1,800円以上の注文で送料無料

ユダの窓 の商品レビュー

4

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/03/27

【ミステリーの古典名作を今さら読む】 いや、これ、好みです。 カーの怪奇趣味な味付けは全くない(「密室」という謎はありますが)、法廷でのやり取りを主とした異色作な訳ですが、なかなか面白く読みました。 カーは以前は翻訳の悪いものが多かったようで、私も若かりし頃に数冊読んで「どうも読...

【ミステリーの古典名作を今さら読む】 いや、これ、好みです。 カーの怪奇趣味な味付けは全くない(「密室」という謎はありますが)、法廷でのやり取りを主とした異色作な訳ですが、なかなか面白く読みました。 カーは以前は翻訳の悪いものが多かったようで、私も若かりし頃に数冊読んで「どうも読みにくい」と感じ、ほとんど面白さが分からなかったのですが、その後「新訳」が多く出て読みやすくなっていますので、「今さらながら」読んでみようと思う次第です。

Posted byブクログ

2017/08/16

言わずと知れた有名作。でも読み始めてすぐに事件が起こって、あとは法廷シーンばかり。ってので派手な演出のミステリが好きな私としては、ちょっと退屈かなあ、なんて思ったのですが。いやいやこれがものすごく読まされました。さすが。 単に密室の謎を解くだけにあらず(正直、この密室トリック「だ...

言わずと知れた有名作。でも読み始めてすぐに事件が起こって、あとは法廷シーンばかり。ってので派手な演出のミステリが好きな私としては、ちょっと退屈かなあ、なんて思ったのですが。いやいやこれがものすごく読まされました。さすが。 単に密室の謎を解くだけにあらず(正直、この密室トリック「だけ」ではそれほど驚愕もしないんだよね)。すべての事象の検証から導き出されると真実の数々。まさかそんな齟齬があっただなんて! 次々出てくる新たな証言と証拠に頭はぐるぐる、それでも不思議と謎は少しずつ解きほぐされてきて、なるほどこれこそ本格ミステリの楽しみだよなあ。

Posted byブクログ

2017/06/17

結婚予定の女性の父親に呼ばれて訪問したところ、薬物で眠らされ、目が覚めるとその父親が密室状態で殺されていたために、殺人の疑いをかけられたアンズウェル。ヘンリ・メリヴェール卿が被告側の弁護人となって、疑いを晴らし、無罪を勝ち取っていく話。 密室殺人の大家カーの作品の中でも有名な密室...

結婚予定の女性の父親に呼ばれて訪問したところ、薬物で眠らされ、目が覚めるとその父親が密室状態で殺されていたために、殺人の疑いをかけられたアンズウェル。ヘンリ・メリヴェール卿が被告側の弁護人となって、疑いを晴らし、無罪を勝ち取っていく話。 密室殺人の大家カーの作品の中でも有名な密室トリックが使われている作品として評価が高いが、オカルト趣味は見られないし、ほぼ全編にわたって法廷を舞台に弁論が繰り広げられるという、作者としては異色の作品。 ヘンリ・メリヴェール卿が「ユダの窓」と呼んだ、意表を突く密室トリックは確かに秀逸。ただし、このトリックは個人的嗜好からは外れているので、それほどの面白味は感じられなかった。それよりも、"行き違い"を巧く利用して出来上がった、事件発生時の不可解な状況が面白いと感じた。また、その"行き違い"に気づいたり、スーツケースの置かれていた場所に違和感を感じたり、スタンプ台が見つからなかった理由を推定するなどによって、組み立てられたヘンリ・メリヴェール卿の推理には感心した。しかしながら、被害者の父親がやろうとしたことは不自然であり、無理を感じる。 なお、本作品の密室トリックは、講談社BLUE BACKS「推理小説を科学する」で図入りで詳しく説明されている。

Posted byブクログ

2017/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初めてのカー。H・Mのキャラがとても愛らしく、頼もしい。密室に慣れていないので差し鍵、エール鍵、両開きのシャッター、といったもののイメージが難しかった。最初は圧倒的不利だが、証拠や証人が簡単に見つかり、相手方もあまり手強くないためか、ハラハラドキドキというより逆転劇を楽しんで観戦する感じ。 ユダの窓の正体には、なるほどそこか!と思いつつ、そんなにうまくいくだろうか・・・という気も。さすがに羽が残っていたのは逆に運が良すぎるのではないかとも思うが、まあ小説だし十分楽しめたので文句はない。

Posted byブクログ

2017/02/15

婚約者の父親に会いに行った男が 出されたグラスに口を付けると 途端に気を失った。 気がつくと目の前には父親の死体。 完全な密室で起きた事件。 法廷ものはあまり好きじゃない。 動きが少なく、 ほぼ法廷の中でのやりとりだけで 話が進んでいくのはどうもつまらない。 この作品も序盤は...

