ノラネコぐんだん おすしやさん の商品レビュー
ノラネコぐんだんシリーズ第3弾。 ノラネコぐんだん懲りないな笑 お店の外に繋がる回転寿司のレーンを作っちゃったり、見つかっても今度は穴を掘って地下へ繋ぐレーンを作ろうと再挑戦する意識が素晴らしい。 ワンワンちゃんに叱られて、お手伝いした後しれっと去ろうとするのがいつも面白い。
Posted by
ワンワンちゃん敏腕経営者すぎる。 パン屋に農場にお寿司屋さん……才能の塊? 働きすぎだから休んでほしい。 今回もしっちゃかめっちゃかにされブチギレワンワンちゃん。 お寿司の盗み方が雑すぎて誰も気づかないのがじわじわくる。 いいなお寿司 食べたいな ニャーニャー 毎度働かされて...
ワンワンちゃん敏腕経営者すぎる。 パン屋に農場にお寿司屋さん……才能の塊? 働きすぎだから休んでほしい。 今回もしっちゃかめっちゃかにされブチギレワンワンちゃん。 お寿司の盗み方が雑すぎて誰も気づかないのがじわじわくる。 いいなお寿司 食べたいな ニャーニャー 毎度働かされてるのに勝手に帰ろうとするノラネコぐんだん、好き
Posted by
寿司の盗み方がザツ笑 それにワンワンちゃんも「ぜんぜん気が付かなかった」って、店があんな風に改造されてたら絶対気付くだろ笑 ノラネコ達も、一度失敗したからって二度も忍び込むとは、懲りないねぇ…
Posted by
わんわんちゃんのお寿司屋さんのお寿司を食べたいノラネコぐんだんが思いついたアイディアは…。 ノラネコぐんだんシリーズの中でも、文が短めで擬音が多くて幼い子向け。 【ママ評価】★★★★ ノラネコぐんだんシリーズでは、食べ物の作り方を見て真似して作る作品もあれば、出来上がった食べ物...
わんわんちゃんのお寿司屋さんのお寿司を食べたいノラネコぐんだんが思いついたアイディアは…。 ノラネコぐんだんシリーズの中でも、文が短めで擬音が多くて幼い子向け。 【ママ評価】★★★★ ノラネコぐんだんシリーズでは、食べ物の作り方を見て真似して作る作品もあれば、出来上がった食べ物を食べちゃう作品もある。 お寿司やケーキは職人技ということなのか、ノラネコぐんだんは真似をしないのが微妙にリアル。 今回も水彩の絵が綺麗で、ノラネコぐんだんの黄色も絶妙。 ただ黒の皿がすごく残念。 水彩の綺麗な絵の中で、のっぺりとした黒色が浮いているように見える。 ストーリーは面白いけれど、無理矢理な感じというか辻褄が合わない感じが他作品と比べてちょっと気になる。 木のレールを皿が滑っていくけれど、木だと滑りにくそう。 木のレールが設置されていることに気がつかないのも、流石に不自然。 魚が逃げてしまうのも水量や魚の量が気になる…などなど。 絵本だから気にするレベルではないのだけれど、他作品より気になってスッと入ってこない。 ストーリーはシンプルでわかりやすいし、ノラネコぐんだんのいつものキャラクターもフフッと面白い。 【息子評価】★★★★★ 初めて読んだ時でも「ドッカーン」のタイミングはわかるらしく、シリーズ作品の安定の展開の良さを感じた。 ノラネコぐんだんシリーズが大好きな息子。 こちらの『おすしやさん』はかなり気に入った方で、最近は毎日読んでいる。 何か一冊絵本を読もうと言うと、こちらの作品を持ってくる。 擬音が多くて真似しやすいところや文が短くてサラサラっと読めるところが息子としては良さそう。 あと息子はお寿司も大好きなので、単純にお寿司への興味があるから好きなのかも。 こちらの作品によって、鉄火巻き・かっぱ巻き・干瓢巻きを覚えた。 干瓢巻きはどうしても「きゃんぽーまき」になってしまう。 ひとりで読んでいる時もあり、「まぐろがはいってるのが、てっかまき。きゅうりがはいってるのが、かっぱまき。」とひとりでぶつぶつ繰り返し唱えている。 「そこテストに出るよ」と言われたのかって言うくらい反復している。 興味があることへの姿勢は本当にすごい。 2歳9ヶ月
