしく」人生を生きる ・「第2の人生」の実りを増やす といったより実践編をわかりやすく学べる。 又、後半には「7つの習慣」の縮約版として、第1の習慣〜第7の習慣までのおさらいができる。 ・パラダイム・シフトとインサイド・アウト  人は誰でも、その人なりの視点で世界を見ている ・継続する「習慣」の力  人格を高める行動は習慣化しないと効果がない ・7つの習慣の体系  個人としての成功が人との成功の土台となる ・第1の習慣:主体的である①  刺激に対してどう反応するかを自分で選択する ・第1の習慣:主体的である②  「自分でどうにもならないこと」は気にしない ・第2の習慣:終わりを思い描くことから始める①  究極の目的を自覚してから人生を再スタートする ・第2の習慣:終わりを思い描くことから始める②  「終わり」へ向かい自分にリーダーシップを発揮する ・第3の習慣:最優先事項を優先する①  設定した人生のゴールに効果的に近づいていく ・第3の習慣:最優先事項を優先する②  自己管理のスケジュールは役割と目標で考える ・私的成功と公的成功  真の自立がなければ社会での成功もない ・P/PCバランス  結果を出すには家庭を丁寧に辿ることが大切 ・第4の習慣:win-winを考える①  「お互いに満足できる道は必ずある」と信じ抜く ・第4の習慣:win-winを考える②  「幸せを独り占めしたい」と思うと不幸になる ・第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される①  「自分をわかってもらう」には、話すよりも聴くこと ・第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される②  相手の感情と倫理に寄り添って耳を傾ける ・第6の習慣:シナジーを創り出す①  違いを尊重することで「第3の案」に到達する ・第6の習慣:シナジーを創り出す②  シナジーを生み出すコミュニケーションとは ・第7の習慣:刃を研ぐ①  「人格」という成果のための資源を高める ・第7の習慣:刃を研ぐ②  信頼関係を高める努力も自分を鍛える活動 ・再びインサイド・アウトへ  インサイド・アウトに戻り、またすべてをやり続ける 何度も何度も読み返して理解を深めていきながら、実戦していこう。 間違いなく人生のバイブルとなる書である。 説明 内容紹介 累計138万部突破!2014年にビジネス書で一番売れたシリーズが帰ってきました! 舞台はおなじみの「バー セブン」。日々、このバーでシェーカーを振るうマスター・正木や、ここで修業をしていた歩、 そして常連客の八神をはじめ、お店にやってくる人との交流を通じて、人生を幸せに生きるために必要な「7つの習慣」をまんがで紹介していきます。 本書では各習慣を個別に学ぶのではなく、それぞれの習慣を連動させることで「満足いく生き方(キャリア)」「私生活の充実」「使える人材になる」 「ダイバーシティ」などをひとつひとつ解説しており、より実践的に「7つの習慣」を理解できます。 内容(「BOOK」データベースより) 悩める現代人は、今日もバー「セブン」の扉を開く…。大好評『まんがでわかる7つの習慣』の新しいラインアップがここに登場。歩たちの成長物語を通して、ダイバーシティの推進、即戦力となる人材像、女性の自分らしい生き方の実現などを「7つの習慣」に基づいて考えます。「7つの習慣」全体の内容もコンパクトに解説。

Posted byブクログ

2019/05/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

7つの習慣の総まとめ。①自分で選択する。主体的である。②終わりを思い描くことから始める。③最優先事項を優先する。④Win-Winを考える。⑤相手の感情と論理に寄り添って耳を傾ける。⑥シナジーを創り出す。⑦人格という成果のための資源を高める。人は誰でも、その人なりの視点で世界を見ている。人格を高める行動は習慣化しないと効果がない。子どもの頃の自分が今の自分を見たらどう思う?厳しいなぁ~

Posted byブクログ

2018/12/31

本シリーズの総括的な立ち位置にある。後半にある7つの習慣を縮約した内容だけでも一読する価値はある。 何回か読み返す事、そして継続して実践的に取り組む事が、この7つの習慣では大切なことになる。

Posted byブクログ

2018/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

キーワードごとに7つの習慣を考える応用編 ダイバーシティ 働き方改革など仕組みから入らずに、まずはみんなの思いを確認し、理解し、みんなでより大きなメリットに向かう 4 winwinを考える その上で順に耳を傾け合う 5 まず理解に徹しそして理解される 6 シナジーを創り出す 即戦力 芯があって柔軟な人。スキルやテクニックを追いかけない原則の継続が重要 1 主体的である 2 終わりを思い描くことから始める 3 最優先事項を優先 女性の生き方 豊かさマインドは人間関係を前提とする。ミッションステートメントを作成しそれに向かって研鑽を習慣とする。 4 winwinで考える 2 終わりを思い描くことから始める 7 刀を研ぐ 定年後の人生 自分が大切なものをイメージしたら、そのために必要な活動を最優先する。そして思いやりを表現する練習を重ねる 3 最優先事項を優先する 7 刀を研ぐ

Posted byブクログ