人類を変えた素晴らしき10の材料 の商品レビュー
「紙」「鋼鉄」「チョコレート」など様々な物質の構造や特徴を面白く綴った本。 科学的な面は多いですが数式的な話は無く、ゆるゆる楽しませていただきました。
Posted by
材料科学の入門書、読者の興味を惹くようにそして数学の知識がほほなくても読み進んでいけるように工夫してくれている。 科学と化学への興味を引き立ててくれる良書 原子の世界へ常に引き戻して材料を考えさせる工夫がわかりやすい。 特に最終章は重要なことをたくさん教えてくれる。ここだけでも読...
材料科学の入門書、読者の興味を惹くようにそして数学の知識がほほなくても読み進んでいけるように工夫してくれている。 科学と化学への興味を引き立ててくれる良書 原子の世界へ常に引き戻して材料を考えさせる工夫がわかりやすい。 特に最終章は重要なことをたくさん教えてくれる。ここだけでも読んでおくと良いと思った。
Posted by
材料科学に関する本 身の回りに材料が溢れていてそれは様々な特性を持つ上にそれが日々の生活に必要不可欠であるのに我々は無意識であるのは筆者の指摘の通り 金属加工の歴史は紀元前からあるのに理論が確立したのは産業革命も過ぎた19,20世紀.そう思うと経験的,実践的学びの蓄積ってすご...
材料科学に関する本 身の回りに材料が溢れていてそれは様々な特性を持つ上にそれが日々の生活に必要不可欠であるのに我々は無意識であるのは筆者の指摘の通り 金属加工の歴史は紀元前からあるのに理論が確立したのは産業革命も過ぎた19,20世紀.そう思うと経験的,実践的学びの蓄積ってすごい大事だな (その最たる例は日本刀というのもまた面白い.炭素の含有量が少なくとても頑丈.しかもそれを五感で判断していた.まさに職人技) 鋼鉄は鉄(Fe)と炭素(C)の合金 ステンレス金属は鋼鉄にクロムが混じり,酸素と反応した酸化クロムが膜を作るから スプーンに味がしないのも酸化クロムが金属との接触から守っているから 酸化クロムめっちゃ大事. 髭剃りのジレット”なまったら捨てれば良いほど安い金属で研ぐ必要がない髭剃りを作ろう” 金属が変形できるのは変位があるから. 純金の装飾品は極めて稀.金は柔らかくて傷がつくから. 紙,微小繊維の集合体 昔は高価だった(今は湯水のように使うけど) 電子書籍の印字:ヤヌス粒子.オセロのように白黒.ひっくり返して文字を表現 エアロゲル 超高性能断熱材 半透明 ゼリー=内部骨格+それを埋める液体. チェレンコフ放射: 荷電粒子が物質中を移動する速さがその物質中の光の速さよりはライト機に放たれる光 宇宙塵の回収(流れ星だと燃えてしまう) プール(ビリヤード)はクロッケーの室内版(ゲートボールの原型)だから緑の芝を模した台を使う ボールの原材料はもともと象牙,加工可能で耐久性があり着色もできる 2900万年前のツタンカーメンの装飾品ー>ガラスのスカラベー>これは人口でできたものではない,ー>隕石衝突のエネルギーでできた自然ガラス ロマンあるな ローマ人もガラス,ワイングラスや鏡を作った.ワイングラスがあることでワインに色合いや透明度という評価軸が生まれた 炭素:鉛筆にもダイヤモンドにもなる.ダイヤは価値を認識されているけど表現や創造に欠かせないのはグラファイト ダイヤモンド:デビアス社が掌握. 婚約指輪としての共同幻想を樹立,供給を絞って価格高騰 ダイヤモンドに対する信仰が科学の発達とともに崩れ去るのは神の死と似たものを感じる.歴史や創作には登場し続け,共同幻想が細々と生きているが立場は苦しい.
Posted by
人類の歴史がいかに材料に規定されてきたかがわかる、非常に面白い本でした。 鋼鉄、コンクリート、ガラスなど、現代社会の基本となっている素材の多くが、古代ローマ発祥というのが驚きです。 プラスチックの歴史や、炭素の性質の多様さ(炭素繊維、カーボンナノチューブ、ダイヤモンドなど)にも...
