1,800円以上の注文で送料無料

超人の秘密 の商品レビュー

4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/05

■評価 ★★★★☆ ■感想 ◯エクストリームスポーツをやる人が、なぜそこまで惹かれるのか。挑戦の中でフローに入って人生を味わっているのかを様々な事例と理論を元に語られている本。 ◯チクセントミイハイの理論が教科書だとしたら、本書は応用事例集だと感じた。

Posted byブクログ

2023/08/17

エクストリームスポーツという馴染み薄い(しかしインパクト抜群)を題材に、人間の身体と精神の能力を飛躍させるFLOWという概念について、豊富な事例と科学とウィットをもとに、紹介してくれる名著。 科学的説明や、エクストリームスポーツにおける歴史の紹介によって、FLOWがもつ怪しい側面...

エクストリームスポーツという馴染み薄い(しかしインパクト抜群)を題材に、人間の身体と精神の能力を飛躍させるFLOWという概念について、豊富な事例と科学とウィットをもとに、紹介してくれる名著。 科学的説明や、エクストリームスポーツにおける歴史の紹介によって、FLOWがもつ怪しい側面の意味がだんたんと明らかになり、日常生活への活かし方も見えてくる。 とはいえ、実践はかなり難しい概念だけれども、これを大真面目に仕事に取り入れることができたなら、確かに景色は変わるのだろう。まずは4%、無理めな目標設定をすることから始めてみよう。

Posted byブクログ

2021/04/03

フロートリガー(内部要因、外部要因、社会的サポート、創造性)を再度読み直して、日常で実践できる状態にしておくことで、フローに入ることが多くなり、幸福度の高い人生を歩める。 エクストリームスポーツのアスリートの成功の90%が精神面によるものという試算があるが、計測できないため実証で...

フロートリガー(内部要因、外部要因、社会的サポート、創造性)を再度読み直して、日常で実践できる状態にしておくことで、フローに入ることが多くなり、幸福度の高い人生を歩める。 エクストリームスポーツのアスリートの成功の90%が精神面によるものという試算があるが、計測できないため実証できていないという点に興味を感じた。

Posted byブクログ

2020/12/31

サーフィン、スノボなどエクストリーム系スポーツプレイヤーが極限状況になるフローを解説。 フローがビジネスでも通じるところが面白い。 所謂、全集中。

Posted byブクログ

2020/06/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 フロー体験とはなにか?読んでいてとにかく「痛い」本である。  本を読んで知った気になっていた自分が恥ずかしくなるぐらい実例が豊富であった。その実例の多くがエクストリームスポーツというのは偏りがあると言えばある。  骨折したまま難易度の高い技を何回も行った、失敗して戻ってこなかった(死んだということ)などの実際の話しがてんこ盛りである。  「フローに入れば楽ちんだ」などと軽く考えていたのが懐かしい。

Posted byブクログ

2018/03/20

フローの厳密な定義やその条件等、細かく突っ込んでいけば理論的に破綻しそうな点はいくつか感じられたものの、総論としては非常に興味深い一冊だった。 Xスポーツのアスリートを中心にスポットを当て、彼らの脳内で何が起こっているのか? という考察がメインコンテンツとなっているが、例えば、フ...

フローの厳密な定義やその条件等、細かく突っ込んでいけば理論的に破綻しそうな点はいくつか感じられたものの、総論としては非常に興味深い一冊だった。 Xスポーツのアスリートを中心にスポットを当て、彼らの脳内で何が起こっているのか? という考察がメインコンテンツとなっているが、例えば、フローになった時、その人の脳の中では自己意識も時間感覚も消失する、という説明や、現代社会で都市生活を営んでいる人は常に先々について考えなければいけないからフローに入りにくい、その点、"今"だけに集中しがちな若い脳は有利だ、という解説などはとても説得力があった。 実際に体を動かなさくても、それをやっていることをイメージするだけで脳内の働きは等しい、というくだりも然り。 何とかみんな辻褄を合わせてごまかしながら生きてはいるが、今の世の中がいかに動物としての人間の本質から外れているか、ということにも、発展して思いを馳せることになった。

Posted byブクログ

2017/11/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プログラミングに使える集中力が欲しい。噂に聞くフロー状態を体験したい。そんな思いがどこかにあり、手に取った本。フロー状態がどういうものか、それはエクストリームスポーツの競技者が使いこなしているものであり、それはなぜかということをくどいほど丁寧に説明してくれている。フロー状態の理解、メカニズムが深まったが、一つ惜しいのがどうやったらフロー状態に入れるかという具体的方法が示されているないこと。だが、それは読み方によって示されているので、あとは自分で試行錯誤してみろということだろうか。

Posted byブクログ

2016/07/24

人間の能力の限界に挑戦し続けるエクストリームスポーツ。 その時に起こるフロー(ゾーン)体験をインタビューや取材などから考察していく。 なるほど思う部分も多いが、事例が特殊なものばかりで共感出来る内容のものは少ない。 フロー体験はエクストリームスポーツじゃなくても日常の生活で...

人間の能力の限界に挑戦し続けるエクストリームスポーツ。 その時に起こるフロー(ゾーン)体験をインタビューや取材などから考察していく。 なるほど思う部分も多いが、事例が特殊なものばかりで共感出来る内容のものは少ない。 フロー体験はエクストリームスポーツじゃなくても日常の生活でも起こると書いてあるがその共通性がこの本ではちょっと今ひとつ見いだせない。 とはいえタイトルにもあるように超人達の成した偉業の数々はとにかく凄いとしか言いようがなく圧巻である。

Posted byブクログ

2016/05/04

「集中力とは、ハラを決める事である」という柔道部物語( © 小林まこと)の名言が科学的に証明されている。

Posted byブクログ

2016/03/26

アスリートや芸術家たちが、極度に集中した時に体験する「フロー状態」についてのお話し。 本作では主にクライミングやスカイダイビングなど、エクストリームスポーツのアスリートに焦点を当てている。彼らの競技は一般的なスポーツに比べフロー状態に入りやすいらしい、なぜなら極度に集中しなけれ...

アスリートや芸術家たちが、極度に集中した時に体験する「フロー状態」についてのお話し。 本作では主にクライミングやスカイダイビングなど、エクストリームスポーツのアスリートに焦点を当てている。彼らの競技は一般的なスポーツに比べフロー状態に入りやすいらしい、なぜなら極度に集中しなければ、地面に激突して死んでしまうからだ。 フロー状態に入りやすい脳波というのは、低アルファ波/高シータ波の状態で、これはレム睡眠や瞑想の状態とほぼ同じらしい。つまり彼らはとてもリラックスした状態で、無意識に崖をよじ登ったり、バイクで宙返りをしているという事である。 またフロー状態に入りやすくなるマインドセットとして、現状より4パーセント高い目標を設定する事、自分の能力を正確に理解する事や、「苦闘→開放→フロー→回復」という四段階のフローサイクルを経る、なんて話は大変興味深かった。 個人ではなく集団の状態でもフローに入る事が出来るらしい、ジャズのセッションなどがその一例である。相手を否定せず、肯定的な態度で受け入れる事が集団フローのコツらしいのだが、この考えは仕事なんかにも共通するのかもしれないと思った。

Posted byブクログ