1,800円以上の注文で送料無料

戦争の常識・非常識 戦争をしたがる文民、したくない軍人 の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/12/26

相手国の戦力発揮をコントロールできるような形にすることが、普通の国の在り方なのです。 日本は国を守る意思となると、ベトナムやフィリピンの100分の1以下。 防衛力=能力×国を守る意思 ロシアや中国の言いなりになるのが嫌ならば、自分の国は自分で守るという意思、決して自由にはさせない...

相手国の戦力発揮をコントロールできるような形にすることが、普通の国の在り方なのです。 日本は国を守る意思となると、ベトナムやフィリピンの100分の1以下。 防衛力=能力×国を守る意思 ロシアや中国の言いなりになるのが嫌ならば、自分の国は自分で守るという意思、決して自由にはさせないという意思と常に示しておくことが必要。 いまのうちに軍事力を強化しておかなければならない 「失われた20年」とはアメリカによる日本弱体化計画 アメリカの「改革」要求に基づいて、国の弱体化をしてきた アメリカの方針は、分割統治。日本と韓国、北朝鮮、中国をいがみ合わせる。 劉少奇「盧溝橋の仕掛人は中国共産党で、現地指揮官はこの俺だった」 満州国も朝鮮半島も、日本統治下で人口が倍近くとか2倍に増えている。 改革のオンパレードで我が国の伝統文化が壊されていく。 昔と今とではどちらの方が心安らかに暮らしているのだろうか。日本は良い国に向かっているのだろうか。 私たちは輝かしい日本の歴史を取り戻さなければならない。歴史を抹殺された国家は衰退の一途をたどるのみである。 世界の一般的な常識では、軍は国民を守るものです。 自分の国は自分で守る。 他の国に国防を依存しているのは異常なことである。 という常識を、まずはしっかりと理解し、胸に刻んでいただくことが、その第一歩。

Posted byブクログ