1,800円以上の注文で送料無料

無名仮名人名簿 新装版 の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/17

 昭和55年刊行された本の文庫版であるから、現在の時点で読むと時代を感じてしまうものもある、例えば、いかにも家父長的な父の存在であったり、男らしさ女らしさについての考え方など。  それでも、向田さんは、ちょっとしたこと、つい見逃してしまうことについての観察眼が鋭く、着眼点が秀逸だ...

 昭和55年刊行された本の文庫版であるから、現在の時点で読むと時代を感じてしまうものもある、例えば、いかにも家父長的な父の存在であったり、男らしさ女らしさについての考え方など。  それでも、向田さんは、ちょっとしたこと、つい見逃してしまうことについての観察眼が鋭く、着眼点が秀逸だ。それをまたちょっぴりの皮肉とふわりとしたユーモアで包んでいる。「そうそう、こういうことある」と共感したり、フッと笑わされたりして、楽しく読めた。  

Posted byブクログ

2023/02/07

小説の文庫本は、シナリオをもとに他の作家が小説化したものが多いが、この本に収録されているエッセイは、手を加えられていない向田邦子の文章ゆえ、人柄、豪快な性格にして繊細な観察眼がしのばれる。

Posted byブクログ

2022/09/12

向田邦子エッセイ集。 昔の言葉遣いをさりげなく盛り込んであります。時代の匂い、人間臭さや、息遣いを感じられます。日本語とは素晴らしいものであると感じさせられます。 付箋をつけながら、何回も読み返し、生き方、考えかたに感心させられます。

Posted byブクログ

2021/10/19

悲しみや苦しみはその時耐えきれないほど傷ついたり忘れたくなるほど忌みはばかる。そんな辛い記憶も時を経て振り返ると、おかしみを感じてしまうのはなぜだろう。人間の喜怒哀楽は全て滑稽であり愛おしく、快活な筆者の言葉が私たちの生活に人情という調味料を注いでくれる。時に度が過ぎても美味にな...

悲しみや苦しみはその時耐えきれないほど傷ついたり忘れたくなるほど忌みはばかる。そんな辛い記憶も時を経て振り返ると、おかしみを感じてしまうのはなぜだろう。人間の喜怒哀楽は全て滑稽であり愛おしく、快活な筆者の言葉が私たちの生活に人情という調味料を注いでくれる。時に度が過ぎても美味になってしまう件を肴にまずは一献。

Posted byブクログ

2021/10/03

向田さんの出会った人のことが書かれているエッセイ集。 面白かったのは「転向」というタイトルのお話。 凝り性の友人がいて、一つのものに凝りだすとそれ以外は絶対に認めず周りにも強要する。でも何かの折にその欠点を認めるとあっさりとまた次のものに転向して凝り出す。あ〜こんな人、私の周りに...

向田さんの出会った人のことが書かれているエッセイ集。 面白かったのは「転向」というタイトルのお話。 凝り性の友人がいて、一つのものに凝りだすとそれ以外は絶対に認めず周りにも強要する。でも何かの折にその欠点を認めるとあっさりとまた次のものに転向して凝り出す。あ〜こんな人、私の周りにもいるなと可笑しくなった。まあ人間、少なからず誰しもこう言った所は持ち合わせているでしょうが。 時代を感じるのは「お取替え」という話な中で、35歳くらいの女性を中年と表現していること。 今なら35歳なんてまだ若いお姉さんに近いが、この当時だと中年だったんだなあと驚いた。

Posted byブクログ

2020/10/02

向田邦子 著「無名仮名人名簿」、2015.12発行。解説の篠崎絵里子(脚本家)の言:向田さんの作品を読み返し感じたのは、向田さんという人の潔さ、懐の深さ、多面性、そして目線の限りない優しさである。彼女の物語が愛されるのは、向田さん自身が愛される人だったからのように思う。全く同感で...

向田邦子 著「無名仮名人名簿」、2015.12発行。解説の篠崎絵里子(脚本家)の言:向田さんの作品を読み返し感じたのは、向田さんという人の潔さ、懐の深さ、多面性、そして目線の限りない優しさである。彼女の物語が愛されるのは、向田さん自身が愛される人だったからのように思う。全く同感です!お弁当、縦の会、普通の人、特別、拾う人、白か黒か、席とり、パセリ・・・。こんな小気味よいキレのあるエッセイ、もうお目にかかれないような気がします。

Posted byブクログ

2020/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

再読。エッセイ集。何気ない文章に向田さんの飾らない人柄があふれ出ている。もっと長生きしていたら、どんなおばあちゃんになって、どんな風にこの世界を切り取ってくれたのだろうかと想像してみるのだが、うまく想像できない。あとがきはやはり向田さんを偲んでいる。

Posted byブクログ

2018/09/27

図書館で。 多分一冊まるっと読んだことは無いにせよ、色々なエッセイアンソロとかでお目にかかった事のある文章がたくさん。そうだよなぁ、向田さんの文章は今ある以上増える事が無いんだものな。 なんとなくですが、ずっと読んでいられる本ってこういう本なのかなぁと思いました。説教臭くもなく...

図書館で。 多分一冊まるっと読んだことは無いにせよ、色々なエッセイアンソロとかでお目にかかった事のある文章がたくさん。そうだよなぁ、向田さんの文章は今ある以上増える事が無いんだものな。 なんとなくですが、ずっと読んでいられる本ってこういう本なのかなぁと思いました。説教臭くもなく、特にどうという事もないけれども普遍的な人の考え方や生き方が書かれていて嫌味が無い。大分前に書かれた本なのに古臭く感じないのは不思議なものだなぁと思いました。携帯やらパソコンやら便利な道具が色々出現して生活スタイルが随分変わったような気がするのにそれほど根本的な所で人の生活って変わってないのかもしれないな、なんて思いました。 まあでも自分はメロンはそれほど好きではないのでそれほど固執するのがわからないのだけれども。そう言えば佐野洋子さんだかもメロンを熱く書いてらしたな、なんて思いだしました。

Posted byブクログ

2016/05/17

名エッセイ言われるだけあり、時代を超越した品のあるユーモア、ペーソス。冷めた目線のようで、慈しみにあふれ。 機微というんですか。 こんな文章かけるようになりたいと思う文章。

Posted byブクログ

2016/04/09

20160409 観察力の凄さとそれを表現できる文章力。それが記憶に残る作家になっている理由だと思う。笑わずに冗談を言われて、後になって気付く、そんな感じ。

Posted byブクログ