Posted by
4y2m 本屋さんでこどもが選んだ本。新品。 ウケが良い、のらねこぐんだん。 発想が面白いのと、コンパクトなのもよい。 本屋さんで新品を買う時は、たいてい自分の本も購入してしまう。この日は凪良ゆうさんの、私の美しい庭の限定カバーを買ってしまったのでした。
Posted by
3y ノラネコぐんだんは初めて読みました。 大人でも面白くて他も読みたくなった! シュールなんだけど話の流れがわかりやすくて人気なのが頷けました。
Posted by
ノラネコぐんだんのドッカーン!からのワンワンちゃんの「あなたちちこんなことしていいとおもってるんですか!」「おもってないです。にゃー」からの「ではあなたたちにははたらいてもらいます」のくだり、ウチの子ども達がイタズラした時によく使ったなぁ。 こっちの怒りも収まるし、子ども達も反省...
ノラネコぐんだんのドッカーン!からのワンワンちゃんの「あなたちちこんなことしていいとおもってるんですか!」「おもってないです。にゃー」からの「ではあなたたちにははたらいてもらいます」のくだり、ウチの子ども達がイタズラした時によく使ったなぁ。 こっちの怒りも収まるし、子ども達も反省して?後始末してくれる。 本気で悪さした時にはこんなもんじゃ済まないけど、可愛いイタズラだったらこんなのもアリだよねー。 可愛くてこのシリーズも大好き。
Posted by
ノラネコぐんだんの知恵と行動力がすごいなぁと 素直にそう思いました。 流しそうめん形式で先の人にお寿司をとられちゃうのはクスッと笑ってしまうところです。 1回目の夜と2回目の夜の絵を間違い探しのように 見比べても面白かったです。 文中は主にひらがなとカタカナで構成されています。...
ノラネコぐんだんの知恵と行動力がすごいなぁと 素直にそう思いました。 流しそうめん形式で先の人にお寿司をとられちゃうのはクスッと笑ってしまうところです。 1回目の夜と2回目の夜の絵を間違い探しのように 見比べても面白かったです。 文中は主にひらがなとカタカナで構成されています。 絵のなかで一部「赤貝」「かんぴょう巻き」「臨時休業」などの漢字が使われています。
Posted by
食いしん坊のノラネコぐんだんたちが、ワンワンちゃんのお店に忍び込んで大騒動。 かけつけたワンワンちゃんを前にみんなで並んで正座してお説教タイム。 大人気ノラネコぐんだんシリーズのパターンです。 今回はわんわんちゃんは海近くのお寿司屋さん。 お寿司を食べたいノラネコぐんだん、夜...
食いしん坊のノラネコぐんだんたちが、ワンワンちゃんのお店に忍び込んで大騒動。 かけつけたワンワンちゃんを前にみんなで並んで正座してお説教タイム。 大人気ノラネコぐんだんシリーズのパターンです。 今回はわんわんちゃんは海近くのお寿司屋さん。 お寿司を食べたいノラネコぐんだん、夜に忍び込んでレーンを外へつなげます。 ところが、途中でピクニックの人たちに食べられてしまい、流れてくるのは皿だけ。 ならばと地下に流れてくるように改良しようともう一度忍び込みますが、うっかり水道管を突き刺してしまって「ドッカーン」 「あなたたちは こんなことをして いいと おもっているんですか」 お決まりの正座で反省シーンです。 あーあ。懲りないなあ。
Posted by
おすしのすべりだいが、けっこうながくきょりをはなしたばしょで食べようとしてたから、もうちょっとちかくでやればいいのにと思った。だけど、おもしろかった。
Posted by