1,800円以上の注文で送料無料

ハッピーシュガーライフ(1) の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/03

アニメで見て原作も読んでみたいと思っていたのでレンタルで読みました 可愛い絵とは真逆に闇が深い内容。 まずは主人公のさとうのターンなので今後の展開に期待

Posted byブクログ

2022/06/22

あーーーーすきぃーーー 超可愛い作画で扉絵のカラーも夢ふわですき でも内容は殺しとかあるし歪んでる。そこがたまらん

Posted byブクログ

2021/03/29

可愛らしい絵とは裏腹に内容が重い 裏表紙の 騙しても 犯しても 奪っても 殺しても いいと思うの という、言葉に狂気を少し感じた

Posted byブクログ

2020/07/26

愛を知らずに育った少女が、何ものよりも尊い愛を見つける物語です。世界でいちばんうつくしい愛のためならば、何を犠牲にしても構わないという過激な思考も持ち合わせていますが、それも、ようやっと芽生えた愛情を、世界の煌めきを守るための自己防衛とも考えられるでしょう。また、少女──「さとち...

愛を知らずに育った少女が、何ものよりも尊い愛を見つける物語です。世界でいちばんうつくしい愛のためならば、何を犠牲にしても構わないという過激な思考も持ち合わせていますが、それも、ようやっと芽生えた愛情を、世界の煌めきを守るための自己防衛とも考えられるでしょう。また、少女──「さとちゃん」は、共感覚に似た感性を抱いていると考えられます。他者の感情、自身の所感を味覚的に表現をすることも多く、それが一層作品に色彩を与えているのだと考えられます。とても、愛に充ちた物語です。愛を貫き通すためにも犠牲は憑きもので、哀しくなることや、少女たちを責めたくなることもあるかもしれません。しかし、愛を、こころを守るためという一貫した信念があるため、わたしは嫌悪感を抱きませんでした。素敵な物語ですので、ぜひ、一度読まれてみてはいかがでしょうか。 わたしへの追伸:結末はまだ読んでいないけれど、犠牲者が多過ぎて哀しくなるかも知れないなあ。

Posted byブクログ

2020/04/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『愛を偽らなければ何をしたっていい。でしょう?神様』 1~10巻を通して。 いやぁ~最初読んだときには「両方死んでほしかったなぁ」とか考えてたけど、今となってはしおちゃんがガチで堕ちてくれて、さとちゃんは命を張って生かしたこれで良かったなという気持ちになってる。 色んな愛の歪みを見せてくれて、でもそれらに「作り物感」はなくて、彼らはきっと、恋した時愛した時に誰もが抱く感情の中のどれかがそれぞれ特別飛びぬけていただけなんだろうなぁと。 9巻と10巻の表紙や帯の対照の感じすっごく好き。

Posted byブクログ

2019/03/17

タイトルと表紙が明らかに不釣り合いで魅力的。「“幸せ”で殴り合う」ということは危険行為だと思わされる。

Posted byブクログ

2018/07/19

1巻 ただのヤンデレかと思ったけどヤンデレだけど賢くてスカッとジャパンだった。早く先を読みたくなる感じ。

Posted byブクログ

2018/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主人公のさとうちゃんが、大切な女の子との暮らしを守るために邪魔者を撃退したり潰したりするお話。 ヤバイ人達しか出てこないヤバイ漫画なんだけど、心理描写が秀逸でヤバイキャラクター達の幸福も絶望も感情の起伏が全て伝わってくる。

Posted byブクログ

2018/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

真実の愛は、試されなければならない。 松坂さとうには、好きな人がいます。一緒に暮らして愛を語り合うと、とても甘い気持ちになるのです。きっとこれが「愛」なのね。彼女はそう思いました。この想いを守るためなら、どんなことも許される。騙しても犯しても奪っても殺してもいいと思うの。『賭ケグルイ』の河本ほむら・尚村透が推薦する、戦慄の純愛サイコホラー第1巻。(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2017/02/06

まどマギみたいなかわいらしい絵柄でサスペンスっていうのが狂気を感じていい。 完璧な女の子が虜になってしまった少女は何者? 誘拐したのかな?しおちゃんも育った環境わけありっぽいけど…。 さらに三星くんもしおちゃんに惚れるっていうのには驚いた。 しおちゃんって小学生くらいなのかな?

Posted byブクログ