普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 の商品レビュー
なるほど。 自分を見つめることが最大のポイント。 一気に読んじゃった。 そら、僕お金貯めるの上手やわ。笑
Posted by
多くの人が不安に思う老後の生活で今からやっておけることは何なのだろうと思い手にしてみた。 バーゲン買いやチョコチョコ買い、食品や日用品をまずは削る。 老後にいくら必要かなんてことは家庭ごとに違うし一様にいくらとは言えないはず。 我が家の事情で今後、厚生年金から国民年金に変えなくて...
多くの人が不安に思う老後の生活で今からやっておけることは何なのだろうと思い手にしてみた。 バーゲン買いやチョコチョコ買い、食品や日用品をまずは削る。 老後にいくら必要かなんてことは家庭ごとに違うし一様にいくらとは言えないはず。 我が家の事情で今後、厚生年金から国民年金に変えなくてはいけなくなったものの国民年金を払うのは損ではないかという漠然とした思いが払拭された。 遺族年金をもらうための条件が思っていたより厳しい。 自分は条件を満たしているのか不安になってくる。 国民健康保険料が地域ごとに大きな差があるのも気になった。
Posted by
日々の買い物に対する姿勢,保険やマイホームに関する考え方など,今の自分の考えをブラッシュアップさせてくれ,参考になりました。 公的保険や失業保険については知識があるのとないのとで,雲泥の差が生じます。 バーゲン等で安く購入したとしても,結局使わなかったら高くつき,正規の価格で...
日々の買い物に対する姿勢,保険やマイホームに関する考え方など,今の自分の考えをブラッシュアップさせてくれ,参考になりました。 公的保険や失業保険については知識があるのとないのとで,雲泥の差が生じます。 バーゲン等で安く購入したとしても,結局使わなかったら高くつき,正規の価格で購入したとしても,たくさん使えば価値のある買い物だというのは,なるほどと思いました。 お金に関する最近の本の中では分かりやすく,ピカイチです。
Posted by
著者の云わんとするところはとてもシンプル。 確かに、キチンと考えてみれば、無駄は削れるし、 なおかつ、そんなにケチケチしたって、仕方がない。 でも、そうはいかないからこその人間。
Posted by
この本は投資は勧めておらず、基本は貯蓄を、定期預金を!という論調。 投資なんて絶対に無理、という人には、お勧めできるお金の本。 老後資金3000万円は本当か?に始まり、お金のよりよい使い方、年金や健康保険についての解説は、投資している人にも役立つ。 高額療養費制度の解説は、今まで...
この本は投資は勧めておらず、基本は貯蓄を、定期預金を!という論調。 投資なんて絶対に無理、という人には、お勧めできるお金の本。 老後資金3000万円は本当か?に始まり、お金のよりよい使い方、年金や健康保険についての解説は、投資している人にも役立つ。 高額療養費制度の解説は、今まで読んだ本の中で一番分かりやすかったと感じる。 ただ、一つだけ矛盾を感じるのは、 p60では投資には勉強が必要だから勧めません、と言っているにも関わらず、 p63では市場が歪んだときがチャンス、と言っている件 その判断は、日頃勉強してる人でないとできないので、ここは鵜呑みにしてはいけないかな、と思います。投資怖い人は。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・著者の考えに一部同感できない部分はあるにしても、老後ばかりを気にして今を楽しまない生き方は望ましくないという考えには非常に共感を得た。 ・老後のことばかり考えて、今を節約と我慢ばかりして早死にしたら後悔する。 ・いつ死んでも後悔しないような生き方(老後も含めて)を考える必要がある。 ・自分がその時に本当に欲しいものを必要なだけ買う。安いからと言って買わない。 ・リスク性金融商品は、市場の暴走で価格が歪んで安すぎる時だけ投資する。そういうタイミングは5~10年に一度はやってくる。 ・インフレは経済が過熱している状態を意味するため、株高と金利上昇が伴う。 ・インフレ対策は、資産の一部を国内インデックス連動ファンドや10年個人向け国債を購入。 ・投資する資産は全資産の1/3くらい。 ・物もサービスも、買ったときに高い安いと判断するが、本当の価値は購入した後に決まる。高いものでも長く愛用すれば安く、安いものでもほとんど使わなければ高くつく。 ・購入する時は、特にバーゲンや安いものは、値段ではなく、本当に欲しいものなのか、自分の気持ちと欲望に徹底的に向き合って判断する。 ・節約のために本は買わずに図書館を利用する人がいるが、ベストセラー本などは時代に寄り添うので、読むタイミングも重要なので、必要であればすぐに購入して、いらなければすぐに古本で売れば価格も付きやすい。 ・プライベートブランドは一流ナショナルブランドやその下請けが製造していることが多いので活用すべき。 ・長く使うものは高価なものを購入し大事に扱う教育になる。トレンドがあるものは値段にこだわって時期が来たら買い替える。 ・形にはならないが記憶に残るもの、旅行、スポーツ、演劇、映画、美術などは、老後の楽しみとして取っておくのではなく、若いうちから経験し記憶しておくことが大事。老後では若いころのように楽しめなくなってしまうものも多い。 ・若い時から出来ることをやって一貫して人生を楽しみ、友人や家族と、趣味、旅行、消費も楽しみ、人生の素晴らしい思い出を懐かしみながら年を重ねる。 ・老後に後悔してもやり直すことは出来ないので、その時にやりたいこと(自分の気持ちと欲望に向き合って判断すること)は我慢せずに実行する。 ・人間関係は年を重ねるごとにその大切さを実感する。人間関係は相手に喜んでもらえるかどうかが大事。特に親しい関係でない場合には重要。