1,800円以上の注文で送料無料

超一流の超休息術 の商品レビュー

2.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/14

筆者の思う休息術について記載されている本。 かなり筆者の経験則に偏っていて科学的なエビデンスとかはあまりない感じ。 働くための休息という感じで今の時代には少しそぐわないかも。でもマインドとしては参考になる部分もあった。 やらない事を決める。変わらないものはない。最悪は思ったより最...

筆者の思う休息術について記載されている本。 かなり筆者の経験則に偏っていて科学的なエビデンスとかはあまりない感じ。 働くための休息という感じで今の時代には少しそぐわないかも。でもマインドとしては参考になる部分もあった。 やらない事を決める。変わらないものはない。最悪は思ったより最悪じゃない。

Posted byブクログ

2017/02/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・思い込みで疲れをため込む時間が一番もったいない ・あきらめて負けを認めるのも時には必要 ・朝やる 朝の間に達成すると1日充実した気分 ・短時間泣く ・熟睡する日を決める

Posted byブクログ

2016/12/27

*仕事中にもこまめなストレッチを *朝5時起きで自分を天才と錯覚させる *異性の声からモチベーションをチャージ

Posted byブクログ

2016/03/25

睡眠大事。心も体もヘトヘトだけど寝たらスッキリする。日中の昼寝も大事。泣いてみる。怒ってみる。体を動かす。休んで罪悪感を感じるくらいならチョットだけ休日も仕事する。 なるほど、結構ちゃんとしたコト書いてる本だった。

Posted byブクログ

2016/01/13

久々に著者の本を読了。基本的にはいつもと変わらず、『よく働き、よく遊べ!』な内容であるが、読後はいつもやってやろうと前向きな気持ちになり(過去作では読後に実際に動いて好結果も出たことも振り返ればあった)あるので、今回も良い読書体験になった。 別書ではあるが『結局すぐやる人が結果...

久々に著者の本を読了。基本的にはいつもと変わらず、『よく働き、よく遊べ!』な内容であるが、読後はいつもやってやろうと前向きな気持ちになり(過去作では読後に実際に動いて好結果も出たことも振り返ればあった)あるので、今回も良い読書体験になった。 別書ではあるが『結局すぐやる人が結果を出す』では「やる気」の問題に触れられてるが、こうした自己啓発でまず「やる気」を注入し、気分が高まって「行動」へと移るサイクルは良いと思う。 ここ数年は自己啓発系の本を軽視(過去に読みすぎたため)し、より実学的な固い本に傾倒してたが、そればかりではなく「やる気」醸成として自己啓発系の本もバランスよく読もうと思った。

Posted byブクログ

2015/12/12

アクティブレスト(走りながら休む)という考え方は新鮮だった。 確かに、日頃の疲れを取ろうとダラダラ休んだ週末明けはかえって疲れをを感じることがよくある。 仕事への不安、不満を抱えたまま、そこから目をそらすように休息をとろうとしても、頭の片隅に仕事のことがチラついて離れず、全く...

アクティブレスト(走りながら休む)という考え方は新鮮だった。 確かに、日頃の疲れを取ろうとダラダラ休んだ週末明けはかえって疲れをを感じることがよくある。 仕事への不安、不満を抱えたまま、そこから目をそらすように休息をとろうとしても、頭の片隅に仕事のことがチラついて離れず、全く気持ちが休まらない。 オンとオフのメリハリをつける、ということの発展系として、休みの日でもどこか1時間でもいいから働き、平日は忙しくてできなかったこと、じっくり考えたいことに向き合ってみると、いろんなことが片付いてスッキリするという経験は何度もしている。自宅なら誰かに話しかけられて、途中で思考が中断されることもない。 とりあえず今日(土曜日)2時間だけ働いてみたが、いくつか溜まった仕事を片付けることができてスッキリした。

Posted byブクログ

2015/10/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ワーカホリックというか、趣味や家庭も含めて全力投球でなければ満足しないワードワーカーのためのアクティブレスト術。 まず、そこまで全力投球でなくてもと思ってしまう自分を認めてしまう想いが9割、精一杯生きることへの憧れが1割ということで、本書を読んでも直には参考にならなず、むしろ、無為な時間をだらだらと過ごしがちな自分を反省する。 熟眠、昼寝、赤身の肉食、気分転換、、自分なりのだらだらではない休息をとりたいと感じさせられた。 15-221

Posted byブクログ

2015/09/26

「アクティブレスト」という休み方のことや、「仕事を終わらせることが一番の休息」という考え方、また、「休日にうまく休めないなら、次の週の予定を立てる」など、参考になる部分はあった。  旅行をする方法などが書かれていたが、そのような休息は自分には難しい。51もの方法が書かれているので...

「アクティブレスト」という休み方のことや、「仕事を終わらせることが一番の休息」という考え方、また、「休日にうまく休めないなら、次の週の予定を立てる」など、参考になる部分はあった。  旅行をする方法などが書かれていたが、そのような休息は自分には難しい。51もの方法が書かれているので、2-3個自分に参考になるものがあれば読む価値はあると思う。

Posted byブクログ

2019/10/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

このネーミング、いい アクティブレスト。創造的休息 今日のなるぼと ・アクティブレストとは、リフレッシュしながらゆるやかに仕事に向かい続けるオンの状態をつくること。 →う〜ん、最近スランプで完全休息している。そのせいか、パフォーマンスがおちている。。 ・お気に入りの服を着て、心がとらわれた状態をつくる →お〜、丁度昨日、ジャケット買ったんで、ワクワクを楽しもう。 ・日曜日の夕方に優位性を保つ時間をつくる。 アプリがおかしくなったのでここで終了 休日に仕事のこと考えるのも悪くないか

Posted byブクログ