1,800円以上の注文で送料無料

なんのために勝つのか。 の商品レビュー

4.3

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/28

何のために勝つのか。 それは大義を実現するためである。 ラグビー日本代表は3つの大義を掲げていた。 ①日本のラグビーファンを幸せにできる喜び ②新しい歴史を築いていく楽しさ ③憧れの存在になること では、勝つためにはどうすれば良いのか。 それには組織としての大義を決める事が1番...

何のために勝つのか。 それは大義を実現するためである。 ラグビー日本代表は3つの大義を掲げていた。 ①日本のラグビーファンを幸せにできる喜び ②新しい歴史を築いていく楽しさ ③憧れの存在になること では、勝つためにはどうすれば良いのか。 それには組織としての大義を決める事が1番重要。 特別なノウハウも近道も無い。信じた方向に向かって地道に積み重ねるだけ。 ⚫︎チームを好きになってもらう ・きつかったけど楽しかった。あそこでしか得られないものが有る。と思って貰えれば日本代表の価値が上がる ⚫︎距離を縮める ・毎日全員に一声かけると距離が近づく ⚫︎場を設ける ・試合前に全員でスパイク磨きをする ・相手選手のスパイクが汚れていると、勝った、と思える ⚫︎全員に居場所を用意する ・役割を与え、権限を委譲する ・盛り上げ役、メンター役、等 、リーダーが増えれば、キャプテンの負担も減る ・組織の厚みも出る 個人のスキルやフィットネスは1日で大幅に変わらないが、チームは一日で良くも悪くもなる ⚫︎日々心がけていること ・感謝の気持ち ・真っ直ぐに生きる ・常に全力 ・なるべく笑顔 ・前向き ・弱い立場の人を守る ・実体験を大切にする

Posted byブクログ

2024/07/03

ドラマ ノーサイド・ゲームにはまって、廣瀬さんについて知り、本を読んだ。ワールドカップという大舞台に立った人にしかわからない、素晴らしい体験談と、リーダーシップについての熱い想いが伝わってきた。読みやすい本でした。

Posted byブクログ

2024/06/09

(2016/3/2) 昨日2016年3月1日、正式に引退発表をしたラグビー日本代表元主将廣瀬俊朗の著書。 昨年11月に発行されたものをようやく読んだ。 自身のラグビー体験の話はそこそこに、その体験から培った組織論、リーダーシップ論を語っている。 文章は若干たどたどしく読みにくいと...

(2016/3/2) 昨日2016年3月1日、正式に引退発表をしたラグビー日本代表元主将廣瀬俊朗の著書。 昨年11月に発行されたものをようやく読んだ。 自身のラグビー体験の話はそこそこに、その体験から培った組織論、リーダーシップ論を語っている。 文章は若干たどたどしく読みにくいところがあったが、廣瀬の思いがビンビンに伝わってきた。 私自身廣瀬は慶應大学時代から追いかけてきたので、彼が自身のラグビー人生をなぞるところは 追体験が出来た。慶應主将時代、残念ながら結果が出せなかったのを秩父宮で観戦した記憶がある。 東芝主将時代、あの不祥事で日本選手権不出場が見えていた中でのトップリーグ決勝戦で見せた、 三洋ディフェンス数人を引きずっての鬼気迫るトライは忘れられない。 華麗でも何でもない、気持ちだけで持っていった、最高のトライだと思った。 (この本では試合に勝ったことは書いているが、自身のトライには触れていない。謙虚な男) そしてカーワンに嫌われ日本代表を外された下り。自分の気持ちの問題、外れて当然と書いているが、 そうだったろうか。廣瀬がいれば、あの8年も変わっていたのではないかとの思いはある。 そしてエディジャパンでのキャプテン就任。南アフリカ戦勝利までの4年間。 昨年末メディアに取り上げられる機会が多くなり、廣瀬を取り巻くエピソードは世間の多くが知るところとなった。 レギュラーが保障されなくなってキャプテンを外されたこと。 試合に出ることはないだろうが、日本代表31人には選ばれた複雑さ。 南アフリカ戦を前に選手の緊張を解くために流した応援ビデオ。 そして何より南アフリカ戦。 廣瀬のこれらの話はテレビで、BBTのインタビューで、会場で生で見る機会があったが、 これらの話は何度聞いても見ても読んでも泣ける。 素晴らしい。 日本のラグビーファンを幸せにできる喜び 日本ラグビーの新しい歴史を築いていく楽しさ という二つの大義。 このために選手は、廣瀬は頑張ってくれた。 私も一ファンとして、どうすれば2019年日本でのラグビーワールドカップ開幕戦の 8万人収容の新国立競技場が満員になるか、ということを考えていた。 偶然性をもっと高くしたら、とか、冬でも暖かいスタジアムにしたら、とか、 外部者としての考えは持っていたが、強豪に勝つ、というのはわたしにはどうすることもできないし、 ましてそれは不可能、と思いこんでいた。 彼らはそれを実現した。 すごい。 素晴らしい。 いずれ廣瀬のような人材が海外でコーチ修行して、日本代表のHCになれる日が来ることを期待する。 日本代表でありながらラグビーワールドカップのピッチに立つことのできなかった男に相応しい仕事だと思う。 廣瀬選手、お疲れ様でした!!

