1,800円以上の注文で送料無料

沖縄現代史 の商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/09

個人的に2000年以降の沖縄問題については昏かったこともあって読んでみました。読みやすかったし僕としては割りとフェアな筆致だったと感じます。 オール沖縄、というチーム組み、戦い方は、ちょっと泣かせますね。でも沖縄現代史の業ですが、きっと長続きはしないわけですが。 実はウクライナな...

個人的に2000年以降の沖縄問題については昏かったこともあって読んでみました。読みやすかったし僕としては割りとフェアな筆致だったと感じます。 オール沖縄、というチーム組み、戦い方は、ちょっと泣かせますね。でも沖縄現代史の業ですが、きっと長続きはしないわけですが。 実はウクライナなどでまた戦争の足音が聞こえてくる中でいうと、日本の安全保障を考える上で沖縄は避けて通れない。

Posted byブクログ

2022/04/26

【琉大OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB19786445

Posted byブクログ

2019/10/03

沖縄のこと、ホントに全然知らないことを知る。 実際、いろんなテレビやネットのニュースでちょっと触れてるくらいだと、今の沖縄に対してまったく理解できてなかった。 しばらく、沖縄のことを掘ってみようと思う。

Posted byブクログ

2018/08/13

【揺れる島々の話】戦後から先日亡くなられた翁長知事の当選までの沖縄現代史をまとめた作品。社会・政治・経済・文化に分けながら、時々の流れを詳述しています。著者は、特に戦後から沖縄の日本復帰までを専門とする櫻澤誠。 圧倒的な情報量が収められており、沖縄について考えを深める中で非常...

【揺れる島々の話】戦後から先日亡くなられた翁長知事の当選までの沖縄現代史をまとめた作品。社会・政治・経済・文化に分けながら、時々の流れを詳述しています。著者は、特に戦後から沖縄の日本復帰までを専門とする櫻澤誠。 圧倒的な情報量が収められており、沖縄について考えを深める中で非常に有益な作品だと思います。とかく感情論に流れがちな議論を防ぐべく、限りなく抑えた筆致で歴史が綴られている点にも好感を覚えました。 〜基地の整理縮小の行方とともに、日本政府が基地と振興の「リンク論」を強めるなかで、沖縄21世紀ビジョン基本計画で沖縄県と県内市町村が一体となれるかが、これから計画を進めるうえで重要な課題となるだろう。〜 評判の高さは伺っていましたが☆5つ

Posted byブクログ

2017/12/31

同タイトルの新崎盛暉『沖縄現代史 新版』よりも緻密な叙述。戦後の沖縄のあゆみ(米軍による占領から「オール沖縄」の形成まで)について、ある程度の知識があることが前提となっているように思う。正直、沖縄のことはよく知らない……という人はまず新崎盛暉『沖縄現代史 新版』を読んだほうがよい...

同タイトルの新崎盛暉『沖縄現代史 新版』よりも緻密な叙述。戦後の沖縄のあゆみ(米軍による占領から「オール沖縄」の形成まで)について、ある程度の知識があることが前提となっているように思う。正直、沖縄のことはよく知らない……という人はまず新崎盛暉『沖縄現代史 新版』を読んだほうがよい。 沖縄返還(本土復帰)前後の、沖縄の世論の変化に、いかなる力学が働いていたかを知ることができる。経済や文化的な側面は、新崎盛暉の本ではあまり取り上げられていない視点。 図表も多く、特に以下のものが参考になった。 ・米軍占領期の統治形態変遷(p7) ・戦後沖縄の政党変遷図(p13) ・立法院選挙結果(pp41,48,54,82,93,99,124,136) ・主席・知事選挙の結果(pp136,172,199,234,240,276,286,295,305,319) ・在日米軍基地の変遷(沖縄と本土の比率、p168) ・沖縄振興予算の推移(p322)

Posted byブクログ

2016/07/24

沖縄史の研究者が、ち密な研究の成果を細かな出来事まで記載している本である。対象は、沖縄史を細かい部分まで理解したいひと向けであって、概略をつかみたいひとには少し冗長的であるのでおすすめはできない。

Posted byブクログ

2016/01/07

沖縄の戦後から現在にかけての歴史についてまとめた本。先入観を持ちがちな沖縄現代史であるが、経済的な面において、基地への依存度はそれほど高く無いことなどの先入観を取り払う記述、他にも対立軸を明確にしながら記述を進めている点に特徴がある。沖縄現代史の初歩を知りたい人には有益。 本書を...

沖縄の戦後から現在にかけての歴史についてまとめた本。先入観を持ちがちな沖縄現代史であるが、経済的な面において、基地への依存度はそれほど高く無いことなどの先入観を取り払う記述、他にも対立軸を明確にしながら記述を進めている点に特徴がある。沖縄現代史の初歩を知りたい人には有益。 本書を読み、考えたことの一つには、沖縄の未来を考える必要があるということである。沖縄は、日本復帰を肯定的に捉えている人、基地の必要性を肯定している人が大半であるものの、本土との「構造的差別」(不必要な基地が本土によって押し付けられている)に苦しんでいる。こうした状態で、どのような姿が今後あるべき姿なのか、ということを考える必要があるのでは?そして、それを踏まえて沖縄と向き合うかが重要なのでは?と思った。

Posted byブクログ