1,800円以上の注文で送料無料

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ(2016) の商品レビュー

3.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/07

今月の1冊目。今年の3冊目。 積読だったものを読破。正直言うと難しかったです。が、これをきちんと読めれば自分もいい感じになるかなと思います。

Posted byブクログ

2019/09/09

金融商品について、記載した本です。 金融商品は大きく分けて、2つに分類されます。 エクイティ=資産のオーナーになる デット=資産のオーナーへ貸し付ける 前提が違う物なので、認識を合わせる必要があると認識しました。 また銀行預金は、銀行へのデットである、という認識も私の頭の...

金融商品について、記載した本です。 金融商品は大きく分けて、2つに分類されます。 エクイティ=資産のオーナーになる デット=資産のオーナーへ貸し付ける 前提が違う物なので、認識を合わせる必要があると認識しました。 また銀行預金は、銀行へのデットである、という認識も私の頭の中で整理されました。 資産を大きくする場合、エクイティを持つ必要があるとも感じ、今後は挑戦したいです。

Posted byブクログ

2019/04/09

税金面から見た投資の損得解説本。2016年税制で割引債の途中売却はうまみがあった等 税制の矛盾を解説。雑所得は税率が高く救済がない最悪の所得。預金の利息は源泉徴収されて救済がないので最悪。損失と利益相殺できるMMFが良い・・・とはいえ、MMFは商品が無くなった。19年版での改訂を...

税金面から見た投資の損得解説本。2016年税制で割引債の途中売却はうまみがあった等 税制の矛盾を解説。雑所得は税率が高く救済がない最悪の所得。預金の利息は源泉徴収されて救済がないので最悪。損失と利益相殺できるMMFが良い・・・とはいえ、MMFは商品が無くなった。19年版での改訂を望む。

Posted byブクログ

2017/10/28

税金とか NISAに入れたらいい株式とか 株をちょっと囓ってもう少し知りたい人にいいかも。 NISAに最も有効活用できるのは着実な値上がりが狙える新旧バフェット銘柄。ミドルリスク・ミドルリターン。 【個人投資家の税務戦略8カ条】 ①貯金はなるべく減らすまたはスイープ口座を利用。...

税金とか NISAに入れたらいい株式とか 株をちょっと囓ってもう少し知りたい人にいいかも。 NISAに最も有効活用できるのは着実な値上がりが狙える新旧バフェット銘柄。ミドルリスク・ミドルリターン。 【個人投資家の税務戦略8カ条】 ①貯金はなるべく減らすまたはスイープ口座を利用。 ②一年以上は使わないが絶対損したくない資金は個人向け国債 ③NISAには着実に値上がりが狙える銘柄を入れる ④普通の人は株式グループで投資 ⑤債券はETFで ⑥総合課税よりも分離課税を選択 ⑦コストに注意を払う ⑧特定口座の申告不要制度を利用する。1年で20万以上稼ぐならコレ ★雑所得は税率が高い上に損した時の救済が全くない最悪の所得。雑所得になる様な投資はしない事! ★似た様な投資で「株式の分離課税」に含められる商品があればそちらを選び、源泉分離課税されて終わる「利子所得」は避ける ★投資はデット(会社の金貸し)とエクイティ(会社のオーナー)の2種類。 ★ちゃんと調べたか?自分の頭で良く考えたか?頼りになる助言者を見つけたか?が成功と失敗の分かれ目 ★総発行株式数×株価=時価総額(株主価値) ★株価純資産倍率(PBR)=株価÷1株あたり純資産 ★PBRは会社の将来への期待を示す指標。高い程期待が大きい 【債券鉄則5カ条】 ①個人投資家は債券ETFを買え! ②利付債は利払い日(経過利息がない時)に買え!利払いが近づいている(経過利息が積み上がっている)ものは買うな ③利付債は利払い日直前(経過利息が積み上がってから)売れ!途中で売却したら非課税の為 ④個人投資家はオーバーパーの債券を買うな!持てば持つ程損をする。 ⑤利付債は流動性のあるものを選び、利益が出たら償還前に買い取って貰え! ★分離課税を選択し、課税所得を上げない努力をする事 ★NISAおススメ!米国SP500株価指数に連動するETF(SPY・IVV・VOO)100万円フル活用出来る 【バフェット銘柄とは(NISAおススメ)】 →バフェットが投資する株は元本が10年で3倍になる預金の様なもの •参入障壁が低く、なくてはならない業界でブランド価値の高い消費者独占型企業 •長期使用や保存が難しく、強いブランド力を持ち、販売業者が扱わざるを得ない製品を作る企業(飲料・食品・日用品) •他の企業が事業を続けていくために、持続的に使用せざるを得ないコミュニケーション関連企業(メディア・通信) •企業や個人が日常的に使用せざるを得ないサービスを提供する企業(金融・エネルギー・鉄道・小売) •宝石・装飾品や家具などの分野で事実上地域独占力を持っている小売事業(家具・宝石)

Posted byブクログ

2016/12/29

資産運用をする上で税金のことを考慮することは必須。この本は税対策について網羅されていると思う。購入必須。

Posted byブクログ

2016/08/09

http://store.toyokeizai.net/books/9784492733301/ , http://www.wildinvestors.com/ , http://blog.livedoor.jp/contrarian65-wild/

Posted byブクログ

2016/07/12

【こわい税金】 投資ビギナーなわたしには少しむずかしい内容でした。 しかし、運用コストと同じで、確実にマイナスとなる税制を勉強しないと、とんでもない差がうまれることを知りました。

Posted byブクログ

2016/04/27

書籍の内容としては、細かく書かれてあり、充実していると感じます。ただ、専門的な事もあり、資産運用を始めようと言う初心者の方には難しく感じる事も。理解出来るまでに、時間が掛かると思います。内容が分かれば、色々と勉強になると思いますが、すこしハードルが高い印象を持ちました。

Posted byブクログ

2016/02/04

実際に手を出していない債券あたりの話はさっぱりだったが、投資商品と税制について広く浅く書いてあった。日本の税制については、もっと他の本で保管する必要がありそうだが、税グループの話や申告不要制度の活用法など、この本はこの本でわかりやすいところもある。

Posted byブクログ

2016/01/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

改定のたびにほぼ全面的に書きなおしているようで、毎回別の本として読むべきシリーズ 今回は税制に関する話オンリー 課税を繰り延べることの重要性や、小規模ファンドでは意外にスプレッドで損をしがちなことなど、日頃つい忘れがちになってしまうが大事なことが書かれている。 ゼロクーポン債の優遇も今回の税制改正でなくなることになった。 債券に大きく投資することはたぶんないと思うが、償還価格を上回っている債券は手出し無用とのこと。

Posted byブクログ