人類の歴史がいかに材料に規定されてきたかがわかる、非常に面白い本でした。 鋼鉄、コンクリート、ガラスなど、現代社会の基本となっている素材の多くが、古代ローマ発祥というのが驚きです。 プラスチックの歴史や、炭素の性質の多様さ(炭素繊維、カーボンナノチューブ、ダイヤモンドなど)にも興味を惹かれました。 セルロースナノファイバーという新素材の番組をつくる際、大いに刺激を受けました。
Posted by
身近な素材を歴史や成分から分かりやすく解説してくれる本書。日本刀が科学的にも優れたものである理由やステンレスをはじめとする失敗から産まれた経緯、チョコレートがなぜうまいかなど理系でない人でも楽しめます。チョコレートはストレス発散とキスより効能があるのには驚きましたが笑笑
Posted by
「なぜスプーンは味がしないのか?」 こんなこと思ってみたこともないが、言われてみれば確かに不思議だ。 そんなことを考える材料科学者の著者が取り上げる10の材料は、 「鋼鉄」、「紙」、「コンクリート」、「チョコレート」、「フォーム(エアロゲル)」、「プラスチック」、「ガラス」、「グ...
「なぜスプーンは味がしないのか?」 こんなこと思ってみたこともないが、言われてみれば確かに不思議だ。 そんなことを考える材料科学者の著者が取り上げる10の材料は、 「鋼鉄」、「紙」、「コンクリート」、「チョコレート」、「フォーム(エアロゲル)」、「プラスチック」、「ガラス」、「グラファイト」、「磁器」、「インプラント」 の10種類。 いずれも開発の歴史や逸話などを含めて、気楽に読める文章で書かれている。 解説によると、ビル・ゲイツが本書について「(読後)あなたは鉛筆やティーカップ、カミソリの刃をもう以前のように見ることはないだろう」とブログで紹介した、とあるが、確かにある意味その通り。
Posted by
人体が老化する原因は二つ考えられており、一つは遺伝情報で、もう一つは細胞のコピーミスである。しかしながら今の段階ではまだ特定するに至っていない。ひょっとすると体にバクテリアを投与する医学が出てくるかもしれない。ま、もともと人体はバクテリアだらけだし、DNAにもウイルスの影響が色濃...
人体が老化する原因は二つ考えられており、一つは遺伝情報で、もう一つは細胞のコピーミスである。しかしながら今の段階ではまだ特定するに至っていない。ひょっとすると体にバクテリアを投与する医学が出てくるかもしれない。ま、もともと人体はバクテリアだらけだし、DNAにもウイルスの影響が色濃く残っている。 https://sessendo.blogspot.com/2018/07/10.html
Posted by
色々な身近な材料の成り立ち、原子構造、化学結合、等わかりやすく解説していて中学生にも容易に理解できる良い入門書になりうる。剃刀の刃の結晶、転移、合金設計と転位、シリカエアロゲル、ダイヤモンドとグラファイト、炭素繊維材料、カーボンナノチューブ等これからの時代を占う基礎材料ばかりだ。...
色々な身近な材料の成り立ち、原子構造、化学結合、等わかりやすく解説していて中学生にも容易に理解できる良い入門書になりうる。剃刀の刃の結晶、転移、合金設計と転位、シリカエアロゲル、ダイヤモンドとグラファイト、炭素繊維材料、カーボンナノチューブ等これからの時代を占う基礎材料ばかりだ。知っておいて損は無い。
Posted by
★科学道100 / まるで魔法 【所在・貸出状況を見る】 http://sistlb.sist.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=local&mode=comp&materialid=11501434
Posted by
人類の生活に欠かす事が出来ない、10の素材について、その歴史歴背景や素材の特徴などを紹介している。確かに紹介される素材1つ欠けても、同じ世界はあり得ないものばかりと言う事はわかるが、チョコレートだけは意外だった。 紹介された素材 鋼鉄、紙、コンクリート、チョコレート、フォーム(...
人類の生活に欠かす事が出来ない、10の素材について、その歴史歴背景や素材の特徴などを紹介している。確かに紹介される素材1つ欠けても、同じ世界はあり得ないものばかりと言う事はわかるが、チョコレートだけは意外だった。 紹介された素材 鋼鉄、紙、コンクリート、チョコレート、フォーム(泡)、プラスチック、ガラス、グラファイト、磁器など
Posted by