1,800円以上の注文で送料無料

平成の家族と食 の商品レビュー

1

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/02/10

「平成生まれなんだ」 「そうか、時代も変わったなぁ」というやりとり 平成ももうすぐ30年になる。そうなると一時代である。 お金があっても会話のない夫婦、家族はいる。 共働きの家族の方が少ない時間を合わせて食事をしている。 私たちが無意識に理想としていた「家族の団らん」とは何...

「平成生まれなんだ」 「そうか、時代も変わったなぁ」というやりとり 平成ももうすぐ30年になる。そうなると一時代である。 お金があっても会話のない夫婦、家族はいる。 共働きの家族の方が少ない時間を合わせて食事をしている。 私たちが無意識に理想としていた「家族の団らん」とは何か?を考えさせられる。 以下気になったメモ 夕食のパン食が高いのは60-70代 冷凍・レトルト食品は便利さが手抜きを追い越せば肯定。 イクメンは食事補助しか手伝っていない。(献立の考案が一番ハードルが高い) 食事中のマナー・コミュニケーションの意識の違いは 50-70代は年収や学歴に有意差が出るが、 20-40代は子供の有無、子供の年齢などどのような構成化が関係してくる。 家族の一体感を作り出すのは団らん、食卓であると考えているのは 年齢が上がるほどで、20-40代は大事ではあるが、ほかの事で補えるとも考えている。

Posted byブクログ

2016/09/30

調味料でおなじみの会社が集めたデータに基づいてひたすら「こうなんじゃないかという仮説」を並べているだけの印象。リアルな取材をしているわけではないので「家族と食」の姿がまったく浮かび上がってこなかった。

Posted byブクログ