1,800円以上の注文で送料無料

なぜかまわりに助けられる人の心理術 の商品レビュー

4.1

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/12/17

これまで自分がどれだけ頑張っても成功しなかった理由がわかりました。こんなに頑張ってるのになんで先輩にも先生にも好かれず、起用してもらえないんだろって思ってたので、すごく納得しました。小さなお返しをコツコツしようって思えたし、これまで損してきた分を、頑張ってきた分を、助けてもらって...

これまで自分がどれだけ頑張っても成功しなかった理由がわかりました。こんなに頑張ってるのになんで先輩にも先生にも好かれず、起用してもらえないんだろって思ってたので、すごく納得しました。小さなお返しをコツコツしようって思えたし、これまで損してきた分を、頑張ってきた分を、助けてもらってみようかなって思いました。

Posted byブクログ

2019/05/02

一人で抱え込む人、嫌われるんじゃないかと頼めない人はこの本を読んで欲しい!私もそういうタイプなのでこの本を読んで、考え方を変えて生きてくことにした最高の本です! 頼ることは甘えではなく、好かれるためのスキル、どうして今まで使っていなかったか…自分の見栄なのか… その考えを変えて、...

一人で抱え込む人、嫌われるんじゃないかと頼めない人はこの本を読んで欲しい!私もそういうタイプなのでこの本を読んで、考え方を変えて生きてくことにした最高の本です! 頼ることは甘えではなく、好かれるためのスキル、どうして今まで使っていなかったか…自分の見栄なのか… その考えを変えて、実践できる方法まで書いてるので、一度読んで欲しい!

Posted byブクログ

2018/10/24

人から助けてもらうことで、人から好かれるようになり、人間関係も楽になる。 頑張るのをやめて、尽くす人から尽くされる人になる。   弱味を見せる人ほど人から愛される。弱味を見せて、助けてもらうというプロセスが必要。 好きな人のためには何かをしてあげたい。 何かをしてくれる人だからと...

人から助けてもらうことで、人から好かれるようになり、人間関係も楽になる。 頑張るのをやめて、尽くす人から尽くされる人になる。   弱味を見せる人ほど人から愛される。弱味を見せて、助けてもらうというプロセスが必要。 好きな人のためには何かをしてあげたい。 何かをしてくれる人だからという理由で、相手を好きになることはない。   助けてもらうことで相手も幸せになる 人は誰かに何かをやってあげることで、自分は必要とされていると感じられる生き物。   やってもらえる人になる3つのルール 1 尽くさない 2 強がらない 3 頼まない   一緒にいてもスリルがなくて面白くないと、 いい人、どうでもいい人になってしまう。尽くすことをちょっとだけやめてみる。   家事もできる完璧な弁護士夫とフリーランス翻訳家妻の夫婦の破局の話 完璧すぎると、私なんて、、、 持ちつ持たれつ 苦手にみせればオーケー 少しダメなところを見せる。共感して好きになる   この人のためにやってあげたい、この人のためになにかやってあげると気分がいい と思わせる言動をとる   相手の望む未来を暗示してあげる バイクがあったら、きみを後ろに乗せていろんなところに行けるのにね   やってあげたいを引き出す7つのトラップ 1 先手を打つ 2 相談する 3 お世辞を言い切る 4 自分の分担をアピール 5 曖昧にお願いする 6 過去を引き合いに出す 7 急に黙る・目をそらす   あなたのアドバイスを実践しましたという報告とともにお礼する   お願い返し   単純接触効果 人が他人に感じる好意はふれあう回数によって決まる   やってもらっことをストーリーにして、皆に知らせる   大勢の招待客呼んで結婚式した方が離婚率が低い   兄さん、兄貴と呼ぶ   三菱財閥 岩崎弥太郎 小さな仕事の継続が大きな仕事への近道

Posted byブクログ

2018/05/03

【相手になにかやってあげた方が、相手のことを好きになる】 この発想はなかったなぁ〜 けど、そう解釈すると周りにいる尽くす系女子の意味がわかる。勉強になった!

Posted byブクログ

2017/10/31

心当たりがいっぱい…。助けてもらうのが苦手な自分は本当助けづらい人間だったのだなと。 一度読んだだけでは変えれないと思うのでたくさん読んで頭に染み込ませないとダメだな〜と思った。 認知的不協和音の解消…脳は辻褄を合わせるために、変えられない過去の行動ではなく自分の考え方のほうを...

心当たりがいっぱい…。助けてもらうのが苦手な自分は本当助けづらい人間だったのだなと。 一度読んだだけでは変えれないと思うのでたくさん読んで頭に染み込ませないとダメだな〜と思った。 認知的不協和音の解消…脳は辻褄を合わせるために、変えられない過去の行動ではなく自分の考え方のほうを変えようとする。 人は助けられた側より助けた相手に行為を抱く できるところから習慣づけたい。とりあえずかわいいミニメモ紙を用意したw

Posted byブクログ

2017/01/16

たしかに著者の言いたいことは分かる。もしこれができたらいいなと思うこともあったが、自分には出来そうもないことが多くあまり参考にならなかった。残念。

Posted byブクログ

2016/12/15

完全にタイトル見て買った本。 世の中には助けてあげたくなる人がいて、 それを特定個人ではなく色んな人に助けてもらいながら、 上手く状況を打開していくような人がいる。 いわゆる「人たらし」みたいな人なのかな。 そういった人って、実際どんな特徴を持ってるから、 人に好かれやすく支援...

