アントレプレナーの教科書 新装版 の商品レビュー
本当に申し訳ないです。 超初心者にとっては、とにかく本の内容が重くて、 頭に入ってきませんでした。 ある程度新規事業をやってきて、これで合っているのかなというレベルに至った人が読む本のように思てしまいました。
Posted by
まさにアントレプレナーの教科書 アントレプレナーの教科書というタイトルだが、まさに教科書。 起業初期に気をつけるべきことが網羅的に書かれていて、サービスを作っていく上で、気をつけなければいけないことを改めて振り返れた。 今ちょうど読んでよかった。 サービスを作り始めて、迷っている...
まさにアントレプレナーの教科書 アントレプレナーの教科書というタイトルだが、まさに教科書。 起業初期に気をつけるべきことが網羅的に書かれていて、サービスを作っていく上で、気をつけなければいけないことを改めて振り返れた。 今ちょうど読んでよかった。 サービスを作り始めて、迷っている人にオススメ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
時間がなくてさらっと読み。 顧客志向の発想、検証の重要性を十二分に語った良著。 顧客発見→顧客実証→顧客開拓→組織構築 スーパースター型→リーダー型→マネージャー型 開拓型→ミッション中心型→プロセス管理型
Posted by
基礎研究においても、顧客開発の方法が参考になることがあるだろうと思い、読んでみた。 マーケティングのことをあまり知らない人が読むには難しい。だから私は適切に評価できないと思う。
Posted by
今やスタートアップ企業のバイブルとなりつつある『リーン・スタートアップ』の原形の書籍。 新装版ながら、いま読むと至極当然なことが書かれており(逆にいうと発刊当時はそれだけ影響力があったということだが)、冗長的な記述と大量の例示で要点がわからなくなってくる。マニュアルのようでもあ...
今やスタートアップ企業のバイブルとなりつつある『リーン・スタートアップ』の原形の書籍。 新装版ながら、いま読むと至極当然なことが書かれており(逆にいうと発刊当時はそれだけ影響力があったということだが)、冗長的な記述と大量の例示で要点がわからなくなってくる。マニュアルのようでもあり、スパイラルのようでもあるのだが、失敗した場合、何をすればよいか立ち尽くし、結局振り出しに戻る気がする内容である。 製品開発の在り方に問題を呈したエポックメイキングな本ではあるが、2016年時点で改めて読む価値は薄いかもしれない。
Posted by
- 1