1,800円以上の注文で送料無料

天空の蜂 新装版 の商品レビュー

3.6

51件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/04/29

 仕事で1日がかりの移動があり、ある程度軽い気持ちで購入した作品。  テロを描いた作品だが、最新鋭のヘリを乗っ取り、しかも子供が一人搭乗しているという特殊な状況下、原発を巡る犯人とのやり取り。登場人物も全員存在感があり、ものすごく濃密に描かれたストーリーは、東野圭吾史上最もスリリ...

 仕事で1日がかりの移動があり、ある程度軽い気持ちで購入した作品。  テロを描いた作品だが、最新鋭のヘリを乗っ取り、しかも子供が一人搭乗しているという特殊な状況下、原発を巡る犯人とのやり取り。登場人物も全員存在感があり、ものすごく濃密に描かれたストーリーは、東野圭吾史上最もスリリングな起承転結だと思っている。  原発が題材になっているが、取り上げているのが東日本大震災の前であり、社会派的写実的な描写が迫真に迫る今作はまるで原発の課題を予見していたかの様な出来栄えだ。  発売時にリアルタイムで読んだ訳ではないが、僕はこの作品で東野圭吾が好きになり、以降、過去作を読み耽る様になる。  現在の作品群よりも完成度が凄まじく、まだ未読の方には絶対的に勧めたい作品だ。

Posted byブクログ

2023/02/19

知ろうとしない大衆は善なのか悪なのか。 室伏の原発に対する考え方にすごく共感。 そして、決断することの難しさを強く意識。 自分が政府ならどういう判断をするだろう。

Posted byブクログ

2023/02/12

巨大ヘリが乗っ取られ、無人操縦で原発施設の上空でホバリングする。その中に乗ってるのは子どもがひとり。犯人はそこ以外の国内の原発全てを止めなければ墜落させると。その子どもが救出されるまでは、手に汗握るハラハラドキドキ感でいっぱいで、後半は原発の事を改めて考えさせられました。この作品...

巨大ヘリが乗っ取られ、無人操縦で原発施設の上空でホバリングする。その中に乗ってるのは子どもがひとり。犯人はそこ以外の国内の原発全てを止めなければ墜落させると。その子どもが救出されるまでは、手に汗握るハラハラドキドキ感でいっぱいで、後半は原発の事を改めて考えさせられました。この作品が東日本大震災以前に書かれていたとは驚きです。

Posted byブクログ

2022/09/16

原発がテーマ。 原発がどんなものか。恩恵、リスク、人体への影響、来世への影響、を学ぶべきだと感じた。 義務教育でしっかり教えるべきだな〜と。そしたらイジメとや自殺は避けれたのかも。 何も知らず、原発=怖い。って思い込むのは良くないと感じた。エイズもそんな感じあるよね〜。 難しい...

原発がテーマ。 原発がどんなものか。恩恵、リスク、人体への影響、来世への影響、を学ぶべきだと感じた。 義務教育でしっかり教えるべきだな〜と。そしたらイジメとや自殺は避けれたのかも。 何も知らず、原発=怖い。って思い込むのは良くないと感じた。エイズもそんな感じあるよね〜。 難しい文章はサラッと流し読みしながら最後まで読んだ。

Posted byブクログ

2022/03/04

自動制御で乗っ取られた大型ヘリを新陽という原子力発電所に落とすと犯人が言う。犯人の要求は原子力発電所の全停止!たまたまそれに子供が乗ってしまい、自衛隊が力の限りを尽くして子供は助けた。後はヘリを落とさないようにする事!緊迫した事態をリアルに表現していて凄い。

Posted byブクログ

2021/08/12

東野作品は、全部読んでいるけど、そういえば、これは、最初から、難しすぎて挫折したんだったわと思い出し、読み直した。ヘリコプターと原発の説明を全て理解はできないが、推理に必要なところだけ理解して、読了。東野作品らしく、ハズレはない。

Posted byブクログ

2021/04/30

なかなかの大作 作者からの警告はフクシマで現実となるけれど だからこそ考えさせられる、 そして自分もサイレントマジョリティーであることを 痛感させられる作品

Posted byブクログ

2021/02/06

自衛隊に納品するはずだった最新のヘリコプターが無人で動き出し、福井県の原子力発電所の上で止まる。 原子力発電所の上に落とすという脅迫状が届き、色々な人が色々な方に動き出します。 原子力発電所は、便利だけどその分危険もある訳で、でも、普段そういうことを気にしている人って...

自衛隊に納品するはずだった最新のヘリコプターが無人で動き出し、福井県の原子力発電所の上で止まる。 原子力発電所の上に落とすという脅迫状が届き、色々な人が色々な方に動き出します。 原子力発電所は、便利だけどその分危険もある訳で、でも、普段そういうことを気にしている人って言うのは、そんなに居ないわけで。 だから、原子力発電所のことを知ってもらいたいというのがテーマなのかな?と思いました。

Posted byブクログ

2020/04/21

原発、ヘリコプター、遠隔操作などの、苦手分野ばかりで、読むのが辛いところが多かった。 パソコン通信?、裏を見て、2005年初版なのに、と思ったら、1995年のものらしい。 そんなにうまくいくかな、と思うところも多々あり… そもそも、最初に子どもが格納庫に忍び込んだことは、ほぼお...

原発、ヘリコプター、遠隔操作などの、苦手分野ばかりで、読むのが辛いところが多かった。 パソコン通信?、裏を見て、2005年初版なのに、と思ったら、1995年のものらしい。 そんなにうまくいくかな、と思うところも多々あり… そもそも、最初に子どもが格納庫に忍び込んだことは、ほぼお咎めなし、そっちのほうが気になった。

Posted byブクログ

2019/03/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

原発やヘリコプターの話が長く何度も挫折しかけたが、なんとか読み終えた。 この犯罪によってなにかが変わったり、世論がかわったりとかその後があれば良かったが、 それは現在進行形の今なので無理ですね。 でも犯人の心の中をもっと知りたかった。 ラストが中途半端な気がするけど、コレはコレでいいのでしょうか?

Posted byブクログ