1,800円以上の注文で送料無料

大和言葉つかいかた図鑑 の商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/17

日本人なら当たり前のように使いたい大和言葉がたくさん!手元に置いておきたい一冊だと思ったけれど、普段から使っている言葉もあったし、なにそれ知らない!ってなった言葉もあった。 すこぶるとか、にわかとか、大和言葉だと知らなくて少し驚き。大和言葉の漢字もしっかり見てみたら、面白かったな...

日本人なら当たり前のように使いたい大和言葉がたくさん!手元に置いておきたい一冊だと思ったけれど、普段から使っている言葉もあったし、なにそれ知らない!ってなった言葉もあった。 すこぶるとか、にわかとか、大和言葉だと知らなくて少し驚き。大和言葉の漢字もしっかり見てみたら、面白かったな^^

Posted byブクログ

2024/04/16

私は普段方言とか昔言葉をつかって会話を楽しんでます。 イラストに惹かれて手に取りました。 この本を読む事はやぶさかではありません。

Posted byブクログ

2023/08/26

漢字で表すと意味がわかりやすい 素っ放かす(すっぽかす) 梨の礫(なしのつぶて)梨と無しをかけている 拠ん所無い(よんどころない) 端折る(はしょる) 頗る付きの(すこぶるつきの)

Posted byブクログ

2021/09/09

「大和言葉つかいかた図鑑」読了。自分もよく使ってるなぁという言葉もあれば恥ずかしながら初めて知った言葉も。本来の意味ではない(誤用と言ってもいい)使い方が広まっていて、違って受け取られてしまう言葉もあるのかと思うと残念。古来からある大和言葉をこれからも大事にしたいな。

Posted byブクログ

2021/04/25

イラストの意味が難しすぎる~素っ放す・逆ねじを食わされる・鮸膠も無い・反りが合わない・気薬・捗る・拠ん所無い・おいそれと・端折る・頗る付きの・お粧し・直向き・萎萎と・徐に・具に・噯にも出さない・程摺る・諳んじる・穿った・蓮っ葉・淑やか・彼辺此辺・須く・在り来たり・然る事ながら・中...

イラストの意味が難しすぎる~素っ放す・逆ねじを食わされる・鮸膠も無い・反りが合わない・気薬・捗る・拠ん所無い・おいそれと・端折る・頗る付きの・お粧し・直向き・萎萎と・徐に・具に・噯にも出さない・程摺る・諳んじる・穿った・蓮っ葉・淑やか・彼辺此辺・須く・在り来たり・然る事ながら・中ん就く(就中)・玄人跣・強ち・些か・抑・努々・終日・終ぞ・越したことはない・吝かでない・勤しむ・感ける・高を括る・勿怪の幸い・生憎・又候・旁・踵を返す・矯めつ眇めつ~奥の手って左手のことで滅多に人に見せないものだからだって・埒が開かないの埒って馬場の柵だって・なまじって字が出せなかった(老眼で)。大和言葉を漢字にしたのって難しいね

Posted byブクログ

2021/02/06

日本語教師の海野凪子さんが、解説、ニシワキタダシさんが、絵、の、心が伝わるきれいな日本語の本。  ニシワキタダシさんのイラストが面白くてかわいく、読んでいて、楽しかった。図書館で借りた本だけど、手元に欲しいと思いました。 よく知っている言葉でも、話し言葉には、していない事が、多い...

日本語教師の海野凪子さんが、解説、ニシワキタダシさんが、絵、の、心が伝わるきれいな日本語の本。  ニシワキタダシさんのイラストが面白くてかわいく、読んでいて、楽しかった。図書館で借りた本だけど、手元に欲しいと思いました。 よく知っている言葉でも、話し言葉には、していない事が、多い。 知らなかった言葉で、 このおせんべい、かぜひいてる。 があった。 ※ かぜをひく= お茶、食べ物などが長く放っておかれて風味がなくなったり、マッチなどが古くなり湿って火がつきにくい状態になることをいいます。 知らなかった言葉を知るのは楽しいです。でもこれ、普通に使えば、? となりそうですね。 でも、とにかくイラストがいい味だしてます。読んでると、なごむ。私は、この本好きです。 ※ 使ってみたい言葉 したためる、 いたみいる、 よしなに、 生薬(きぐすり)、 よんどころない、 埒が明かない(らちがあかない)、 おっとり刀=「何か事が起こった時、とりあえず急いで行く」という意味 やにわに、  つぶさに、 おくびにも出さない、 そらんじて、 居丈高(いたけだか)、 みそをつける= 「失敗する、失敗して面目を失う」 昼を欺く(あざむく)= 「夜なのに昼間かと思わせるほど明るい」 うがった見方をする= 「物事の本質をとらえた見方をする」 すべからく= 後に「べきだ」などを伴って「当然そうするべきだ、ぜひ」という意味になる。 なかんずく= 「特に」 終日(ひねもす) 昼はひねもす夜はよもすがら= 「四六時中、いつでも」 やぶさかではない= 「(それを)する努力を惜しまない、喜んでする」 勤しむ(いそしむ)= 「あることを一生懸命頑張って行う」 またぞろ 例 やんだと思ったのにまたぞろ雨が降り出した。 かたがた 例 散歩かたがた郵便局に行ってこよう。 ためつすがめつ= 「いろいろな方面からじっくり見る様子」  例 さっきからためつすがめつ見ているだけで、全然買おうとしない。 言葉って、面白い。    りまの

Posted byブクログ

2019/10/31

大和ことばってなんだろう やわらかくて 懐かしくて 今はあまり使わない言葉? 読む方の年代によって違うかもしれませんが 50代以上の方なら 普通に使っている言葉ではないでしょうか ただ 普通に話しているつもりでも若者に「?」といった顔をされると 「あっ意味通じてない もしや死語...

大和ことばってなんだろう やわらかくて 懐かしくて 今はあまり使わない言葉? 読む方の年代によって違うかもしれませんが 50代以上の方なら 普通に使っている言葉ではないでしょうか ただ 普通に話しているつもりでも若者に「?」といった顔をされると 「あっ意味通じてない もしや死語?」ということがたまにあるので 説明するときに使えるかもしれません また 外国人にもあまりなじみのない理解しにくいことばとして 参考書に使うのもいいかもしれませんね イラストはほっこりなごみはしますが その意味をまた説明しないと というところも いくつか見受けられました

Posted byブクログ

2018/07/04

ちょうど「大和言葉」が知りたかった。 入門にちょうどよい。 日本語教師が書いたというのがおもしろい。

Posted byブクログ

2016/08/09

奥深きかな、大和言葉。 まだまだ、使いこなせてない。 もっともっと、使いこなしたい。 そんな気になるこの図鑑。 大和言葉って、日本人が大切にしている 自然への敬畏や、気遣いや洒落の精神が 宿っている言葉なんだろうな。 言葉って、移ろうものだからこそ 若い世代に読んでほしい・・・ ...

奥深きかな、大和言葉。 まだまだ、使いこなせてない。 もっともっと、使いこなしたい。 そんな気になるこの図鑑。 大和言葉って、日本人が大切にしている 自然への敬畏や、気遣いや洒落の精神が 宿っている言葉なんだろうな。 言葉って、移ろうものだからこそ 若い世代に読んでほしい・・・ と思わせる一冊でした。 ニシワキタダシさんのイラストに笑えます。

Posted byブクログ