1,800円以上の注文で送料無料

明日と明日 の商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/12/18

展開に触れず感想を言うのは難しい。情報氾濫可視化社会をテーマにしているのは『ドーン』に似ている。あとは、別作品のことが頭をよぎるがネタばらしにつながるので控える。アメリカ文化に馴染みがあるなら面白いと思う。やや米国内向きのテキストかな。でも、面白く読み通せた。

Posted byブクログ

2017/01/30

あらゆる映像が記録され、任意の場所の特定の時間のシーンをAR(拡張現実)で何回も体験できる世界。ピッツバーグが自爆テロで木端微塵に破壊された。妻をそこで亡くした主人公のドミニクは10年が経過したものの、過去の世界にARで浸っている。その背景の中、殺人事件に巻き込まれ、ARの世界で...

あらゆる映像が記録され、任意の場所の特定の時間のシーンをAR(拡張現実)で何回も体験できる世界。ピッツバーグが自爆テロで木端微塵に破壊された。妻をそこで亡くした主人公のドミニクは10年が経過したものの、過去の世界にARで浸っている。その背景の中、殺人事件に巻き込まれ、ARの世界で犯人探しをする。昨今はARやVRがもてはやされているが、果たしてこれらは人を幸せにするのだろうかと疑問に思う。本作品はフィクションであるが、法が整備されれば今でも実現できる世界のように思える。体内に機械を埋め込むのは今すぐというわけにはいかないだろうけど、スマートフォンなど代替機器はあるので、似たようなものは実現可能だ。そう考えると技術が必ずしも人を幸せにするとは限らず、ディストピアの実現に向けて我々は日々努力をしているのかと思うと滑稽でさえある。本書はエンターテイメント作品としては面白い。映画でも観たいくらいだ。純粋にフィクションとして捉えられないのが怖い。随所に出てくる実在の企業名などもリアリティを添えるので、余計に余計な事を想像してしまう。

Posted byブクログ

2015/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

途中、あまりにもバンクシーなキャラの描写に読む気が失せかけたが、最後まで読めばこれはこれであり。舞台もトリックもちゃんとサイバーでポスト・アポカリプスだけど、「都市と都市」やプリーストみたいなぶっとんだ志向性はなく、読後感は「ああノワールだった・・・」。バロウズやディックの味わいは薄く、ギブスンがきっちりノワールな長編を誰かと映画用に合作した…みたいなかんじ。仮想空間の描写にひと工夫あれば、ポスト・ブレードランナーの第一候補になるかも。デ・パルマ監督で観たい。

Posted byブクログ

2016/01/07

テロリストによる核攻撃により消滅した都市。 亡き人の面影を求めてアーカイヴに「ログイン」する人々。 「アドウェア」が人間の認知機能を(そして欲望をも)拡張し、凄惨な殺人事件までもがエンターテイメントとして消費される世界。 ありうる、ありうることだ。 感傷的で悪趣味で野蛮な近未...

テロリストによる核攻撃により消滅した都市。 亡き人の面影を求めてアーカイヴに「ログイン」する人々。 「アドウェア」が人間の認知機能を(そして欲望をも)拡張し、凄惨な殺人事件までもがエンターテイメントとして消費される世界。 ありうる、ありうることだ。 感傷的で悪趣味で野蛮な近未来。 ここに書かれていることの半分はもう既に起こっているのではないか? 物語は伏線が収斂していく後半が消化不良でした。 「そうでなければならない」必然性がなくて。

Posted byブクログ

2015/10/04

サイバーパンク風のSFミステリ。 ハードボイルド的な側面も強い作品ではあるが、正直、ミステリ部分に関してはありきたりな印象。それに対して、細々とした道具立てやSFガジェットの描写は非常に臨場感があって良かった。後者が良かっただけに前者の甘さが残念。この著者はSFの方が向いているの...

サイバーパンク風のSFミステリ。 ハードボイルド的な側面も強い作品ではあるが、正直、ミステリ部分に関してはありきたりな印象。それに対して、細々とした道具立てやSFガジェットの描写は非常に臨場感があって良かった。後者が良かっただけに前者の甘さが残念。この著者はSFの方が向いているのかもしれないなぁ。

Posted byブクログ

2015/09/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ミステリでもあるので一応未読の方はご注意。 細かい部分は面白かった。 この世界のいわゆる「電脳」であるところの「アドウェア」をはじめ、拡張現実、虹彩決済システム、無人で人を運ぶタクシー、都市の記憶である「アーカイブ」などのテクノロジーの描かれ方、そしてGAPやアメリカンアパレルなど実在するファッションブランドやチェーンの飲食店、ミュージシャンやTV番組、SNSなどが作品の手触りをよりリアルにしている。わたしがいる今こことの地続き感。頻繁に出てくるHOHOSとかいうチョコレートロールは思わずGoogleで画像検索したり。 でも正直、事件の真相に至っては「ああ、またこういうのか……」という感じがしなくもない。男たちの異常性欲が引き起こした凄惨な事件。しかも宗教がらみ。そういうの、うーん。 あと気になったのは、前出のテクノロジーは詳細でリアルなのに、ピッツバーグが消し飛んだ原因である核爆弾?についてがなんだか曖昧だったこと。………なにか読み飛ばしてしまったのだろうか……。 どこが、というのが説明し辛いけれど、大変に惜しい作品だった。自分にとっては。面白くなかった訳ではないので、スウェターリッチの他の作品も読んでみたい。

Posted byブクログ