労力と費用を惜しまず、タイミングを外さないようにすぐに反応する。 ・40歳から10年間の死亡保険定期タイプを某ネット保険で試算したところ、毎月4600円。 ・共済は非営利団体のため、毎年決算で利益分は割戻金として契約者に返金される。埼玉県民共済は、45%も割戻金がある。 ・65歳以上で定年退職した場合には、雇用保険ではなく高年齢求職者給付金となり、もらえる金額が大変小学になってしまう。 ・感情は問題解決の邪魔になることが多い。大切なのは、感情ではなく理性を取り戻し、知性で物事を判断し、冷静に対処していく行動力。実際にその状態になると、うまくいかないことが多く不安の感情に支配されてしまうので、その時は無理にもがかずに今は理性を失って感情に左右されていると認めること。数日は弱っている自分をいたわると、徐々に冷静に対処が出来るようになる。 ・不動産投資は、過去の経済状態や市況を前提にしており、物件選びも難しいために、そう簡単に利益を見込めない。 ・日本で不動産バブルが起きるシナリオとしては、外国人投資家が都内やリゾート地の新築高級マンションを購入しているため、その動向で不動産価格が上がっていく可能性はある。特に中国や台湾の富裕層の動向。中国は政策により人民元安の状態にもかかわらず、東アジアで唯一安全で安定した先進国日本の不動産が比較的安価であり、中国では土地の所有権が認められていないため。人民元高になれば更に積極的に買ってくる可能性もある。まさにバブル期の日本が海外不動産等にも投資していた時と同じ状態。ただし、不動産価格は需給関係で決まるため、少子化していく日本の価格は最終的には下落すると考えられる。 ・住宅は、子供全員が独立し、自分も現役の50代に売りに出して安値で売らないようにする。 ・遺産としては現金のみにすることが最適。遺産相続の多くの問題は住宅がらみ。
Posted by
脱節約術、禁資産運用、新消費形態。 年金、保険と医療費、教育費。 住宅問題。 自分の価値観・状況に応じて正解は異なる。正しい知識を、仕入れて考える。 お金を牢獄に入れない。自由な状態でいる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2016.4.28リクエスト お金のことを真剣に考えるのも良くわかるが、ちょっと心がお金に縛られすぎ。お金といいきょりでいられるようにする。 少なくとも夫婦で、お金や家計のことをきちんと話し合い、自分と意見があうか、また違うところはどこかを知っておくことが大切。 また再読したい本。
Posted by
以前の生命保険の広告には、老後資金には何千万円も必要だから保険に入りましょう!というような文言が書かれていた記憶があります。 平均寿命が延びて、老齢年金の支給時期が遅くなり、減額される中で、老後に備えての貯金が必要であると理解はしていますが、それではどの程度必要なのだろうかとい...
以前の生命保険の広告には、老後資金には何千万円も必要だから保険に入りましょう!というような文言が書かれていた記憶があります。 平均寿命が延びて、老齢年金の支給時期が遅くなり、減額される中で、老後に備えての貯金が必要であると理解はしていますが、それではどの程度必要なのだろうかという疑問を抱えながら過ごしています。 そんな中、本屋さんの平積みコーナーでこの本を見つけて読むことにしました。第4章の内容(年金・健康保険・民間生命保険・雇用・教育)、章を新たにして書かれた「住宅問題」にて、詳細に解説されています。 住宅については、家族内で話し合って決めるのが一番良い様ですが、1)住宅ローンをどう考えるか、2)中古マンションで皆の合意が得られるか、が大事なポイントな様ですね。 以下は気になったポイントです。 ・国民年金は、半分が私達の掛け金、残りは消費税など税金で成立している制度、半分は税金で払わされても、毎月の掛け金を払わないと年金は全くもらえない(p29) ・節約してもほとんど効果は無い、住宅・保険・教育・投資、といった大きな支出の部分の無駄についてもっと考えるべき(p48) ・健康と同じくらい大切なことは、人間関係や趣味などの心のよりどころを持っているかどうか(p53) ・自分の為すこと、生み出すことが誰か他人に喜んでもらえる、他人と一緒に喜べる、評価してもらえることは、とても嬉しいもの(p54) ・老後の資金に関しての運用先は、銀行の円の定期預金で十分である(p63) ・今が安いと思って株を買う場合は、買おうと思っていた金額の半分弱だけ買う、もっと安くなった場合にまた投資できるので(p63) ・消費税が5%上がることは、預貯金の価値が5%下がったのに等しい(p68) ・経済が過熱すると、株高と高金利が起きる、リスク性商品の購入は資産の3分の1程度まで(p68) ・老後を支えるのは、流動資産(現金化しやすいもの)である(p72) ・1万円の洋服を気に入って50回着たら、1回につき200円、バーゲン品比較でも安く感じられる。長く愛用すれば結果としてお得(p76、78) ・生涯を通して思い出し、何回も楽しむことができる経験をするべき(p97) ・民間の保険にいざというときを心配してお金を託すよりも、まずは100万円という貯蓄を作るべき(p154) ・マイホームを頭金を500万円で、4000万円の価格を購入する(残金は借入)ことは、先物取引と構造が似ている(p231) ・マンションを購入する場合、築浅の中古が絶対におススメ、、マンションの資産価値のひとつは管理状態、色々な問題も発見しやすい(p266) ・本当に欲しいものを突き詰める、そして自分が本当に欲しいモノのみを必要なだけ購入する、安いからと言って買わない。人生を縛ってしまう行為はせずに、自分の力になる知識をつけておく(p269) 2016年4月24日作成
Posted by
P20 日々の節約は今生きるためじゃなく老後を生きるため、しかし今を楽しまないでいつ楽しむ?今が人生だ
Posted by