1,800円以上の注文で送料無料

ここからはじめる実践マーケティング入門 の商品レビュー

2.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/20

マーケティングとは何かという。基本がわかる本ではある。ただし、発刊が2015年という時代を背景に捉える必要がある。今の時代に使えるかどうかは若干微妙でもある。あくまで基礎学習として学習するべきか?

Posted byブクログ

2023/10/22

マーケティング戦略の基礎フローと各フェーズで何をするかが書かれている本。特に3Cの分析のポイント、それをどうSTPやブランディングに繋げていくかが例とともに述べられている。 マーケティング初心者でも読みやすい表現で書かれている。

Posted byブクログ

2023/10/17

グロービズだから当然なのかもしれないが、 まさに教科書みたいだった。 大学の講義の教科書。 勉強になると思います。 私はそこまで勉強勉強をしたのを 求めてなかったな〜、という感じでした。

Posted byブクログ

2020/08/10

https://twitter.com/itaya_gaiax/status/1292309369879633920?s=21

Posted byブクログ

2020/05/16

マーケティング調査会社で働いていない、発注する側の人間として知っておかなければならない最低限の情報が網羅されている本でした。マーケティングの技術と言うのは年々上がっており、しっかりキャッチアップしていかないと取り残されるような気がしました。

Posted byブクログ

2020/01/10

ベーシックにマーケティングを学ぶには、そこそこいい本ではないでしょうか。 ベーシックな内容を浅く・広くという体裁の本なだけに、 ガツンとくるような大きな衝撃はあまりなかったです。 よかった点は、グロービス(ビジネススクール)でのクラスを意識した本の構成になっているので、 講師と...

ベーシックにマーケティングを学ぶには、そこそこいい本ではないでしょうか。 ベーシックな内容を浅く・広くという体裁の本なだけに、 ガツンとくるような大きな衝撃はあまりなかったです。 よかった点は、グロービス(ビジネススクール)でのクラスを意識した本の構成になっているので、 講師と受講生の対話が進んでいく本の構成になっています。 よって、初学者でも読みやすいし、分かりやすい。 また、ブランディングの講義の箇所は、 自分があまり知らなかったこともあるが、 とても興味深い。 難点は、具体的な企業のマーケティング事例だと良いのですが、 架空のケースだとあまり深みがない(ように感じた)。 もう少し具体的なケース(中々出せない部分もあると著者も言っているが)があったり、 深い内容に踏み込んでいると、より面白い本になっていたのではないかと思います。

Posted byブクログ

2019/06/16

グロービスの先生が書いたマーケティング本。 実践とついているだけあって、実践する上で必要な基本的知識や考える流れがわかりやすく書かれている。 ブランド戦略に関する、ブランドコア→パーソナリティ→ブランドポジショニング→センサリー・ブランディング→ブランドエクスキューションの流れは...

グロービスの先生が書いたマーケティング本。 実践とついているだけあって、実践する上で必要な基本的知識や考える流れがわかりやすく書かれている。 ブランド戦略に関する、ブランドコア→パーソナリティ→ブランドポジショニング→センサリー・ブランディング→ブランドエクスキューションの流れはわかりやすかったし参考になった。コトラーの最新の主張やデジタル関連の情報も簡単に触れられてはいて参考にはなる。 全体的にリサーチの重要性に力を入れて説いてくれている珍しいマーケティング本。リサーチにここまでの力があるのか?リサーチに携わる自分が疑問に思ってしまう、信じきれない…のだが。

Posted byブクログ

2019/06/12

著者のわかりやすい説明で取っつきやすい内容。 ブランド戦略に関する章が自分ではなかなか考えられない領域でした。

Posted byブクログ

2018/01/11

「最初の一冊はこれでOK!」と銘打たれてるとおり,網羅的で良い本だと思います. 古典的な(?)STP的な話から,比較的今時の経験価値マーケティングまで,実務経験豊富な感じで実践的に説明してくれています. 前半の「丁寧なリサーチと分析」の重要性,後半の「ブランディング」の影響力...

「最初の一冊はこれでOK!」と銘打たれてるとおり,網羅的で良い本だと思います. 古典的な(?)STP的な話から,比較的今時の経験価値マーケティングまで,実務経験豊富な感じで実践的に説明してくれています. 前半の「丁寧なリサーチと分析」の重要性,後半の「ブランディング」の影響力,の2本柱が筆者が最も重視しているところなのだろうと感じました. サラサラっと流れるように説明が進むので,一つ一つやってみて実感を伴わせないと意味はないだろうと思います.別に難解な理論があるわけではないので,もうだた,練習あるのみですね.

Posted byブクログ

2015/11/26

現代マーケティングの基礎が網羅的に、とても分かりやすく書かれており、有益。 特にブランドの項は読み応えがある。

Posted byブクログ