1,800円以上の注文で送料無料

僕のヒーローアカデミア(Vol.5) の商品レビュー

4.2

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/09

かっちゃんの見てないようで 周りを見て闘っているのが 口だけじゃないというか かっこいいところだと思った

Posted byブクログ

2023/10/24

93冊目『僕のヒーローアカデミア 5』(堀越耕平 著、2015年8月、集英社) 雄英体育祭編が完結。ジャンプ伝統のトーナメント戦、これが描かれたということはいよいよ本作が看板漫画として認められてきたということか。轟のオリジンストーリーはシリアスな展開がコンパクトに纏められており、...

93冊目『僕のヒーローアカデミア 5』(堀越耕平 著、2015年8月、集英社) 雄英体育祭編が完結。ジャンプ伝統のトーナメント戦、これが描かれたということはいよいよ本作が看板漫画として認められてきたということか。轟のオリジンストーリーはシリアスな展開がコンパクトに纏められており、なかなかに読ませる。新キャラである”ヒーロー殺し”ステインのビジュアルはいかにもアメコミという感じでカッコ良い。 〈何で今更 お母さんに 会いに行く気なったの!〉

Posted byブクログ

2023/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主人公 負けたのに 決勝にすら進めなかったのに やっぱり この物語の主人公は彼なんだよね どこかに 彼の匂いというか影響というかを感じる 強さを超えたところにある主人公感って どこから出ているんだろう

Posted byブクログ

2021/08/30

体育祭の最終競技が進行している最中に「ヒーロー殺し」が現れ、敵(ヴィラン)連合が接触する。トーナメントは爆豪が制した。先に「ジャンプ伝統の」的なことを書いたが、このトーナメントは、各キャラクターを深く掘り下げる効果があったことを思い知らされた。秀逸。期間限定無料の期日に間に合って...

体育祭の最終競技が進行している最中に「ヒーロー殺し」が現れ、敵(ヴィラン)連合が接触する。トーナメントは爆豪が制した。先に「ジャンプ伝統の」的なことを書いたが、このトーナメントは、各キャラクターを深く掘り下げる効果があったことを思い知らされた。秀逸。期間限定無料の期日に間に合って、ひと安心。

Posted byブクログ

2021/08/22

体育祭のトーナメントが決着する。テンポよく進んだところは良い。ここが長くなるとストーリーなき戦いのための戦いになってしまい、脱落する読者も出てくるだろう。

Posted byブクログ

2020/03/28

下馬評では圧倒的に爆豪のところを麗日ちゃんが一矢報いようとする。それでも爆豪がそれをねじ伏せる。 麗日ちゃんの良いところも出てさらに爆豪はやっぱり強いってなる。超王道スタイル。良い。 余計なお世話がヒーローには大切。

Posted byブクログ

2019/05/31

お茶子、轟、飯田…主だった友達キャラクターの 背景が着々と描かれて、深みが増してきましたねー。 バックグラウンドでは何かと事件なども起こっているようで、 これから彼らがどうなっていくのか楽しみです。 それにしても、意外に背景が描かれない爆豪くん。 今はほぼ暴れているだけの彼がどう...

お茶子、轟、飯田…主だった友達キャラクターの 背景が着々と描かれて、深みが増してきましたねー。 バックグラウンドでは何かと事件なども起こっているようで、 これから彼らがどうなっていくのか楽しみです。 それにしても、意外に背景が描かれない爆豪くん。 今はほぼ暴れているだけの彼がどう変わっていくのかも興味津々。

Posted byブクログ

2022/10/16

ヒーローをめざす学校を舞台にした少年漫画。 体育祭まで。 今の少年漫画すごいな。 女の子が、それも戦闘向きな能力や性格ではない女の子が、本気で闘ってる。 それも「女の子なんだから加減してやれよ」っていう"優しい"声が飛ぶ世界の中で。 手加減する人ではなく対等...

ヒーローをめざす学校を舞台にした少年漫画。 体育祭まで。 今の少年漫画すごいな。 女の子が、それも戦闘向きな能力や性格ではない女の子が、本気で闘ってる。 それも「女の子なんだから加減してやれよ」っていう"優しい"声が飛ぶ世界の中で。 手加減する人ではなく対等にみる人が良い側として描かれてる。 一世代上の漫画、たとえばワンピースやブリーチだと女子が闘う場面には条件がつく。 例外的に強い女子キャラが特例として闘うか、ゲスい男かエロい女か三下だけが相手か、男子キャラにいいところをもっていかれるなどする。 そんで主人公サイドの男子は相手が強かろうが弱かろうが「女とは戦えない」ってスタンスをたたえられてたりする。 鋼の錬金術師は女子も自分の適性に応じたやり方でそれぞれ本気で闘ってるけどあれは描いてる人女性だな。 男性が描いてて男性化せず脱ぎもしない女子キャラが本気で対等に闘ってるのって銀魂くらいしか思いつかない。 あ、進撃の巨人もか。 まあ私がそこまでたくさん読んでないから知らないのもあるだろうし、ワンピもブリーチも、女の子に人格や自分のなりたい姿や女子同士の関係性がある点で画期的ではあった。 別に自分より腕力のない女の子をタコ殴りにするDV主人公をみたいわけじゃない。 けど、従来の少年漫画は自分の運命がかかっている場面ですら女子が勝負の場につくことを許されなくて違和感があった。 能力合戦みたいな体力腕力関係ないところですらそうなのは価値観の問題だし。 フィクションの中では女子がまっこう勝負できる時代になってるんだなって感動した。 まあそういうのは後からおもったことで、普通に面白かったから読んだ。 人気があるのわかる。 でも「ナード」とかアメリカンな価値観をそのまま持ち込まなくてもいいのにとは思う。 あと「エロキャラ」の「セクハラ」レベルが本気で気持ち悪い。これが面白いネタとして描かれてることが気持ち悪い。

Posted byブクログ

2018/12/11

トーナメントで主人公が優勝しないのは、もはや珍しい展開ではない。 轟父エンデヴァー。 社会を守るより、まずは家族を守ってほしい。

Posted byブクログ

2018/08/18

「たとえ望まれてなくたって 救け出す それが俺のスタートラインだと そう思ったからだ」 体育祭編終結。 轟というキャラクターにスポットを当てた話だったが、その他のキャラも少しづつ描かれ始めて面白かった。

Posted byブクログ