Posted byブクログ

2023/05/14

勝つチームには「大義」があり、その下に「覚悟」「ビジョン」「ハードワーク」が必要。大義は迷った時に立ち戻れる場所でもあり、大義を実現するために勝たなくてはならない。 これをこれまで志と呼んでいたが、勝つ目的や迷った時に立ち戻れる場所があれば、苦しい時に踏ん張りもきくと思う。アスリ...

勝つチームには「大義」があり、その下に「覚悟」「ビジョン」「ハードワーク」が必要。大義は迷った時に立ち戻れる場所でもあり、大義を実現するために勝たなくてはならない。 これをこれまで志と呼んでいたが、勝つ目的や迷った時に立ち戻れる場所があれば、苦しい時に踏ん張りもきくと思う。アスリートからは多くの事を学べる。

Posted byブクログ

2021/01/27

文句は有りません。無いんだけど、まあ、文武両道で性格も良いとなると、あまり参考にならないんですよね…笑

Posted byブクログ

2020/11/18

ご存知の例のドラマでこの方を知りました。ラグビーというスポーツはハードでありつつ緻密な戦術とチームプレーが大事。そんなチームをまとめるキャプテンの考え方に興味を持ち手に取りました。 大義を持ち、それを共有化する。そしてそのために覚悟とハードワークを怠らない。やはりチームとしての指...

ご存知の例のドラマでこの方を知りました。ラグビーというスポーツはハードでありつつ緻密な戦術とチームプレーが大事。そんなチームをまとめるキャプテンの考え方に興味を持ち手に取りました。 大義を持ち、それを共有化する。そしてそのために覚悟とハードワークを怠らない。やはりチームとしての指針というか目指すべき所というのを明確化する必要性を感じた。

Posted byブクログ

2020/10/11

大切なのは大義。「大義があればチームは動く」「勝つためにプレーをするのではなく、勝つことでファンにラグビーのすばらしさを伝えること」という意味での大義。

Posted byブクログ

2020/10/03

2015年直後に読みました。 こんなに廣瀬さんが有名になるとは。。 子供でも読み易いと思うので、是非。 葛藤と責任が表れている

Posted byブクログ

2020/03/16

覚悟をもつ ・本当に覚悟があるかどうかで、言動は大きく変わってくる。 ・覚悟が無ければ、やらない方がいい。 ・誰かが何かをやりたいと言ったとき、僕はまずその人の覚悟を見る。 ・中途半端は誰も幸せにできない。 日々心がけていること ・感謝の気持ち ・真っ直ぐに生きる ・常に全力 ...

覚悟をもつ ・本当に覚悟があるかどうかで、言動は大きく変わってくる。 ・覚悟が無ければ、やらない方がいい。 ・誰かが何かをやりたいと言ったとき、僕はまずその人の覚悟を見る。 ・中途半端は誰も幸せにできない。 日々心がけていること ・感謝の気持ち ・真っ直ぐに生きる ・常に全力 ・なるべく笑顔 ・前向きである ・弱い人の立場を守る ・実体験を大事にする 第2章 ・進化を楽しむ ・考え続ける ・自分の「強み」を突き詰める ・自分なりのスタイルを見つける ・覚悟をもつ ・逃げたら、同じ壁 ・相手を尊重する ・「知らない」を知る ・失敗から学ぶ ・感謝と謙虚 ・準備の大切さ ・進化を楽しむ ・超一流から学ぶ 人生で大切にしていること ・地球上にいるすべての人の幸せを願うこと ・自分の魂を前世のときよりも綺麗にすること ・素晴らしい思い出をたくさんつくること ・家族で過ごす時間を増やすこと ・誰も歩んでいない道を切り拓いていくこと

Posted byブクログ

2019/12/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

先日聴いた講演会の「キャプテンシー」と内容は被るけど、改めて考えさせられる本でした。まず、大切なのは大義。「大義があればチームは動く」「勝つためにプレーをするのではなく、勝つことでファンにラグビーのすばらしさを伝えること」という意味での大義。考えてみたら、この本のタイトルでした。試合に勝つこと、ワールドカップでベスト8に入ることは「目標」かもしれないけど、そうした目標をもつ真の「目的」は何なのか?ということですね。確かに、金メダルを取ることを目標に頑張るアスリートは多いと思うけど、金メダルを何のために取るのか?を考えることはあるのかなとか思ってしまう。もちろん、個人として大義、目的は大事なのだろうけど、チームでプレーする場合はその根幹のところが共有できないと「チームのために」というマインドが働きづらいということなのかもしれない。もちろん、大義を共有するだけでは勝てないから、それをやりきる覚悟とビジョン(この場合は差し当たっての目標)、実現するためのハードワークが必要という流れだ。まあ、ハードワークが基本なのだろうけど、ハードワークするためには覚悟と当面の目標が必要ということだと理解した。チームの全員が共通の大義と目標に向かってハードワークをする。そこに信頼関係と思いやりが生まれるという仕組みだ。 あとはキャプテンとして気を付けたこと。これも細かくはあるけど「場」というのがキーワード。一つはチームの中にその人の存在する場所(役割)を与えるということと、準備が大事なのだけど準備を共有する「場」というのがあったと思う。試合の前日にみんなで靴磨きをする。しっかり準備をする。そういう場を共有する。確かに良い習慣だと思う。 ワールドカップで日本代表が勝った。勝つためには綿密な戦略とハードワークがあった。そこにはそれを支える大義とチームとしての覚悟と信頼関係があった。と要約すると簡単すぎるかな。大変面白かったです。

Posted byブクログ