さかさ町 の商品レビュー
この本も面白かったな〜、と懐かしくなってレビューします。 子どもウケがよくて重宝しました。 子どもと一緒に、想像をふくらませて、いろいろなサカサを考えてみると楽しい時間が過ごせます。 オススメです。
Posted by
想像力に関しては子どもには敵わない。 そう感じ始めたのはいつだったか。 壮大なファンタジーに頭が追いつかなくなり、妖精を想像するのが困難になってしまった。 想像できなくなったのではなく、困難になった。ここがポイント。 この本も想像力が必要だけれど、パワー全開で読まないといけない...
想像力に関しては子どもには敵わない。 そう感じ始めたのはいつだったか。 壮大なファンタジーに頭が追いつかなくなり、妖精を想像するのが困難になってしまった。 想像できなくなったのではなく、困難になった。ここがポイント。 この本も想像力が必要だけれど、パワー全開で読まないといけない程ではない。 でもきっと子どもの想像力を持ってすればもっと面白いはず。 さかさ町。 行ってみたいかもしれない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
児童書ではあるが、いろいろ考えさせられた本。 たくさん働いてきてもう働きたくない大人は働かなくてもいいとか、百貨店では買い物をするとタダで品物がもらえてさらにお金がもらえる。その仕組みを説明されるとなるほどと思ってしまう自分がいる。 挿絵もほのぼのとしていてなんかとても素敵。 簡単そうなので英語版で読んでみたいと思ったら、ア○ゾンで結構なお値段でした(泣)
Posted by
さかさ町とはリッキーとアンという兄弟が、電車が止まってしまったので、近くにあった町、さかさ町という町で、電車が出るのを待つことにしたのです。 この本で一番面白かった野は、さかさ町の野球です。「お年よリーグ」という野球は、選手が全員お年寄りなのです。そして何よりおかしいのは、ルー...
さかさ町とはリッキーとアンという兄弟が、電車が止まってしまったので、近くにあった町、さかさ町という町で、電車が出るのを待つことにしたのです。 この本で一番面白かった野は、さかさ町の野球です。「お年よリーグ」という野球は、選手が全員お年寄りなのです。そして何よりおかしいのは、ルールです。さかさ町だけあって、ルールも普通の野球の逆なのです。だから、点数が低い方が勝ちだったりするのです。 私も歳を取ったら、お年よリーグに参加してみたいです。絶対に勝つ自信があるからです。
Posted by
さかさ町、というタイトルの通り、すべてがさかさまな町に子供だけで訪れるというお話。 さかさまというユーモアに溢れたストーリーは、ほのぼのとしていて安心して楽しめた。
Posted by
いつかの課題図書だったらしいので、 娘(小4)の感想文用に購入し自分も読んでみた。 娘に聞いたらアレも逆さまでね、コレも逆さまでね、と面白かったらしいが、私としては「で?」と言った感じで今ひとつピンと来なかった。 大人の方々が良書、色々考えさせられると仰っているので、私が追いつい...
いつかの課題図書だったらしいので、 娘(小4)の感想文用に購入し自分も読んでみた。 娘に聞いたらアレも逆さまでね、コレも逆さまでね、と面白かったらしいが、私としては「で?」と言った感じで今ひとつピンと来なかった。 大人の方々が良書、色々考えさせられると仰っているので、私が追いついていないだけだとは思うけれど、どうやって感想文を書くんだ。と途方に暮れるというのが正直なところ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これも絵本だと思ったら児童書だった。 これ、大人が読むと凄くなるほどなー!!と思うことが沢山! デパートで必要な物を買う?と品物とその品物の代金がもらえる。 商品を作った人がお金を払ってデパートに置いてもらう。 その商品を作った人も必要な物を買ってお金をもらうから、お金が循環する。 勉強も古いところからじゃなくて新しい結果から習って、なぜそうなったのか理由を勉強していく。 突然全部を変える訳にはいかないけど、ハッとさせれることの多い学びのある本だった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「さかさ町」タイトル読み。 リッキーとアンがおじいちゃんの家に行く途中に汽車のトラブルで1泊することになったさかさ町。 看板や家などなんでもさかさ。 おまけに考え方もさかさで…。 最初は不思議な世界に「?」だけど、読み進めていくと、色々考えさせられる。 子どもが働いてお年寄りは遊んでいたり、歴史の勉強の進め方、そしてわすれよ科!
Posted by
この町、ぜんぶが「さかさ」! リッキーとアンの兄妹が、「さかさ町」で1日を過ごす物語。この町では、ぜんぶがさかさ。文字は反対向きだし、家もさかさに建っている。食事はデザートから。学校では「わすれる」ことを教えるし、れきしは「今」から「むかし」に向かって学んでいく。 とにかく、...
この町、ぜんぶが「さかさ」! リッキーとアンの兄妹が、「さかさ町」で1日を過ごす物語。この町では、ぜんぶがさかさ。文字は反対向きだし、家もさかさに建っている。食事はデザートから。学校では「わすれる」ことを教えるし、れきしは「今」から「むかし」に向かって学んでいく。 とにかく、みんなにとってぜんぶがはんたいの、とっても楽しい町なんだ。そして、この本のいちばんおもしろいところは、ものごとをはんたいからみてみると、たくさんのはっけんがあるということに、気づかせてくれるということなんだ。
Posted by
すべてのことが逆さま。 子どもが働いて大人は 遊び、 買い物をすればお金を 貰える。 看板の文字は逆さまに 書かれ、 家まで逆さまに建って ます。 明るいポーチでの昼寝 には、 照らした先を暗くする 懐中電灯否、懐中消灯。 このお話、ただ面白い だけでなく、 常識...
すべてのことが逆さま。 子どもが働いて大人は 遊び、 買い物をすればお金を 貰える。 看板の文字は逆さまに 書かれ、 家まで逆さまに建って ます。 明るいポーチでの昼寝 には、 照らした先を暗くする 懐中電灯否、懐中消灯。 このお話、ただ面白い だけでなく、 常識を疑ってみること に気づかせてくれます。 挿絵は大好きなルイス スロボドスキン♡
Posted by