ゆたかな人生が始まるシンプルリスト の商品レビュー
色々なことを考え込んだり、やらなきゃいけないことを溜め込んでいるときはリストを作ってみようと思った。 頭の中だけで考えても余計にモヤモヤしたり、焦ったりするだけなので、これからは何か行き詰まったときは書いて整理していこうと思った。
Posted by
やりたい事、やりたくない事、なりたい人リスト…何でもリストにすれば、自分の人生が軽やかになり、大事な事も忘れる事がなくなって、人生の目標も明確になる。リストは一度書いたら終わりではなく、定期的に更新していくことが大事
Posted by
感想 シンプルに生きる。つまらないように感じるがそれは間違い。自分の人生を歩むことができるため幸せが舞い込んでくる。真に楽しい毎日。
Posted by
実家にある本を整理してる時に出てきた1冊。恐らく妹が持っていたもの。 帰省中祖父母にも顔出しに行き、年々弱ってる姿を見て、先が長くはないことを悟る。 親も年々歳をとっていくのが目に見えてわかる。 また年始早々、地震や飛行機事故で改めて死が間近にあることに改めて気づく。 そこで...
実家にある本を整理してる時に出てきた1冊。恐らく妹が持っていたもの。 帰省中祖父母にも顔出しに行き、年々弱ってる姿を見て、先が長くはないことを悟る。 親も年々歳をとっていくのが目に見えてわかる。 また年始早々、地震や飛行機事故で改めて死が間近にあることに改めて気づく。 そこで、整理していたときに出てきたこの本の存在を思い出した。 読むのはこれからだが、自分にとって大事なものを改めて見つめ直し、なにか生きていく術を見つけられればと思う。
Posted by
この本を読んで1つ1つのこと、毎日の生活、日々の小さなことも大切に生活したくなりました。 本の内容としては、リストをつくり自分自身の指針をつくる具体的なやり方を紹介していますが、そのリストをつくる背景や意味のなかに温かさを感じます。
Posted by
良かった。毎日がなんとなく過ぎないよう、今年に入ってから手帳に日記を書くようになったのだが、イマイチ仕事の事ばかりで読み返してもあまり幸せな気持ちにならないのが悩みだった。 幸せの純度をあげたくて、色んな手帳術の本を読んでみたが、イマイチしっくり来ず。日々の中に色んな切り口を見出...
良かった。毎日がなんとなく過ぎないよう、今年に入ってから手帳に日記を書くようになったのだが、イマイチ仕事の事ばかりで読み返してもあまり幸せな気持ちにならないのが悩みだった。 幸せの純度をあげたくて、色んな手帳術の本を読んでみたが、イマイチしっくり来ず。日々の中に色んな切り口を見出したいんだよな〜と思っていたところに、この本はドンピシャだった。 途中、似たようなリストや広がりの無いリストがある様にも感じだが、考え方なども含め参考になった。 単純にその場で思い付くものを書き出して終わりなのではなく、リストを何年も育てて、そこに自分の姿が見えるというのもとても良かった。
Posted by
自分にとって何が大切か、何を選ぶべきか。 "自分"を把握して日々生活するためにリスト(箇条書き)で書くことが、やっぱり重要だと感じた本。 私はモーニングページ的なものも日記的なものも箇条書きで書くようにしていて、 その方がダラダラ書くより考えがシンプルに整理...
自分にとって何が大切か、何を選ぶべきか。 "自分"を把握して日々生活するためにリスト(箇条書き)で書くことが、やっぱり重要だと感じた本。 私はモーニングページ的なものも日記的なものも箇条書きで書くようにしていて、 その方がダラダラ書くより考えがシンプルに整理される。 (やっていないけどバレッドジャーナルも基本箇条書きだった気がするし) この本に載っている色々なリストを アンテナが立つものから書いてみたい。
Posted by
まだ一回読んだだけなので、実践はしていませんが自分と向き合い、今後の人生を豊かにするためにとても有益な本だと思いました。 全体像を見てからパズルを作るのと、いきなりパズルを作るのではその早さが違う。というのがしっくりきました。 読み直し、自分だけのリストを作り続けていきたいと思い...
まだ一回読んだだけなので、実践はしていませんが自分と向き合い、今後の人生を豊かにするためにとても有益な本だと思いました。 全体像を見てからパズルを作るのと、いきなりパズルを作るのではその早さが違う。というのがしっくりきました。 読み直し、自分だけのリストを作り続けていきたいと思います。
Posted by
ざぁっと読んでみると、ん?リストの大切さはよくわかるけど。何もかもリストというのは?むむむ。 読み返してみると、いいリスト、使えるリスト、ためになりそうなリストが一杯。 実践してこそ、意味のあるリスト。
Posted by
幸せなリストだけじゃなくて、人生でもう二度とやりたくないリスト!があったり、新鮮だった。(意外とそういう方がスラスラと書けたり笑)きっとこれからもずっと私のお守りのような本。
Posted by
- 1
- 2