1,800円以上の注文で送料無料

役員になれる人の「日経新聞」読み方の流儀 の商品レビュー

3.3

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/06/19

いやらしいタイトルはさておき、基本的な経済政策と企業分析その他の経済指標の読み方の解説書。とりあえず著者の日経新聞愛が溢れている。

Posted byブクログ

2016/05/29

景気指標の解説が自分としてはとても役立った。あと財務諸表分析の方法の基礎の解説も。日経新聞の読み方がイマイチだと思っている人にオススメ。

Posted byブクログ

2023/01/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日経新聞を読むうえでの経済と企業の知識について書かれた一冊。 数字力と論理的思考力を高めるための経済の仕組や企業の会計の仕組がわかりやすく書かれていて、かつ関連する記事も掲載されていたり、指標面から世界経済の現況も解説されていて非常に勉強になる一冊でした。 経済はGDPを中心に企業は総資本利益率を中心に解説されており、日経新聞の記事からこれからの世界情勢を予測したり、記事の本質にある部分に迫る方法などが解説されていて、そんななかでも日本の財政の問題やマネタリーベースやマネーストックのところは印象に残りました。 ざっくりとした経済や企業の知識を本書で身に付けることが出来たので、これから日経新聞を本質に迫った読み方ができると感じた一冊でした。

Posted byブクログ

2016/03/15

新聞は読み物としておもろい 社説は事実と意見を分けるお手本 一次情報 一人当たりのGDPが停滞→生産性の向上が必要 GDP, 一人当たり名目GDP,CI, 短観、消費支出、現金給与総額、プライマリーバランス ボックス図 売上、粗利、固定費(人件費、その他)、経利 企業の利益の...

新聞は読み物としておもろい 社説は事実と意見を分けるお手本 一次情報 一人当たりのGDPが停滞→生産性の向上が必要 GDP, 一人当たり名目GDP,CI, 短観、消費支出、現金給与総額、プライマリーバランス ボックス図 売上、粗利、固定費(人件費、その他)、経利 企業の利益の大きさを決めるドライバー 単価、販売量、原価、固定費 企業のキャラ 収益性、生産性、成長性、安定性 企業価値は、事業価値+手持品キャッシュ 企業価値−有利子負債は、株主価値 GDp=C+I+G+(EX-IM) 上場企業の一人当たりの営業利益平均は100〜200万円 ならべる、くらべる、ファンチチャート 事実と意見に分ける

Posted byブクログ

2016/02/07

この手の「日経新聞本」は数多く出版されているが、それらの本を切り貼りして作ったのではないかと思うぐらい目新しさに欠けた。内容もそうであるが、構成や切り口も凡庸であり今までこの手の本を読んだことのある、あるいは常日頃から日経新聞を読んでいる人にとっては読む価値のない本である。事例は...

この手の「日経新聞本」は数多く出版されているが、それらの本を切り貼りして作ったのではないかと思うぐらい目新しさに欠けた。内容もそうであるが、構成や切り口も凡庸であり今までこの手の本を読んだことのある、あるいは常日頃から日経新聞を読んでいる人にとっては読む価値のない本である。事例は新しいものが多かったが、それを差し引いてもこの手の切り貼り本が数多く出版されるのは残念である。

Posted byブクログ