1,800円以上の注文で送料無料

ほぼ日手帳公式ガイドブック(2016) の商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/08/05

2018/07/25読了 手帳はもっともっと自由に書いていいんだよね 分かってはいるけどフリーダムにふり切ることができない 人によりなんにでもできる、本当に自由なパーソナルな場所 もっと自由に書きたい生きたいと思える きっかけがいっぱい。

Posted byブクログ

2016/10/23

気がつけば2017年のほぼ日手帳ガイドブックがでてるのに、2016年のを今頃読み終わる。歳月の早さにビビる。2016年はシェルホワイトとToolPocketキャメルを購入したがキャメルの縫製の雑さに愕然。シェルホワイトは愛用中。は、さておき。前半はラインナップカタログ。後半はユー...

気がつけば2017年のほぼ日手帳ガイドブックがでてるのに、2016年のを今頃読み終わる。歳月の早さにビビる。2016年はシェルホワイトとToolPocketキャメルを購入したがキャメルの縫製の雑さに愕然。シェルホワイトは愛用中。は、さておき。前半はラインナップカタログ。後半はユーザーの実際の使い方。フォーマットが固まってきたようで。今年はavecかweeksあたりをと思っているが、使い方が決まらんもんで保留中。っていうのを去年のガイドブックみながら思案中。しかし、決まらん。

Posted byブクログ

2015/12/02

今年もつい買ってしまった。恒例行事となってきてる。 今年は日記というより趣味や勉強に特化させた使い方の紹介という印象。毎日書いてるのかな、あれ。凄い。 空白の日も多いけど、今年も買おうと思ってる。使いこなせてないから、使っちゃいけない、な感じに弾かれないのが良いよね。

Posted byブクログ

2015/10/24

既に来年の手帳はほぼ日手帳カズンTSブラック2016を購入済。「こっちのカバーにしとけばよかった!」とは思わなかったのでよかった。手帳の使い方を考えさせられる1冊だが「結局イラスト描くということ?」。今年はそういう使い方に偏った紹介かも。

Posted byブクログ

2015/09/28

今年から使い始めました! 本や音楽、映画の感想を書いたり、いいなと思った文章や短歌を書きとめたり、マスキングテープや切り抜きを使ってコラージュしたり… 本を読んですぐの印象や衝動的な感想を書きとめて、ブクログの投稿の手がかりにすることも(^^) 書けない日もあるけど、書く日はと...

今年から使い始めました! 本や音楽、映画の感想を書いたり、いいなと思った文章や短歌を書きとめたり、マスキングテープや切り抜きを使ってコラージュしたり… 本を読んですぐの印象や衝動的な感想を書きとめて、ブクログの投稿の手がかりにすることも(^^) 書けない日もあるけど、書く日はとてもうきうきします。読み返すのも楽しい♪ 2016年はもう少し工夫して使えたらなぁと思います。 ガイドブックのみんなの使い方はちょっとすごすぎて真似はできないけど素敵だなぁと思います。 こぎん刺しのカバーとかめちゃくちゃかわいかったー!! うーん…悩むけれど、中身だけ入れ替えて使おうかなぁ。 ウィークリーも気になります。仕事用に検討中。

Posted byブクログ

2015/09/07

例年10月ぐらいから考えている来年の手帳のこと。 雑誌のアソシエやDIMEで特集が組まれるとそろそろ・・・・と思って 選び出すんですが、今年はネットで早くも出てきているので ちょっと気になっていました。 10月はじまりの手帳とかも多いんですね。 5年ぐらい前...

例年10月ぐらいから考えている来年の手帳のこと。 雑誌のアソシエやDIMEで特集が組まれるとそろそろ・・・・と思って 選び出すんですが、今年はネットで早くも出てきているので ちょっと気になっていました。 10月はじまりの手帳とかも多いんですね。 5年ぐらい前まではほぼ日を5年ぐらい使っていて 最近はジブン手帳⇒美崎さんの結果出る手帳と変遷。 一番使いやすいのはシンプルな美崎さんの手帳。 月・週の予定とちょっとメモが書ける程度ですが、これで十分な感じ。 かばんとかにも入りやすいサイズなので、重宝していますが やっぱり目が行くのは「ほぼ日」だなぁ~ いっぱい特集されているので、どうしても気になっちゃう。 5年ぐらい使って全然使いこなせなかったんですが 毎年どのように変化するのか気になっちゃうんです。 今年はまたガイドブックをネットでポチってしまった・・・・(;´・ω・) 手を出しちゃいけないと思いつつ、魅力的。 今度こそ使いこなせるんじゃないかと・・・・。 う~ん、積極検討中です

Posted byブクログ

2015/09/04

毎年毎年webサイトを見て「来年の手帳はこれにしよう」「グッズはこれを買おう」と決めておいて、9月の一番初めの休日にハンズに行って決めておいた手帳やグッズの他に何故か毎回買い物籠に入っている本です

Posted byブクログ

2015/09/03

毎年買って読んで、来年こそは素敵な日記を書こうと思いニマニマする。 素敵な日記は、毎年書けていない。

Posted byブクログ

2015/08/31

2015年8月30日読了。毎年恒例の次年度のほぼ日手帳のガイドブック、これを買うのも私にとって恒例行事。2002年から毎年ユーザー目線でバージョンアップを続けているだけあり、大幅な機能更新はさすがにほとんどない。カバーの多様化・高価格化や、本体バリエーションの多角化は古参のユーザ...

2015年8月30日読了。毎年恒例の次年度のほぼ日手帳のガイドブック、これを買うのも私にとって恒例行事。2002年から毎年ユーザー目線でバージョンアップを続けているだけあり、大幅な機能更新はさすがにほとんどない。カバーの多様化・高価格化や、本体バリエーションの多角化は古参のユーザーからすると「いや、そういうの求めてないから」という気もするのだが、安価なSSACKなどのカバーも用意しているあたり、「とにかくユーザーの要望には何でも応えたいんです!!」というほぼ日側の執念に近い思いを感じなくもない。どれだけバリエーションが用意されていても自分にとって買うのは1冊だけ(人によってはカズンなどを組み合わせて使うのかもしれないが)なのだから贅沢な話だ。「ずっとほぼ日手帳を使っていました」という芸能人がどんどん出てくるのは面白い、今後も続けてほしい。

Posted byブクログ

2015/08/24

来年はほぼ日にしようかと。 ワクワク。 カバー迷い中…。 雑に適当にざっくり…リアルタイムを大切に来年は書いていきたい。 今年はトラベラーズノートにしてて、綺麗に書くのにこだわってライブ感がなくなってた。 おおいに汚すぞー!

Posted byブクログ