1,800円以上の注文で送料無料

知の教室 の商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/02/07

直接学び方について書いている箇所は案外少ないのだが、学ぶべきところは多い。 イマイチよくわかっていないロシア(もしくはソ連)について考える参考書にもなった。

Posted byブクログ

2015/12/19

幅広い雑誌からの再録編集版ではあるものの、決して情報は古くなく、また今になって読んでみると新たな読み方ができるものもあり、楽しかった。

Posted byブクログ

2015/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この方の著書にはよくロシアのサウナでウオッカ飲む話が出てきますが、この本も例外ではありませんでしたww

Posted byブクログ

2015/10/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 最近は社会派の新書を読むときには、常に「アウトソーシング社会」という言葉を念頭に置いて読んでいる。  ここ数年で確信しているのは、社会のアウトソーシング化が進んでいるということだ。  自分で解決するよりは、知っている人に任せたほうがうまくいく。  インターネットの発達で情報を簡単に手に入れられるようになり、また専門家に頼むことも容易になってきた。  その結果、何が起きたか。反知性主義につながっている。  自分より知性の高い人、物をよく知っている人、そういう人が無数にいるならば、ではそういう人に任せよう。  そうして自己修練を怠り、結果、日本全体の知的教養の低下につながっている。  そういった確信をもって本書を読み進めていると、上記の私の考えに結びつく事例が挙げられる。 P122「外務省の新人研修でロシア語を教えていた時、ドングリの背比べのうちはみんな一所懸命、勉強するんですが、語学はセンスによるところがありますから、突出した人間が出てくると、二番以下が一気にやる気を失う(笑)」  自分がやるよりも、自分よりできる人がやったほうがうまくいく。だから自分はもういいや、という考え方が表れている。  「教養は最強の武器である」と銘打たれた本書、教養を身に着けるに大事なことは「物事を自分で考え理解する」なのだと思った。  自分にはわからないから考えなくていいといった考えることをやめた無理解が政治に対して、世界に対して、社会に対して不信を招いている。

Posted byブクログ

2018/04/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2015/8/4 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2018/4/1〜4/8 佐藤優氏の作家10周年記念出版。 全10講座からなるが、ベースにあるのは、「教養」。大学から教養教育が消え、実学志向が強まっているが、そのことが日本人を劣化させているような気がして仕方ない。成果主義が強まって、どこもかしこも、成果、成果であるが、短絡的なことだけでは、長期的なヴィジョンを持てないだろう。昔の教養に戻る必要は無いと思うが、新しい時代の教養教育が必要だと思う。

Posted byブクログ