婚約者の父親に会いに行った男が 出されたグラスに口を付けると 途端に気を失った。 気がつくと目の前には父親の死体。 完全な密室で起きた事件。 法廷ものはあまり好きじゃない。 動きが少なく、 ほぼ法廷の中でのやりとりだけで 話が進んでいくのはどうもつまらない。 この作品も序盤はひたすら耐えた。 そして、中盤、H・Mが 本領を発揮し始めた頃、 興奮でページを捲る手が 止まらなかった。 英国紳士の常識を覆すH・Mの キャラクターが実に愛らしい。 トリックはいかにも古典的な 香りのするシンプルなものだったが、 だからこそ現代ミステリに慣れた 私には斬新で驚きの仕掛けだった。 次々に予想外の展開、 予想外の人物の登場で 飽きる間も無く読み終えた。 これはシリーズ全てを 読まないといけないと確信する 素晴らしい作品だった。

Posted byブクログ

2016/05/01

法廷・密室ミステリの傑作として名高い本作、 中学の時にハヤカワで読んで以来の再読ですが、実は初読時はさほど感激もせず、むしろその後著者の作品と疎遠になるきっかけとなってしまった作品でした。 で、久々に再読してみたのですが…う〜ん…やはりあまりのめり込むことは出来ませんでした… ...

法廷・密室ミステリの傑作として名高い本作、 中学の時にハヤカワで読んで以来の再読ですが、実は初読時はさほど感激もせず、むしろその後著者の作品と疎遠になるきっかけとなってしまった作品でした。 で、久々に再読してみたのですが…う〜ん…やはりあまりのめり込むことは出来ませんでした… いや、ミステリとしてはよくできてるなと、やっぱり御三家は違うな〜などと感じます。 では、個人的に問題だったのかというと、それはお話の語り手が事件と何の関係もない第三者であることが大きな要因であるように思います。 そのため、単純な感情移入による読書では、どうしても物語にのめり込むことが出来ませんでした。 もし視点人物が、被告人、あるいはそれに近しい人物であれば、もっと印象が変わったように思います。それこそ、幻の女ばりのサスペンスが出たかもしれません。 ですが、これが著者のミスかと問われれば…それは違うのではないでしょうか。 むしろ、あえて感情を押し殺した作風にし、事件が解決される過程に読者を集中させるという、作者の意図を感じます。 そして今回は、私個人としてそれにイマイチ乗ることが出来なかったな〜、というのが実情でしょう。 ですから、月並みですが、合う人は合うし、合わない人は合わない作品、というのが私の個人的な感想となります。

Posted byブクログ

2016/04/09

夢中で読んだ。情報の出し方がうまく、ページを捲る手が止まらない。トリックは今となってはさほどでもないが、「ユダの窓」というキーワードは外連にあふれて魅力的。

Posted byブクログ

2015/11/29

初読の時のビックリした感じ、再読では薄れてしまうのかと思ったが、どうしてどうして~新訳のせいか読みやすくカーの持ち味を生かした段割りのお陰で途中で本を離すわけにはいかなかった。 でも時間がかかってしまったのは丁寧に読み込んだから。(常々私にはこの丁寧さが足りないと思ってるが) こ...

初読の時のビックリした感じ、再読では薄れてしまうのかと思ったが、どうしてどうして~新訳のせいか読みやすくカーの持ち味を生かした段割りのお陰で途中で本を離すわけにはいかなかった。 でも時間がかかってしまったのは丁寧に読み込んだから。(常々私にはこの丁寧さが足りないと思ってるが) これを機会にまたカーの世界に浸りたいと思ったけれど、解説にあるとおり当たり外れがあるので二の足を踏んでいる状態。いくつか読んだけどイマイチ分からないのもあったので。(当たり外れと言っても良かったんだ~)

Posted byブクログ

2015/12/25

密室の中で、胸にアーチェリーの矢が刺さった死体と気を失っている青年。状況証拠も完璧でどう考えても有罪と思われる弁護をヘンリー・メリヴェール卿が引き受け、様々な解釈を積み重ねて密室トリックを暴き無罪を勝ち取る法廷劇が秀逸です。オールタイム・ベスト級の傑作というのも頷けます。 「ユダ...

密室の中で、胸にアーチェリーの矢が刺さった死体と気を失っている青年。状況証拠も完璧でどう考えても有罪と思われる弁護をヘンリー・メリヴェール卿が引き受け、様々な解釈を積み重ねて密室トリックを暴き無罪を勝ち取る法廷劇が秀逸です。オールタイム・ベスト級の傑作というのも頷けます。 「ユダの窓」を用いた有名な密室トリックは、不可能状況は魅力的ですが成功率は低そうですし、犯人はどのようにして被害者の目の前から凶器を持ち出したかに対する解答はあまり納得出来ず、やや消化不良です。

Posted byブクログ

2015/10/09

出だしから中ほどまでは淡々と語られ、それほど大きな振り幅はないのに、なぜか面白くて読まされてしまう。トリック云々よりも、構成の巧みさとキャラクター造型に舌を巻く。 座談会、解説も含めて、こういう作品は読み継がれるべきだと思う。

Posted byブクログ