寝台特急「昭和」行 の商品レビュー
昭和の鉄道乗車記、旅行記。乗り鉄の話である。東京から下関、連絡船で釜山、京城、奉天、ハルビン、満州里、莫斯科を経て巴里到着は15日目という欧亜連絡。凄いなあ。一方で関東平野をローカル線で回るという鉄オタらしい話もあり。
Posted by
『坊ちゃんの時代』で著者を知る。そして本書で鉄道ファンであることを知り嬉しかった。しかし、鉄道紀行文として宮脇俊三を引き合いに出すことで、宮脇俊三を超えることができない宿命を負ってしまっている。しかし、著者の旅した鉄道路線や寝台特急をはじめたとした車両を読むと、鉄旅心を誘われる。...
『坊ちゃんの時代』で著者を知る。そして本書で鉄道ファンであることを知り嬉しかった。しかし、鉄道紀行文として宮脇俊三を引き合いに出すことで、宮脇俊三を超えることができない宿命を負ってしまっている。しかし、著者の旅した鉄道路線や寝台特急をはじめたとした車両を読むと、鉄旅心を誘われる。「歴史好き」は宮脇氏と共通しているので、読み応えはあった。
Posted by
鉄道旅行記が、結果として昔を訪ねる内容につながる本だろうと思ったら、雑誌の企画として「昭和」を訪ねる連載が巻頭だった。 基本的に乗りテツ記事なのだが、関川さんはオジサンであること、テツであることに恥らいがある。僕はテツではないが、関川さんの文章のファン。巧まざるユーモアに何度も...
鉄道旅行記が、結果として昔を訪ねる内容につながる本だろうと思ったら、雑誌の企画として「昭和」を訪ねる連載が巻頭だった。 基本的に乗りテツ記事なのだが、関川さんはオジサンであること、テツであることに恥らいがある。僕はテツではないが、関川さんの文章のファン。巧まざるユーモアに何度もニヤニヤ笑ってしまった。 思ったより文学関連の内容は少なかった。 それでも、幸田文の特急乗車記について、国鉄が幸田文に親切であったのは内田百閒が前年春の飼い猫失踪以来耄碌して頼み甲斐がなくなった、とある。 宮沢賢治の樺太旅行記については以前にも読んだが、亡くなった妹とし子は鉄道線路のはるか北の空に行ったのだと信じた、とあるこの文章が改めて沁みた。死者と生者をつなぐ回路が賢治にとっての鉄道のイメージ。賢治の詩は何度も読んでるのに、判ってなかったなあ。 表紙写真は鉄道博物館提供とある。夜行寝台車なんだろうけれど、銀河とかはやぶさとかの名前を書いて欲しいなあ。テツじゃない関川フアンとして、編集と出版社に対する不満をひとつ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
鉄道ファンの関川夏央さんの鉄道乗車記を集めた作品。鉄道をただ乗るだけではなく、歴史や乗客の観察やその他のエピソードなども交えて文章化したものです。 特に台湾の乗車記や、三重県北部の盲腸線乗車記などを面白く読みました。 しかし、鉄道という趣味自体は、とても長く継続できるものですけれど、まず日本の鉄道体系は、数十年前の国鉄時代と比べて明らかに変わり、合理的なものになってしまいました。また、個人的にも、若い頃鉄道に対して描いたロマンは、今では持ち得ない感情となってしまいました。
Posted by
- 1