1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、企業は不祥事を繰り返すのか の商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/12/31

有名不祥事の原因とメカニズムを説明している あり得ないと思うことが色々な要因があいまって起きてしまう怖さを感じた

Posted byブクログ

2017/01/26

「アクリフーズの農薬混入事件」「オリンパスの不正会計事件」などの13事例を題材に、不祥事の発生に至る因果関係の連鎖を詳細に分析し、それを予防するための経営実践上の含意を解説した意欲作。企業が不祥事を繰り返す理由の一端を垣間見れた感がある。企業不正に関わることがある方は必読の書。 ...

「アクリフーズの農薬混入事件」「オリンパスの不正会計事件」などの13事例を題材に、不祥事の発生に至る因果関係の連鎖を詳細に分析し、それを予防するための経営実践上の含意を解説した意欲作。企業が不祥事を繰り返す理由の一端を垣間見れた感がある。企業不正に関わることがある方は必読の書。 P114 新銀行東京の巨額損失事件 経営上の含意として、企業統治については制度設計の面だけを議論しても意味がなく、その制度が実際に機能するための運用上のポイントについて考える必要がある。当該企業の業務を全く理解していない者や、学者や弁護士のように管理者としての経験を持ち合わせていない者を寄せ集めただけでは、経営の監督などできるわけがないのである。 P148 オリンパスの不正会計事件 「毒を喰らわば皿まで」という諺がある。売上欲しさに契約を結んでしまった以上、新日本監査法人としては、オリンパスの言いなりにならざるを得なかったのだろう。 オリンパスは世界のシェアの7割を握る内視鏡事業という「孝行息子」を有しているが、その潤沢な利益が経営者を甘やかして「放蕩親父」にしたとは皮肉な話である。 近年、多くの日本企業が膨大な内部留保を蓄積している状況は、放漫経営を容易にしているという点で重大なリスクと考えられる。こうして使い道のない巨額の資金を遊ばせていられるのも、やはり企業統治の形骸化により経営に緊張感が失われているためであろう。 P190 東京ドーム遊戯施設「舞姫」の死亡事故 社内教育を個別に見直して、OJTに適した事項と、それ以外の教育手法が必要な事項に分類すべきである。特に安全管理の基本教育に関しては、抜け落ちがないようにするために、テキストを使った座学の方が望ましい。さらに、OJTで教える事項についても、伝承の過程で内容が変容していないかどうかを定期的にチェックする仕組みを設ける必要がある。 正社員や契約社員と比較して、アルバイトは仕事に対する意欲や責任感が低く、専門知識の蓄積も不十分となりがちである。この問題は、非正規労働の中でも特に不安定なアルバイトという雇用形態に起因し、教育だけで完全に解決できるものではない。

Posted byブクログ

2016/01/27

非常にためになった。法務の研修テキストとしてもピッタリと思う。アクリフーズの事件,メルシャンの循環取引などなど非常によく分析されていて分かりやすかった。不祥事の発生原因を視覚的にまとめてあるところなどは,仕事にも応用できると思った。 ベネッセの情報漏洩事件で引用されていた情報漏洩...

非常にためになった。法務の研修テキストとしてもピッタリと思う。アクリフーズの事件,メルシャンの循環取引などなど非常によく分析されていて分かりやすかった。不祥事の発生原因を視覚的にまとめてあるところなどは,仕事にも応用できると思った。 ベネッセの情報漏洩事件で引用されていた情報漏洩の危険のあるモデルがとても興味深かった。

Posted byブクログ