1,800円以上の注文で送料無料

とっさのしぐさで本音を見抜く の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/18

「気のない相手を遠ざけるしぐさ」では「微笑みかけない」とか、「離婚する夫婦のシグナル」では「相手を批判する」とか、そんなの当たり前やんけ!みたいなネタが大半。役立つような内容はほとんどない。 結局はミラーリングに終始している。 もっと単純明快で実践的なネタがネットに溢れている今日...

「気のない相手を遠ざけるしぐさ」では「微笑みかけない」とか、「離婚する夫婦のシグナル」では「相手を批判する」とか、そんなの当たり前やんけ!みたいなネタが大半。役立つような内容はほとんどない。 結局はミラーリングに終始している。 もっと単純明快で実践的なネタがネットに溢れている今日ではちっぽけな内容だ。

Posted byブクログ

2017/08/11

感情→動作→言葉、の順序。 微表情(目鼻口)、手の動き、歩き方、距離感、服装。 緊張をほぐすのには姿勢を変えること。 勝利と優位のポーズはパワーポーズ。 4つの距離=密接距離、個体距離、社会距離、公共距離。 嘘をついている人は普段より笑顔が増え自分に触れる回数が多くなる。鼻と口を...

感情→動作→言葉、の順序。 微表情(目鼻口)、手の動き、歩き方、距離感、服装。 緊張をほぐすのには姿勢を変えること。 勝利と優位のポーズはパワーポーズ。 4つの距離=密接距離、個体距離、社会距離、公共距離。 嘘をついている人は普段より笑顔が増え自分に触れる回数が多くなる。鼻と口を左手で触る人が多い。 嘘をつくと「増える」、手の動き、顔に触る回数、座りなおす回数、肩をすくめる回数。 足は無意識のうちに興味を感じた方向に向く。 体の片側だけ動くのは不快のサイン。 同じ姿勢をとるとか、同じ動作をするのは同調のサイン。 ナンパに成功するのは大きな動作。同僚や友人の体にもさかんに触る。 視線が合うまで待つ、数秒間目を合わせた後視線をそらしたら誘われているサイン。 首の横の部分を強調するしぐさ、髪の毛を後ろに書き上げる、首に触れる。 意図的に波長を合わせたいならミラーリングを使う。

Posted byブクログ

2016/05/26

口に出して話したことは「タテマエ」かもしれない。著者は、相手のとっさのしぐさ・服装・公開している写真などから相手の「本音」を見抜く、ボディー・リーダー。家庭でも職場でも、友人でも恋人でも、タテマエに惑わされることなく相手の本音を理解できれば、良好な関係をたやすく築くことができる。...

口に出して話したことは「タテマエ」かもしれない。著者は、相手のとっさのしぐさ・服装・公開している写真などから相手の「本音」を見抜く、ボディー・リーダー。家庭でも職場でも、友人でも恋人でも、タテマエに惑わされることなく相手の本音を理解できれば、良好な関係をたやすく築くことができる。論旨と具体例のバランスがよく、分かりやすい。また、翻訳も自然な日本語の流れになっており、読みやすい。

Posted byブクログ

2015/10/28

トルステンの本は間違いなく面白い。あらゆる面で役に立つ情報が満載です。 身体の発するシグナルからどんなことが読み取れるのか。逆に身体からのシグナルによってどんなシグナルを相手に発信することができるのか。 わかりやすく書かれているので誰でも気軽に読めると思います。

Posted byブクログ

2016/05/01

 しぐさなどの「身体言語」が、言葉以上に重要となる場面は多く、著者は、「身体言語の正しい扱い方を得ていれば、人生はもっとスムーズにうまくいく」と述べています。  本書は、ボディー・リーディングにより、「しぐさ」から相手の心を読み取るための実用的な方法を解説した一冊です。  詳細...

 しぐさなどの「身体言語」が、言葉以上に重要となる場面は多く、著者は、「身体言語の正しい扱い方を得ていれば、人生はもっとスムーズにうまくいく」と述べています。  本書は、ボディー・リーディングにより、「しぐさ」から相手の心を読み取るための実用的な方法を解説した一冊です。  詳細なレビューはこちらです↓ http://maemuki-blog.com/?p=7027

Posted byブクログ

2015/09/22

以前受けた講演の中でしぐさと思考の関係についての話が面白かったので、その延長として読んでみた。距離の取り方だとかちょっとした考え方の違いで自分が楽になれる。フェイスブックの写真の話が面白い。

Posted byブクログ