1,800円以上の注文で送料無料

ネット私刑 の商品レビュー

3.4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/01/08

「黙って放置すれば、やりたい放題で、反論すればさらに中傷が増える。これがネットにおける憎悪の回路である。まさに、いじめの構図そのものだ。」

Posted byブクログ

2017/05/21

ネットリンチの現状のレポ。運悪く誤爆されて、ありとあらゆる情報が晒されてしまった人には救いが全くないというのは恐ろしい。すごい昔は発言するのに必ず名前と所属を名乗ったものだけど、一見匿名社会は恐ろしい。ネットリンチは日本特有の現象なのかが気になる。誰か調べてくれないかな。

Posted byブクログ

2016/02/13

すごく冷静にまとめてくれているのだろうけど。 リアルすぎて、嫌悪感とか気持ち悪さとか、吐き気がしてしまう。 現実から目を背けてはいけないということもあるが、なかなか建設的には考えにくい。 非常に難しい問題だ。

Posted byブクログ

2016/01/17

最近、ニュースサイトのコメント欄がひどすぎるので、すっかり読まなくなりました。そこに書き込めるスペースがあって、身近な誰もが憤っている事件があれば、誰でもリンチの加害者になるこわさがよくわかります。 被害者になりたくないことはもちろんですが、たまたまむしゃくしゃしたり、酔ってしま...

最近、ニュースサイトのコメント欄がひどすぎるので、すっかり読まなくなりました。そこに書き込めるスペースがあって、身近な誰もが憤っている事件があれば、誰でもリンチの加害者になるこわさがよくわかります。 被害者になりたくないことはもちろんですが、たまたまむしゃくしゃしたり、酔ってしまっていたり、身内の誰かがこんなことをしたら・・・と思うととても怖くなります。 一方で、リンチに加わることに歯止めをかける仕組みや、やったことに対してきちんと罰を与えるルールを早く作ることも必要に感じました。

Posted byブクログ

2015/12/06

ネット私計の凄まじい現実が書かれてある。 ただどうすればいいのか解決策は書かれてはなかった。これから私たちが考える課題なのか。

Posted byブクログ

2015/10/23

借りたもの。 ネット私刑――「さらし」と呼ばれる行為で、悪質な事件の首謀者等として何の関係もない人間が、事実無根の誹謗中傷に晒され、傷付いている様を追ったルポ。 これを読んだ現時点で、まだ記憶に新しい事件の例を挙げている分、肌にひしひしと感じる人間の暗い感情。罪の意識のない悪意の...

借りたもの。 ネット私刑――「さらし」と呼ばれる行為で、悪質な事件の首謀者等として何の関係もない人間が、事実無根の誹謗中傷に晒され、傷付いている様を追ったルポ。 これを読んだ現時点で、まだ記憶に新しい事件の例を挙げている分、肌にひしひしと感じる人間の暗い感情。罪の意識のない悪意の連鎖。 被害者の被害状況だけでなく、それを行った人々の事例も僅かながら紹介。 そうした行動を取る人間は、総じて考えが狭い・固定されている。 悪意があって攻撃する人の場合、犯人は「面白半分」であること、匿名性と手軽に行えることで「罪の意識が無い」ことを、著者は取材で強く感じている。 更に「ネトウヨ」と呼ばれる人々に限らず一般の人々でさえ、義憤に駆られ憎悪を掻き立てられ行動してしまうことを指摘していた。 「デマ情報」に踊らされ中傷した事を被害者から告訴されても、そうした人々は大抵「デマに踊らされた自分も被害者だ」と言うそうだ。 被害にあった場合の具体的な解決策が明示されている訳ではない。 ただ、これ以上被害を増やさないために、ネット私刑の加害者とならないために、記者としての著者が特に訴えたいこと、「感情にかられデマ情報に惑わされないこと」を強く感じた。 特に「ニュースソース(真偽)をはっきりさせること」の重要性を意識させる。 同時に、怒りや憎しみでそうした判断が鈍ってしまうという人間の性を肝に銘じておかなければならない。

Posted byブクログ

2015/08/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最近の実例が挙げられていて、突然巻き込まれる場合や自分自身が加害者となる場合を考えさせられる感じ。 どこから巻き込まれるかは分からないし、拡散するという形で加害者になる(自覚はなくても)場合だってある。

Posted byブクログ

2015/08/20

うーん。 「私刑、ひどいよね!やめたほうがよくない!?」 みたいな内容で、現状認識に留まるというか、具体的な解決法とか、そういうのがなくて残念。 ネット規制の法案がどうのとか、そこまで行ってほしかった。 あと、ネトウヨが専門なのはわかるけど、ちょっとそっちに引き寄せすぎ。 「ネ...

うーん。 「私刑、ひどいよね!やめたほうがよくない!?」 みたいな内容で、現状認識に留まるというか、具体的な解決法とか、そういうのがなくて残念。 ネット規制の法案がどうのとか、そこまで行ってほしかった。 あと、ネトウヨが専門なのはわかるけど、ちょっとそっちに引き寄せすぎ。 「ネット私刑」っていうくらいなら、たとえば小保方とか野々村とか、そういう人たちもいるはずなのに。 筆者が「ネットにあまり興味が無い」と言っているように、ちょっと、視野が狭かったのかなと。

Posted byブクログ