完全にタイトル見て買った本。 世の中には助けてあげたくなる人がいて、 それを特定個人ではなく色んな人に助けてもらいながら、 上手く状況を打開していくような人がいる。 いわゆる「人たらし」みたいな人なのかな。 そういった人って、実際どんな特徴を持ってるから、 人に好かれやすく支援も受けやすいのか? 真面目にそのメカニズムを知りたいと思って読みました。 色んなことが書いてあったのですが、一言でいうと、 人に興味を持つことが大切なのかも?と思った。 技術で実現出来ることもあるでしょうけど、 過去にあった出来事をしっかり覚えておくことなんて、 その人に興味があるとか、予習・復習ではないけど、 過去にどんなことがあったかをメモしていないと 絶対に出来ない。 そういった人が結局は好かれる人になるんだなあ。 人から愛されるっていいですね。 【勉強になったこと】 ・人は社会性を保つために一貫性のある存在でありたい  と思っている。一方で人は全く一貫性のない行動を  取りがち。だからこそ、とっさには一貫性を保ちたい  と考えた行動をしてしまう。 ・人は誰かに何かをやってあげることで、 「自分は必要とされている」と感じられる生き物。 ・人間の幸福度は年収が上がると上がっていくが、  7万5千ドルくらいからは上がらなくなる。  だから、誰かに貢献したいといった発想になり、  億万長者の人は寄付を惜しみなく行っている。 ・いろいろなことをやってもらえる人になるための  大切な心構え。   尽くさない   強がらない   (こちらから)頼まない ・自分の行動をランダムにすることで、  相手は自分の行動を予測出来なくなり、  結果的に興味を持ってもらいやすくなる。 ・何事も先手必勝。 ・強い人から弱みを見せられて、それを助けると、  自分より弱い立場の人を助けたときよりも  自己重要感を得られる。 ・誰かに何かをやってもらうことを悪いと思う必要は  ない。実際、自分がやってあげる立場のときに、  相手にムカつくといった想いは湧きにくい。  そもそもやりたいからやっていることのほうが多い。 ・どんなに根拠の無いお世辞でも言いきってしまえば、  言われた本人の中では真実になる。  人はお世辞を言いきられると、お世辞の内容を否定  するのではなく、自分を変えようという意識になる。  だから、服がお似合いと言われるとずっと同じような  テイストの服を買ったりする。 ・お世辞ばっかり言ってとひがむ人の特徴は、  お世辞をひがみ対象の人から言われたことがない人。 ・過去にやってもらったことの話をする3つのメリット  ①相手へのアピールになる   過去に自分がやってあげた内容を覚えてもらうと、   ただそれだけでうれしくなる。  ②やってあげたときの気持ちよさを思い起こさせる   そんなに嬉しかったんだという印象が残り、   ではまたやってあげたいと思うようになる。  ③過去の行動が思い起こされて比較対象となる。   過去の行動が比較対象となって、今度やってあげる   ときに前回よりも良い結果を出したいと思うようになる。 ・感謝の気持ちを伝えるときは以下を付け加えること。  ①何がどのように嬉しかったのかを具体的に。  ②嬉しかった感情の後に関連性のあるストーリーを挿入 ・人は、かなり適当に自分勝手に話しているもの。  感情があるから、それでも会話は成立している。  だから、論理が崩れてどうしようとか気にする必要はない。

Posted byブクログ

2016/10/30

人は助けらた側よりも、助けた側が好感を抱く傾向がある。(心理学の実験より) そのため、 頑張らない 強がらない 頼まない ことが重要 弱みを見せる。弱みがなくても、弱いと思わせる部分を作る。 人の話を聞いてあげる。 お礼を感情と合わせて言う。 →どのように嬉しかったのか。

Posted byブクログ

2016/10/22

自分でやりすぎる、つくしてあげたくなる人の典型だと気づけた。 まわりに助けてもらえる人のメカニズムがわかりやすく書いてある。 助けてもらえるようになると人生が楽になるが、なによりも自分が頑張りすぎないことで幸せになるということが大きな気づきできした。また繰り返し読んでみようと思い...

自分でやりすぎる、つくしてあげたくなる人の典型だと気づけた。 まわりに助けてもらえる人のメカニズムがわかりやすく書いてある。 助けてもらえるようになると人生が楽になるが、なによりも自分が頑張りすぎないことで幸せになるということが大きな気づきできした。また繰り返し読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2016/07/17

2016.07.15読了 人は相手を好きだから何かしてあげようと思う 人は、何かしてあげたから好きになってしまう 好かれたいなら上手に”してもらう”ことが大切 他人から「助けてもらう人」になることで 他人から「好かれる人」になれる うまく相手の心を誘導して、自分が「助けてほし...

2016.07.15読了 人は相手を好きだから何かしてあげようと思う 人は、何かしてあげたから好きになってしまう 好かれたいなら上手に”してもらう”ことが大切 他人から「助けてもらう人」になることで 他人から「好かれる人」になれる うまく相手の心を誘導して、自分が「助けてほしい」と思っていることを自然な流れで「やってあげたいな」と相手に思わせること。 さらに、実際に行動してもらえるようにするテクニック 人は誰かに何かをやってあげることで、「自分は必要とされている」と感じられる生き物 尽くさない、強がらない、頼まない 1.先手をうつ⇒5倍返し「お返し信仰」 2.相談する「上手な弱みの見せ方」     実践⇒報告⇒感謝、お礼 3.お世辞を言い切る     お世辞に「感謝の言葉」を入れる 4.自分の分担をアピール     分担意識+先手5倍返し ⇒ 感謝 5.曖昧にお願いする    「ローボール・テクニック」 奥の手 6.過去を引き合いに出す 7.急に黙る・目をそらす

Posted byブクログ