1,800円以上の注文で送料無料

日本の神さまと上手に暮らす法 の商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/23

神社に興味を持ち出してから伊勢神宮、伏見稲荷大社、出雲大社と有名どころを巡った後に読んだからこそ頷ける部分が数多くあった。 私の地元にある神社は人を祀る神社で、自然を祀る神社が少ない。 だから自然を祀る神社に憧れがあるし遠い距離でも一度は行ってみたいと旅行に出掛けたんだった。 地...

神社に興味を持ち出してから伊勢神宮、伏見稲荷大社、出雲大社と有名どころを巡った後に読んだからこそ頷ける部分が数多くあった。 私の地元にある神社は人を祀る神社で、自然を祀る神社が少ない。 だから自然を祀る神社に憧れがあるし遠い距離でも一度は行ってみたいと旅行に出掛けたんだった。 地元の神社は街中にあって、参道は真っ平ら、本殿がすぐに見えるような神社なので 本殿がほぼ見えない伊勢神宮に行った時は驚いた。 千本鳥居に憧れて行った伏見稲荷大社では、鳥居をくぐり続けていくうちに「あれ、もしかして山登りしてる?」と不思議に思い 山そのものが神さまなのかも、と自然に気付くことが出来た。 出雲大社は温泉に浸かってから参拝できた初の体験で、快晴が続いてとても気持ちのよい旅だった。 神社、神さま、というと宗教と関係が近くて変なことに巻き込まれそう、と怪しい印象しか持っていなかったのが ひょんなことから興味を持ち、実際にいろんな神社に赴いて情報を得るうちに テーマパークや観光地を巡る旅行よりも神社を参拝する目的の旅の方が有意義で楽しいと感じるようになった。 この本を読んでから神社に興味を持ち出すよりも興味を持ち参拝した後に読んだからとても楽しく読めたと思う。

Posted byブクログ

2021/09/24

神社や日本の神様に対する向かい方の一つの例として、こんな風に考える人もいるんだということを知れた。 日本人にとって神道、神社とのかかわりあいは人それぞれだと思うが、実際、現代の日本人は神道仏教などの日本の宗教、また神様をどんな風に考えているのだろうか、それらが日常生活の中でどれく...

神社や日本の神様に対する向かい方の一つの例として、こんな風に考える人もいるんだということを知れた。 日本人にとって神道、神社とのかかわりあいは人それぞれだと思うが、実際、現代の日本人は神道仏教などの日本の宗教、また神様をどんな風に考えているのだろうか、それらが日常生活の中でどれくらい関わっているのだろうか、いろいろ気になる点が出てきた。

Posted byブクログ

2022/06/01

宗教に根ざしたものではないので、神社とかいいよね的な感じでちょっとゆるい。不満に思って読み進めるが、そのうち著者のキャラクターがはっきりしてくる。 日本の神さまと上手に暮らす法、ではなくて、日本の神さまと上手に暮らしています、のほうがいい、と思った。 僕自身は、神は自分の中に...

宗教に根ざしたものではないので、神社とかいいよね的な感じでちょっとゆるい。不満に思って読み進めるが、そのうち著者のキャラクターがはっきりしてくる。 日本の神さまと上手に暮らす法、ではなくて、日本の神さまと上手に暮らしています、のほうがいい、と思った。 僕自身は、神は自分の中にいて、つまり都合がいいわけだけど、まあそんな風に思っている。本書の神さまは、若干違うが、まあまあ都合がいい。それでいいのかな。 とがりぐあいは足りないと思うし、掘り下げ具合も足りないとは思う。けれど、日常を内なる神が監視していてピリリとする、のは悪くないと思う。だからこそ、日常はだらしなくても神がいるらしき場所(神社とか)では、もうちょっと格式張ってもいいのかな〜なんて思ったりもしたけど。

Posted byブクログ

2016/08/26

速読。軽~いエッセイ本だった。普段、神社なんかめったに行かない人向けなのかな? あまり気になる点もなく、最後まですすーっと読める感じ。著者は1972年生まれ。神社学教授って書いてあるけど、神社学ってあまり聞いたことないな。。。

Posted byブクログ

2016/04/19

神社はコンビニより多い。 神社学。自由大学。 行きつけの神社を持とう。 朝、通勤前に神社に寄る。 お気に入りの神社。 神社は人と自然を祭られたものに分けられる。 神棚、コップ1杯の水、米粒、榊の枝。 水は毎日取り替える。 掃除で新しく生まれ変わる。 「いただきます」は命を...

神社はコンビニより多い。 神社学。自由大学。 行きつけの神社を持とう。 朝、通勤前に神社に寄る。 お気に入りの神社。 神社は人と自然を祭られたものに分けられる。 神棚、コップ1杯の水、米粒、榊の枝。 水は毎日取り替える。 掃除で新しく生まれ変わる。 「いただきます」は命をいただきます、の感謝のことば。 神頼み、は神さまに頼んだからがんばらなきゃ、が正しい。 厄、は役。人生に役割を果たす一年。 出雲大社は一の鳥居からおまいりする。 祓い言葉のときに、住所氏名を名乗る。○○から来た××です。 感謝、またはお願い(誓い)の言葉。 神さまにはお尻を向けない。 年に一回、正式参拝をする。 お伊勢参りは観光の原点 神社の前に温泉で身を清める。 大神神社と天川神社 登拝。富士山、出羽三山、熊野三山、大峰山、金剛山 羽黒山・月山・湯殿山 神さまを信じる、というより大事にする。見えないものを感じる心。 大事なものは目に見えない=サン・テグジュベリ 言挙げしない=神道の教え=言葉にして突き詰めない やりたいことはある、ほしいものはない。禊ぎ、祓い。 余計なものを捨てる。 自分よりも相手を考える。思いやり、謙虚。 席を譲るのは、自然に席を立つだけ。 自然には逆らってもどうしようもない。 神社と大社。国津神が大社。神明社が天照大神。 八幡さまとお稲荷さん。戦いの八幡さま、商売のお稲荷さん。キツネは神の使い。

Posted byブクログ

2016/02/02

この本読んでたらとても神社に行きたくなる。しかも自然の神さまを祀ってる系。天河と大神は近いし行ったことがないからまず行ってみようかな。神さまと上手に暮らすには掃除と感謝が必要らしいけど、日々の暮らしを大事にして生きることが、昔から日本人には組み込まれてるんだろうな。

Posted byブクログ